-
『立川談志 落語の革命家』 発行:河出書房新社
¥700
河出書房新社発行『KAWADE夢ムック 文藝別冊 永久保存版 立川談志 落語の革命家』です。 ムックです。 [目次] エッセイ ・山藤章二 立川談志の心を聴いた ・松本尚久 立川談志、素の断片 ・岸田秀 談志師匠と精神分析 ・吉川潮 談志が愛した色物芸人 特別対談 立川談志✕立川談春 全身全霊の落語家 兄弟弟子、師匠を語る。 咄・談話・エッセイ・インタビュー 立川談志 ・落語:咄 落語って何ですかネ ・生き方:咄 人生成り行き、風次第 ・時事:談話 敢えて、与太郎興国論 ・フレーズ:談話 落語にはいい文句がいっぱいあります ・日本語:エッセイ 小田原提灯エボ沢山 ・職:談話 好きな仕事も簡単ではない ・歩く:エッセイ 散歩の達人 ・師弟:エッセイ 師匠柳家小さんの死 "死んでも葬儀には行かない"と決めていた ・笑い:エッセイ 笑いについて ・江戸東京:聞き手=高田文夫 俺の落語はイリュージョン ・文学:聞き手=澤田隆治 家元、文学を語る 咄家エッセイ ・三遊亭圓楽 キザッペ談志の友情 ・立川志らく やりやがったな、志らく ・立川志ら乃 素の落語 ・立川談吉 最後の弟子が語る師匠・立川談志 談志対談集 ・立川談志✕中村勘九郎 銀座の夜の芸界放談 ・太田光 オレが「天下とっちゃえよ」と発破かけたんだよ ・三谷幸喜 教えてください!「笑い」っていったい何ですか? ・一龍斎定鳳 笑いのメーカーは苦労します ・春風亭柳朝✕三笑亭夢楽 40歳以上の「関白宣言」 ・岸田秀 文化とは 本能が壊れた人間が捏造した不自然なルール ・美濃部美津子 古今亭にはかなわねぇ。 ・福田和也 危なすぎる時事放談 談志偏愛小説選 新選組の巻 船山馨 薄野心中 新選組最後の人 資料 ・原健太郎 ブックガイド:立川談志が書いた本 ・『えじゃないか』創刊のことば 立川談志 ・立川談志略年譜 ・談志百八席 落語立川流の家元であり、数々の功績や荒唐無稽な逸話を遺し、2011年に惜しまれながらこの世を去った立川談志師匠。 そのインタビューや談話、著名人との対談、エッセイ、著書ガイドほか、弟子・立川志の輔さん✕立川談春さんの対談、師匠をよく知る咄家さんによるエッセイなど、多彩な内容から談志師匠の落語観を垣間見ることができるムックです。 通常のムックに比べると写真などのビジュアル的なページは少なく、読み物がとにかくたっぷり詰まっている印象を受けます。師匠談志の落語だけでなくその言葉にも触れてみたいという方にはぴったりの1冊だと思います。 【発行】河出書房新社 【発行年】2013年 [この商品は、2015年11月 第3刷発行のものです] 【サイズ】A5判 【ページ数】191p 【高さ】21cm 【NDC分類】779.13(ムック) ◆◇◆状 態◆◇◆ 特に目立つキズ等はありません。 古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご容赦お願いいたします。
-
『伊坂幸太郎 WORLD&LOVE!』 発行:洋泉社
¥600
洋泉社発行の『伊坂幸太郎 WORLD&LOVE! 稀代のストーリーテラーが構築する精緻な小説世界の全貌!』です。 ムックです。 [目次] 情景グラビア 伊坂幸太郎の世界 PICK UP ・映画公開目前『ゴールデンスランバ―』はこう読む ・最新刊登場!『SOSの猿』 ・伊坂幸太郎作品刊行年表 FLOW CHART "読み方"を勝手に指南 ずばり伊坂作品はこう読む! 人気キャラクターランキング 名作品にこの人あり! 「あなたが好きなキャラクターは誰ですか?」 