-
『KAMINOGE No.34』 発行:東邦出版
¥650
プロレスや格闘技を中心とした情報書籍『KAMINOGE(かみのげ)』のNo.34号です。 (厳密には書籍のようですが、当店では便宜上雑誌に分類しています。) [表紙] ザ・クロマニヨンズ 甲本ヒロト [目次] ILLUSTRATION 五木田智央の『画画画法』 KAMINOGE CUM ON FEEL THE NOIZE 甲本ヒロト KAMINOGE ORANGE&BLACK 小橋建太✕柴田勝頼 KAMINOGE TRANDIT Autumn 2014 中邑真輔 "空前絶後"のG1を終え、 COLUMN バッファロー吾郎A『きむコロ列伝!!』 『鈴木みのるのふたり言』 KAMINOGE PETER PAN SYNDROME 高木三四郎 KAMINOGE THE ULTIMATE CURRY 山本"KID"徳郁&山本アーセン COLUMN プチ鹿島 『俺の人生にも、一度くらい幸せなコラムがあってもいい。』 HENTAI ZADANKAI 玉袋筋太郎 「"ぼやき評論の第一人者・門馬忠雄" 変態座談会」 COLUMN 椎名基樹 『自己投影観戦記~できれば強くなりたかった~』 COLUMN 古泉智浩『仮面サンクス』 KAMINOGE COLLISION KOREA 里村明衣子 KAMINOGE THE NON-FICTION 須田信太郎 COLUMN 『木谷さんのFAX通信』 KAMINOGE ANOTHER WORLD 『デッドボール』総監督 ON THE MIDNIGHT TELEPHONE マッスル坂井 9月6日、マッスル坂井と真夜中のテレフォンで。 COLUMN 九龍ジョー『ワカとモモと池田屋へお散歩。』 8thアルバム『GUMBO INFERNO』をリリースしたザ・クロマニヨンズ甲本ヒロトさんのロングインタビューほか、プロレス、総合格闘技、漫画、お笑い、風俗業界までさまざまな分野で活躍する方々のインタビューや対談企画、連載コラムなど、プロレス・格闘技好きのみならずコアなようで幅広い層が楽しめる内容だと思います。 2014年に発売された書籍ですが、このインタビューで語られたヒロトさんの言葉はなぜかいつも以上にとても深く胸や脳裏に刻まれていて、気づけば私の中でロックを聴くということ、もしくは聴かないということの指標のようになっています。そしてそれはこれから先もしばらく変わりそうにないです。 【発行】東邦出版 【発行年】2014年 [この商品は、2014年9月20日 発行のものです] 【サイズ】A5判 【ページ数】160p 【高さ】21cm 【NDC分類】788.2 ◆◇◆状 態◆◇◆ 目立つキズ等はありません。 古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご容赦お願いいたします。
-
『KAMINOGE No.70』 発行:東邦出版
¥650
プロレスや格闘技を中心とした情報書籍『KAMINOGE(かみのげ)』のNo.70号です。 (厳密には書籍のようですが、当店では便宜上雑誌に分類しています。) [表紙] ザ・クロマニヨンズ 甲本ヒロト&真島昌利 [目次] ILLUSTRATION 五木田智央の『画画画法』 INTERVIEW 甲本ヒロト&真島昌利 武藤敬司✕プチ鹿島 COLUMN バッファロー吾郎A『きむコロ列伝!!』 INTERVIEW 生島ヒロシ COLUMN 『鈴木みのるのふたり言』 INTERVIEW 安生洋二✕金原弘光 COLUMN プチ鹿島 『俺の人生にも、一度くらい幸せなコラムがあってもいい。』 HENTAI ZADANKAI 玉袋筋太郎 「"猪木イズム最後の継承者" 藤田和之 変態座談会」 COLUMN 椎名基樹 『自己投影観戦記~できれば強くなりたかった~』 INTERVIEW カンパニー松尾&ビーバップみのる COLUMN 兵庫慎二 『プロレスとまったく関係なくはない話』 NONFICTION 田崎健太『真説・佐山サトル』 COLUMN 『キミって新日本とか全日本って人?』 COMIC 古泉智浩『仮面サンクス』 INTERVIEW マッスル坂井 ザ・クロマニヨンズの甲本ヒロトさん&今回がKAMINOGE初登場となった真島昌利さんのインタビューや、90年代の大熱狂を再現させた『PRO-WRESTLING MASTERS』プロデューサー・武藤敬司さんと活字プロレスマスター・プチ鹿島さんの対談、見た目によらず硬派で芸能界最強の世直し番長(?)