注目企画 伊坂ファンの精度 ・伊坂幸太郎の小説はなぜこんなに魅力的なのか? ・"幻のコラボ作品"を読む幸せ ・INTERVIEW 坂本美雨「私の行きたいところがそこにある」 AYA「若い人が抱くのと同じ葛藤がある」 ・やっぱり伊坂作品が好き! ・「彼の決断、ある覚悟」福家カカオ Quiz 伊坂検定100問 ・初級編 ・中・上級編 ・解答集 コラム ・過去の発言から伊坂作品の"謎"を読み解く! ・単行本と文庫本、どちらを読むか、両方読むか!? ・直木賞にまつわるエトセトラ ・ドルジの面影を探して ブータン幸せ探訪 ・現在進行形で追いたいファンのための最新情報 伊坂ワールドにふれる仙台散歩 Link&Link 世界は繋がっている! 伊坂ワールド作品間リンク! ガイド もう一度読み返したい! 主要17作品徹底ガイド ・『オーデュボンの祈り』 ・『ラッシュライフ』 ・『陽気なギャングが地球を回す』 『陽気なギャングの日常と襲撃』 ・『重力ピエロ』 ・『アヒルと鴨のコインロッカー』 ・『グラスホッパー』 ・『魔王』 ・『死神の精度』 ・『モダンタイムス』 ・『終末のフール』 ・『砂漠』 ・『チルドレン』 ・『フィッシュストーリー』 ・『あるキング』 INTERVIEW 大伴良則 『重力ピエロ』ら読み解く伊坂幸太郎の"ミュージック" 伊坂作品を30倍楽しむための小説・音楽・映画30作品 伊坂幸太郎と00年代的編集の作法 速水健朗 単行本未収録作品ガイド まだまだあります伊坂作品 ネタバレ注意! 『ラッシュライフ』を徹底"解体"する 主要作品 参考・引用文献リスト デビュー以来、現実と地続きでありながらときにファンタジックかつシリアス、そして残酷な運命をも包み込む優しさと強さに満ちた物語を描き続ける作家・伊坂幸太郎さんの作品世界の魅力を、主要作品ガイドや作品間リンク、人気キャラクターランキング、作品に登場する音楽・映画・小説のピックアップ紹介、伊坂ワールドの息吹を感じられる仙台散歩、ファンの精度がわかる!?クイズまで、さまざまな角度から深掘りした1冊です。 どちらかというとファンブックといった感じで、伊坂さんご本人のインタビューやコメント、書き下ろし等は特にありませんが、作品を好きな人や作品についてもっと知りたいというかたならきっと楽しめる、参考になる内容だと思います。 【発行】河出書房新社 【発行年】2009年 [この商品は、2009年12月7日発行のものです] 【サイズ】B5変判 【ページ数】111p 【高さ】26cm 【NDC分類】910.268 ◆◇◆状 態◆◇◆ 経年によるヤケがみられます。 (画像 20枚目をご参照ください) 古本ですので、その他多少の使用感や経年相応の劣化等についてもご容赦お願いいたします。
-
『伊坂幸太郎 デビュー10年 新たなる決意』 発行:河出書房新社
¥600
文藝別冊・KAWADE夢ムック『総特集 伊坂幸太郎 デビュー10年 新たなる決意』です。 ムックです。 [目次] 書き下ろし小説 クリスマスを探偵と 5万字ロングインタビュー 伊坂幸太郎式小説の書き方、作り方 ・Part1 描写について ・Part2 物語について SPECIAL TALK 小説✕音楽✕映画 伊坂幸太郎✕斉藤和義✕中島義洋 奇跡のような偶然の出会い 書き下ろし 初のルポルタージュ 「佐藤哲也に教わる、小説の秘密」 インタビュー 創作の原点 伊坂幸太郎を作り上げた100冊 インターネットだけで読める日記を特別掲載 2010年5月24日 → 6月30日 日々の音楽 今日、何聞いた? エッセイ ・奥泉光 オーデュ ポ ンの祈り ・阿部和重 ミート・ザ・イサカコウタロウ ・桜庭一樹 巨大迷路「新伊坂」 ・中村文則 『SOSの猿』孫悟空の実在感 ・三谷龍二 表紙のこと ・佐藤純子 お得意さまのイサカさま コミックエッセイ ・五十嵐大介『SOSの猿』と『SARU』 "競作"はいかに始まったか ・大須賀めぐみ『Waltz』裏話 伊坂幸太郎を紐解く10のキーワード 円堂都司昭 家族/会話/超能力/逃げる/だまし絵/盗む/ 権力/街/カルチャー/殺し屋 固有名詞から読む 全作品召還カルチャー徹底ガイド 栗原雄一郎 論考 ・佐々木敦 なぜ、伊坂幸太郎の小説は、 ミステリではなく、文学でもないのか? ・萱野稔人 伊坂幸太郎が小説を書くように哲学を ・市川真人 THE LOST PICTURES 伊坂幸太郎の世界図 ・福嶋亮大 願望充足の装置 伊坂幸太郎とその周辺 作品ガイド 全作品解題2000⇒2010+担当編集者の裏話 全作品相関図 デビュー10周年記念特集として発売された作家・伊坂幸太郎さん初の公式読本です。 伊坂さんが18歳の時に初めて書いた小説を20年ぶりにリメイクした書き下ろし「クリスマスを探偵と」や、伊坂さん史上最長となった5万字のロングインタビュー、『オーデュボンの祈り』から『マリアビートル』までの作品ガイド&相関図、伊坂作品に寄せた作家陣のエッセイ、伊坂作品と縁の深い映画監督・中島義洋さんとミュージシャン・斎藤和義さんとの鼎談など、読み応えたっぷりの1冊まるごと伊坂ワールド総特集ムックです。 【発行】河出書房新社 【発行年】2010年 [この商品は、2012年11月 初版発行のものです] 【サイズ】A5判 【ページ数】235p 【高さ】21cm 【NDC分類】910.268 ◆◇◆状 態◆◇◆ 特に目立つキズ等はありません。 古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご容赦お願いいたします。
-
『お笑い解体新書 Vol.1』 発行:オークラ出版
¥300
SOLD OUT
『お笑い解体新書 Vol.1 ブームの謎を完全に紐解くお笑いMANUAL MOOK』です。 ムックです。 [目次] 特別巻頭インタビュー お笑い業界再生仕掛け人(?) ブッチャーブラザーズ コラム ・時代の寵児降臨! 「破壊王」の称号を受け継ぐ唯一の男! ケンドーコバヤシ ・絶対支持!新喜劇次期座長候補の大本命! 小籔千豊 ・特別寄稿:枡野浩一(&佐々木あらら) ・インディー幻想は、勝手な世間の妄想だった! バッファロー吾郎とダイナマイト関西 ・テレビで消化されずに昇華する芸人の生き方とは? ・課外活動としての俳優業から、 脚本執筆やアニメ声優まで ・今も進行形の笑いの発信基地「baseよしもと」 ・リットン調査団とその愛の系譜 ・「ジョークアベニュー」 原武昭彦は若手芸人たちの試金石となりうるのか? ・"ダウンタウン→ライト兄弟→てるおはるお →まさしひとし" 「人に歴史あり」すなわち「芸人にもまた歴史あり」 ・若手に期待したいこと、これから期待したい若手とは? geinin INDEX ・青木さやか 上昇志向に隠された辛い過去と、彼女の優しさと弱さ ・アンガールズ メディアの寵児が備え持つ4つのモテモテ・ポイント ・アンジャッシュ "全盛"の今こと問いたい職人・アンジャッシュの在り方 ・アンタッチャブル 結成11年目にして円熟の域に入った至高のコンビ! ・いつもここから 「どけどけ!どけどけ!じゃまだじゃまだ!どけどけ!」 ・インパルス ボケ、ツッコミの二輪でお笑い界を疾走! シュール派と現実派が織りなす華麗なるレース ・おぎやはぎ 自然体な日常会話を笑いとして昇華させた偉大なる功績 ・アジアン 本格派女流漫才師の魅力は、その独特な色気にアリ・・・!? ・あべこうじ 狂おしい程の憎たらしさと土足で踏み込む親近感、 紙一重の感情が交錯! ・アメリカザリガニ お笑いブームの礎を築いた世代の行く先は? ・井上マー 「先公は言った・・・・・・ このときビーカーの重さは計算に含みません」 ・インスタントジョンソン 「おつかれちゃ~ん」「ありがとちゃ~ん」。 いいギャグです。 ・江戸むらさき ショートコントの中毒性の正体とは? ・エレキコミック 脳天直撃!真面目にバカやる、キング・オブ・バカ ・カンニング 世に出ていない30代若手芸人に、夢与えちゃったよ。 ・キングコング キングコングという名の化けの皮を剥げ! 糾弾され続ける心中は如何に!? ・劇団ひとり 現実なのか、願望か。 