生島ヒロシさんのインタビューほか、さまざまな分野で活躍する方々のインタビューや対談企画、連載コラムなど、プロレス・格闘技好きのみならず、コアなようで幅広い層が楽しめる内容になっていると思います。 「ロックンロールは素養じゃない、出会ったらもう最後だよ」 くーーーっ、し、しびれる・・・。 【発行】東邦出版 【発行年】2017年 [この商品は、2017年9月20日 発行のものです] 【サイズ】A5判 【ページ数】160p 【高さ】21cm 【NDC分類】788.2 ◆◇◆状 態◆◇◆ 特に目立つキズ等はありません。 古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご了承お願いします。
-
『GONG格闘技 2019年・11月号』 発行:アプリスタイル
¥800
格闘技の専門誌『GONG(ゴング)格闘技』の2019年・11月号です。 [表紙] 那須川天心 白鳥大珠 [目次] 特集 革命者たち。Revolutionaries ・那須川天心✕白鳥大珠 「革命はこれから」 ・原口健飛✕鈴木真彦 「那須川天心も白鳥大珠もどついたるねん!」 ・武尊がアメリカで得た「進化」と「安心」 ・武尊、進化論。 「武尊は、左で支配して、右で壊す!!」 ・村越優汰 「"決まったから凄い"じゃない。 勝たなきゃ意味がない」 ・江川優生 「自分がK-1のベルトを巻いているところは、 夢でも見ますね」 ・愛鷹亮 with 高村淳也トレーナー なるか!?2連続のジャイアントキリング KEY of Fight ・誰も知らない、朝倉海 ・桜庭和志✕RENA「エース道継承」 ・中村K太郎&杉山しずか「気分はK!」 RIZIN格闘夫婦の実際 ・ボンサイ柔術、レガシーの継承 ソウザ兄弟がRIZINマット揃い踏み ・パトリッキー・フレイレ 「RIZINのリングで伝説に」 ・名高✕竜哉✕朝陽 「3人で格闘技界に名を刻みたい」 ・B.J.ベン✕宇野薫 「僕らが戦い続ける理由」 ・チアゴ・バホス 軽量級最後のパスガードはモダンを駆逐する ファイティングデイズ 3年後の君たちは:立ち技篇 ・近藤魁成 「目指すは高校在学中にK-1ベルト奪取」 ・中島千博 「どんなルールでも勝てるように練習してきました」 ・女神✕吉鷹弘 伝説の王者も惚れ込んだ16歳新女王 ・吉野友規 「剣士」はいかにして 「キックボクサー」になったか ・山口元気 「一から新しいイベントが 立ち上がったと思ってください」 ようこそ、ONEの世界へ! ・秦アンディ英之✕三浦彩佳✕松井珠理奈 ・ONE初のファンフェス、ベルサール渋谷で開催!! ・リトル・タイガーがリアルタイガーになる 最後の挑戦 ・「ウォリアーシリーズ」がシンガポール以外で開催 ・スタンプ・フェアテックス 「誰も到達していない領域の選手になりたい」 ・青木真也 「俺が強ければ、 ONEの10月大会も違ったモノにできたはず」 ・岡見勇信 「今を生きる、今を勝たないといけない」 ファイティングデイズ 3年後の君たちは:MMA篇 ・野瀬翔平 柔道で首の骨を折ったMMAファイター ・野尻定由 歌を歌って高校に合格したMMAファイター ・伊藤裕樹 17歳の時に墨を入れたMMAファイター ・米山千隼 16歳で父親になったMMAファイター 増田俊也✕町屋良平 「格闘技を書くということ」 Muaythai inside ムエタイのテレビマッチでどんなもの? Bimonthly MMA Summary Simplified Chart 2カ月間早見表 ザ・格闘家 魅津希 Extra Round 吉田豪「新・書評の星座」 ほか RISE・那須川天心選手✕白鳥大珠選手、K-1・武尊選手、村越優汰選手など新しさと変化の可能性を秘めた格闘技界の革命者たちを取り上げる特集や、注目の若手立ち技&MMAファイターの特集、開催100回目の節目となる大会・ONE Championship「ONE 100 Century」に参戦する選手のインタビューや見どころを紹介する特集、朝倉海選手の強さの理由に迫るインタビュー、桜庭和志選手✕RENA選手のエース道継承対談ほか、さまざまな格闘家たちのインタビューや対談など、格闘技関連の情報が多数掲載されています。 【発行】アプリスタイル 【発行年】2019年 [この商品は、2019年9月24日 発行のものです] 【サイズ】A変判 【ページ数】162p 【高さ】27cm 【分類】雑誌 ◆◇◆状 態◆◇◆ 特に目立つキズ等はありません。 古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご了承お願いします。