それとも妄想かを詮索するのは止めた。 ・麒麟 栄枯盛衰、そして遂に動き出した新生麒麟の行方! ・キングオブコメディ 断じて「アブナイ笑い」ではない。 笑いの"振り幅"を広げる、喜劇王の名に相応しき男たち ・陣内智則 決意の脱メガネスタイル!リミテッド(限界)の 先に掴んだ成功! ・スピードワゴン 「永遠の中二、永遠のパーティー」 ・さくらんぼブービー 甘いふたつの果実。しかし毒入り! 絶叫とノイズの果てにある「痴性」という 名の癒しの世界 ・サバンナ 終わりなき妄想と、奏でられるブルースの融合 ・ザ・プラン9 「想定範囲外の三十路ルーキー」 ・三拍子 唇よ熱く君を語れ!「正統派すぎて異端」な男たち による、とめどなく溢れる言葉遊びと猛ツッコミ ・次長課長 祝!ブレイク。ひょっこり東京進出で、次は天下取り。 ・品川庄司 普通書けないよ、あの台本をさら~りと。 テレビと舞台の両立。 ・ジャリズム 感動の再生劇は復活劇へと成り得たのか!? ・シャンプーハット 彼らこそ「Wボケ」の元祖!要再評価ナンバーワンだ ・だいたひかる 空白期間を経て復活劇を遂げた、ぼやき系漫談家の素顔 ・鉄拳 [マンガ]こんな鉄拳はいやだ! ・友近 バッファロー吾郎に発掘された、ストイックウーマン ・ドランクドラゴン コントマスター&真空芸人が多彩なキャラ造形を魅せる ・ダイノジ 文学とロックとお笑い。 そしてアツくて青いアジテーターたちに見る 「中堅芸人」という位置の苦悩 ・タイムマシーン3号 なぜ、僕らは彼らを応援したくなるのか。 ・田上よしえ アイドルになれなかった、可哀相な女の子の逆襲! ・タカアンドトシ 道産子が産んだしゃべくり漫才の雄が放つ 「欧米かっ!」 ・千鳥 「無意識のバカファンタジー文学」 ・チュートリアル チュートリアルの深淵と関西の呪縛 ・長州小力 とくかく長州小力のパラパラだけは、 面白いから絶対に見た方がいい ・チョップリン 豊穣な土地・芦屋が生んだ静かなる男達 ・$10 溶け込み感、さりげなさ。 これって結構、技量ですよねー。 ・トータルテンボス 「ハンパねぇ!」でブレイクをねらうお笑いネオコン ・東京ダイナマイト 笑いの最先端には、意外な伝統が隠れている ・飛石連休 本格派と下手ウマのケミストリーが生んだ、新たな笑い ・とろサーモン キチ●イをうまく転がし、笑いを産み出していく ・中川家 「西暦二〇五〇年のNGK」 ・なかやまきんに君 行き場を無くした筋肉は、このまま路頭に迷うのか!? ・中山功太 生まれいづる悩み、豊かであるが故の悲哀! ・南海キャンディーズ お笑いブームの中心で漫才を叫び続ける難しさとは ・2丁拳銃 自らを追い込み、ストイックなまでの笑いを展開する ・ネゴシックス 方言は国の誇りであるということを再認識させる芸人 ・猫ひろし 東京アンダーグラウンドから生まれたミクロの新生物 ・波田陽区 たぶんこの人、いい意味でしぶとい。 ・はなわ あの大ブレイクへ、はなわの「その時歴史が動いた」 ・パペットマペット [マンガ]うしくん&かえるくん 偽劇場 ・ヒロシ ヒロシのスタイルを探してみましたが・・・いない。 ・フットボールアワー 天才がうえの試行錯誤。そして原点回帰への輪廻 ・ペナルティ 芸人という名に相応しい、スピリッツ溢れるアスリート。 ・バナナマン 緩やかながらもついに動き出した無冠の帝王 ・ハリガネロック セックス・ドラッグ・ロックンロールのロックンロール? ・ハローケイスケ 「ハローケイスケはいつか ハローキティのライバルになると思う・・・はい」 ・ビッキーズ 世界で一番、アメをまいている男たち。他にはいないけど。 ・FUJIWARA 全身全霊でブラウン管を牛耳る。 リアクション芸人の西の雄! ・ブラックマヨネーズ 昭和芸人の幻影、今ここに! 下世話な心身、向かうところ敵なし! ・POISON GIRL BAND 「中毒ノススメ。」 ・ほっしゃん。 かつてアイドルだった男が地獄から生還。 