-
『GONG格闘技 2019年・7月号』 発行:アプリスタイル
¥800
格闘技の専門誌『GONG(ゴング)格闘技』の2019年・7月号です。 [表紙] 堀口恭司 朝倉未来 [目次] SPECIAL 世界を揺らせ ROCK THE WORLD ・堀口恭司✕朝倉未来 "見抜く目・考える力"で日本代表、世界を揺らせ! ・帰ってきたゴン格MMA委員 レジェンド名伯楽・吉鷹弘が 世界と伍する堀口&朝倉を斬る! ・那須川天心 The Biginning 「神童伝説の序章」 ・武尊✕不可思 K-1電撃参戦!盟友対談 10年越しの思いが遂に実現! ・玖村修平✕玖村将史 「僕たちが決勝で対戦しないと盛り上がらない」 ・梅野源治✕名高・エイワスポーツジム 「前人未踏の地へ」 ・浜崎朱加 in AACC女子部 「私がいることでRIZINに世界中の強豪が集まるように」 ・田中路教✕高橋遼伍 "世界"に食らいつけ! ・吉鷹弘✕西岡蓮太 SB魂の継承「国際戦は任せた!」 ・格闘家✕哲学者 青木真也が戸谷洋志と語る勝負論。 ・木谷高明✕山口元気 KNOCK OUTのセカンドステージを語る 極私的◎平成格闘技論 ・大晦日の伝統を守った漢、佐伯繁!! 平成26年12月31日、DEEP DREAMを振り返る ・朝岡秀樹/茂田浩司/高島学/長谷川亮/ 藤村幸代/布施鋼治/堀内勇/松井孝夫/ 安村発/熊久保英幸/松山郷 ・特別編 大石真丈50才、終わりなき戦いの道 ONE Championship 「A New Era」からMMAを知ろう ・ジョン・ダナハー 柔術界の知の巨人、その類い稀なる人生と、 驚愕のグラップリングシステムを語る ・エドガーとテイクダウンに帰結するMMA打撃を 構築したマーク・ヘンリーに訊く ・Hardknoks365率いるヘンリー・フーフト 「ダッチ・キックボクシング? ジャパニーズ・キックボクシングだ」 ・チーム・ラカイの原点 総師マーク・サンジャオ、 23年のマーシャルアーツ人生での気づき ・DJが見せた2種類のマルセロ・ガウッシア流 フロントチョーク "マルセロチン"国内随一の使い手・嶋田裕太が解説 ・長谷川賢 引退発言撤回、自らが振り返る、 オンラ・ンサン戦とこれから MMAで流行中のふくらはぎ蹴り=カーフキック 徹底マスター講座 鈴木秀明が解説 本場タイのリングで活躍する外国人選手たちが 急増中!その理由。 Bimonthly MMA Summary Simplified Chart 2カ月間、早見表 ザ・格闘家 佐藤天 Extra round 吉田豪「新・書評の星座」 FROM EDITORS ほか 堀口恭司選手、朝倉未来選手などさまざまな格闘家にその原点と向かう未来について訊く特集や、平成26年に「DEEP DREAM IMPACT 2014 大晦日スペシャル」を開催し大晦日の伝統を守った格闘技プロモーター・佐伯繫氏をはじめいろいろな格闘家を取り上げた「極私的◎平成格闘技論特別編」、2019年3月31日に開催されたONE Championship東京大会に参戦した選手のインタビューほか、格闘技関連の情報が多数掲載されています。 【発行】アプリスタイル 【発行年】2019年 [この商品は、2019年5月23日 発行のものです] 【サイズ】A変判 【ページ数】162p 【高さ】27cm 【分類】雑誌 ◆◇◆状 態◆◇◆ 特に目立つキズ等はありません。 古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご容赦お願いいたします。
-
『Fight & Life 2019年・6月号』 発行:フィットネススポーツ
¥850