その芸はまるで人生の辛酸をなめ尽くした男の復讐劇 ・ますだおかだ "漫才を愛する"増田と、"増田を愛する"岡田の 素晴らしき関係性 ・森三中 皮肉にも頭脳・黒沢宗子が不在が生んだ、 大きなチャンス ・マイケル 新しいスタンスを切り拓き、叫ぶ「踊らせて」 ・まちゃまちゃ キャラとネタが初めてハマった、魔邪について考える ・メッセンジャー 絶望的なコンビ内格差が産んだ、奇跡の正統派漫才! ・安田大サーカス 老若男女から愛される国民的サーカス小屋トリオ ・野生爆弾 実録版「狂い咲きサンダーロード」! 意味を考えたら、死ぬぞ! ・矢野・兵頭 実力と人気は比例しない、 これぞお笑い界の生きたタブー! ・U字工事 栃木弁漫才を驀進中。 「バージン感」は将来、大物の印? ・ユリオカ超特Q お笑いスーパーエクスプレスに ギブアップという文字は存在しない! ・ラーメンズ 「あなたはコントを信じていますか?」 ・レギュラー 老若男女を笑わせる元気いっぱいのポジティヴマインド! ・ロバート 「気になる、させる」のが上手なトリオのような気が。 ・りあるキッズ 失われた10代を取り戻す20代であれ! ・レイザーラモン 愚直なまでに実直な笑い、時代の歪みが産んだ地下芸人! ・ロザン 若手一の知性派コンビ!断じてアイドル漫才ではない!! ・笑い飯 漫才に対する揺るぎない愛と確固たる自信。 未だ発展する未知数の異端児 芸人索引 タレント別DVDデータ 「日本一芸人数の多いお笑いレビューMOOK」というタイトルのとおり、たくさんの芸人さんについてのコラムが掲載されています。 芸人さん自身のインタビューは巻頭のブッチャーブラザーズさんのみで、あとはライターさんによるコラムがメインの構成となっています。2005年発行のため、現在もテレビで見ない日はない大活躍中の芸人さんから解散・引退してまった芸人さんまで掲載されており、お笑いの歴史を振り返りたい、さまざまな目線からお笑い界や芸人さんについて分析・評価したものが読みたいかた向きの1冊かと思います。 ジャリズム、ほんとにめちゃくちゃ面白かったよなー・・・。(ど真ん中世代が深ノスタルジー中) 【発行】オークラ出版 【発行年】2005年 [この商品は、2005年10月12日 発行のものです] 【サイズ】A5判 【ページ数】159p 【高さ】21cm 【NDC分類】779 ◆◇◆状 態◆◇◆ 特に目立つキズ等は見当たりません。 古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご了承お願いします。
-
『別冊クイックジャパン 3月のライオンと羽海野チカの世界』 発行:太田出版
¥700
SOLD OUT
サブカルチャー情報誌『別冊クイックジャパン 3月のライオンと羽海野チカの世界』です。 [目次] 3月のライオンと羽海野チカの世界 ・羽海野チカロングインタビュー ・TVアニメ レビュー ・大事典 ・神木隆之介 ・清原果耶 ・大友啓史(実写映画監督) ・新房昭之(TVアニメ監督) ・先崎学九段 3月のライオンファンのための将棋入門 ・羽生善治三冠 ・橋本崇載八段 ・将棋記者が語る『3月のライオン』 ・レジェンド棋士スーパースター列伝 ・未来の棋士たち 17年目のハチミツとクローバー ・羽海野チカ、ハチミツとクローバーを語る ・大槻ケンヂ ・竹本くんと自分を探して爆走1400キロ ・羽海野チカ先生がカプコンで"ひと狩り"した日 SP-RECOMMENDED 天涯孤独の高校生プロ棋士・桐山零が人々との交流を通して成長していく姿を描き、TVアニメ化や実写映画化もされた大人気漫画『3月のライオン』の作者・羽海野チカさんが作品に込めた想いを語るロングインタビューや、各作品に携わった監督、声優、俳優さんたちのインタビュー、プロ棋士が語る作品の魅力や作品ファンのための将棋入門など80ページの総力特集ほか、羽海野さんのもうひとつの代表作『ハチミツとクローバー』の魅力をあらためて掘り下げる特集も掲載されています。 まるごと全部チカてんてい大特集、ファン必読の1冊です。 ※当店では便宜上ムックに分類しています。ご了承ください。 【発行】太田出版 【発行年】2017年 [この商品は、2017年3月25日発売のものです] 【サイズ】A5判 【ページ数】168p 【高さ】21cm 【NDC分類】726.1 ◆◇◆状 態◆◇◆ 特に目立つキズ等はありません。 古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご容赦お願いいたします。
-
『中島らも 魂のロックンローラーよ、永遠に(増補新版)』 発行:河出書房新社
¥800
SOLD OUT
文藝別冊・KAWADE夢ムック『総特集 中島らも 魂のロックンローラーよ、永遠に』(増補新版)です。 ムックです。 [目次] 増補 ・漫画 南海の死闘 キリスト対シャカ 中島らも ・インタビュー 憂鬱とお笑いの星の下に 中島らも (編集・構成 前田年昭) ・座談会 『らもトリップ』から見えたらも 佐藤宙信✕諸田創✕山口文子✕三間旭浩 中島らもエッセイ・ベスト20 小堀純 選 ・小堀純 エッセイを選んで 「尻の穴」から「宇宙」へ ・人は死ぬとどうなるのか ・F先生のこと ・十年目の約束 ・ジャジュカの呪い ・怒る子は育つ ・ギャグと出会う ・酒の正体 ・かど屋のこと ・僕のブロン中毒体験 ・悲しみの鋳型 ・古怪 ・よこしまな初恋 ・恋の股裂き ・サヨナラにサヨナラ ・むさい奴 ・ストリートファイトについて② ・エンターテイメント職人の心得 ・土筆摘み ・あの日の風景 ・わが葬式 座談会 家族・友人たちから見た中島らも ・中島美代子 ・中島晶穂 ・中島早苗 ・長岡しのぶ ・鈴木創士 ・八幡英一郎 インタビュー ・宮前賢一 中島裕之が中島らもになったころ ・チチ松村 生きてること自体が冗談や ・竹中直人 狂っていて、切なかった人 ・夢枕獏 飄々として芯がある作家 ・山内圭哉 やったらあかんことやれ イラスト ・ひさうちみちお ・長谷川義史 エッセイ ・いとうせいこう ある感覚 ・大槻ケンヂ キープ・オン・ロッキン! ・松尾貴史 中島らもという妖精 ・大村アトム バーボンと退屈 ・吉村智樹 もう誰も酒を飲むな ・ガンジー石原 中島らもとフォーエバー ・鮫肌文殊 らもサンが、死んだ。 ・モブ・ノリオ からだの芯がダルいんだ ・島﨑今日子 「らもさん、おだまり」 ・大上朝美 「明るい悩み相談室」のころ ・岡田徹 『ガダラの豚』から『ロカ』まで 対談 ・野坂昭如✕中島らも バイアグラ・マッチ ・阿部登✕中島らも 断酒の達人 中島らもの作品世界 インタビュー ・いしいしんじ 中島らも文学を読むために 論考 ・村上知彦 中島らもという作家がいた ・中俣暁生 デンサンシャショクの夜、 あるいは偉大なロックンロール詐欺 ・安藤礼二 水晶が成る場所『ガダラの豚』論 ・松本潤一郎 死をもたらす生の矢 ・浅野智哉 思考と肉体の分離作業のゆくえ 中島らもブックガイド 中島らも年譜 中島らもさんが亡くなられてすぐの2005年2月に刊行された『文藝別冊 中島らも』にらもさん作の漫画などが加えられた増補新版で、らもさん生誕60年にあたる2012年にあらためて発行されたムックです。 いなくなっても、時が過ぎても、なお愛され続ける作家・中島らもさんの偉大さと魅力が詰まりまくった1冊となっています。 【発行】河出書房新社 【発行年】2012年 [この商品は、2012年11月 増補新版初版発行のものです] 【サイズ】A5判 【ページ数】255p 【高さ】21cm 【NDC分類】910.268 ◆◇◆状 態◆◇◆ 特に目立つキズ等はありません。 古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご容赦お願いいたします。