格闘技競技者向け情報誌『Fight & Life(ファイト アンド ライフ)』の2019年・6月号です。 [表紙] 青木真也 [目次] 次男・龍心がアマチュアムエタイ世界一に! 那須川天心&梨々&龍心 那須川3兄弟で天下を獲る! 5・19 RISE132で無敗の王者・田丸辰に 挑戦するのはこの男! 政所 仁 「関西から頑張りたい」 ONE Championship A NEW ERA to ENTER THE DRAGON ・青木真也 8500文字インタビュー 「生活の100%を格闘技に捧げろ!」 ・クリスチャン・リー 5月17日、青木真也に挑戦する驚異の20歳 ・ONE Championship A NEW ERA REVIEW A NEW ERAが成功だったのかどうか、 それは10月の日本大会第2弾で決まる ・秋元皓貴 21戦目の初敗北から見えたもの ・ダニー・キンガド 「DJは僕と戦うためにONEにやってきた(爆)」 ・ミャンマーの英雄 オンラ・ンサン 「母国の人々に伝えたいこと」 6.30 K-1 WORLD GP 2019 JAPAN PREVIEW スーパー・バンタム級世界最強決定トーナメント展望 ・POWER OF DREAM 武居由樹だけじゃない!その強さの秘密とは? ・玖村修平&将史 「トーナメント決勝で世界最強の兄弟喧嘩を見せます」 ・安保瑠輝也 「とんでもない動きを見せて王者になる」 ・近藤魁成×西京佑馬 「僕らの世代でK-1をもっともっと上に!」 ・K-1実行委員会 「第25回 K-1アマチュア〜トーナメント&ワンマッチ〜」 4.14 The Battle Of MuaythaiSEASON 2 vol.1 REVIEW 名高・エイワスポーツジム ムエタイ最高峰ルンピニースタジアム 王座を獲得 4.29 KNOCK OUT 2019 SPRING THE FUTURE IS IN THE RING PREVIEW ・石井一成 「格闘技を盛り上げる。僕も負けられない」 大阪のド田舎から世界へ 高橋3兄弟をよろしく! チーム吉鷹に潜入! ストラッサー起一×西岡蓮太 滉大 13戦無敗 国内軽量級ホープここにあり! シンラパムエタイ出張版 日本人選手Yokkoが初の海外ムエタイ戦でKO勝ち JFKO「第5回全日本フルコンタクト空手道選手権大会」 福地勇人 「『もうあいつとは戦いたくない』と思わせるくらい の強さを見せつけたい」 越智純貴 「逆に圧倒的な差を見せられるくらいに仕上げていきます」 2020年フルコン世界大会の日本代表は誰だ? それでもUFCしか考えられない!! ・佐藤 天 「誰よりも格闘技のことを考え、真摯に向き合う」 ・堀江圭功 「世界一になりたいから、UFCなんです」 ・UFCを目指すファイター達を紹介 佐藤ルミナ、アマチュア修斗を語る。 「修斗は総合格闘技のORIGINです」 カルペディエムが始めた、 ユースプログラムとは!? 極真会館「I.K.O.セミコンタクトルール2019全国交流大会」 PREVIEW ・上田幹雄の指導クラス訪問 ・木山仁師範 セミコンタクトルールで得られる効果を生かすことが 世界大会で日本の勝利に直結する キッズ!キッズ!キッズ! ・JKJO 「第21回ジャパンカップジュニア空手道選手権大会」 ・正道会館 「第12回穂の国チャレンジ空手道選手権大会」 ・日本ジュニアサンボ連盟 「2019年東日本キッズサンボ選手権大会」 ・真正会 「第三回全中国空手道大会」 ・JAPAN KICKBOXING INNOVATION 「第199回SMASHERS」 ・白蓮会館 「2019春季関東交流大会」 ・WINDY事務局 「Super Fight第11回大会」 ・極真拳武會 「第3回国際ジュニア・ユース空手道選手権大会」 ・全日本新空手道連盟 「第30回全日本新空手道選手権大会 K-2 GRAND PRIX 2019」 田村彰敏✕石毛大蔵 死線を越えて思うこと 佐藤幸治 38歳の大物ボクサー、最後の五輪挑戦 J-MMAを世界に伝える語り部 スチュワート・フルトン 坂上顕二会長が語る大田拓真・一航兄弟 JFKO 「第5回全日本フルコンタクト空手道選手権大会」 内藤貴継 空手道 無限勇進会 KWF 「KWF国際オープントーナメント世界カラテグランプリ2019」 日本国際テコンドー協会 「ITF-JAPAN第30回全日本テコンドー選手権大会」 HIMUKA実行委員会 「HIMUKA.1/KAMINARIMON宮崎大会」 Trainer's File 02 永末 NICK 貴之(後編) Dr.Fの格闘技医学 パワプロマスター桑原先生の1ポイントアドバイス[第16回] 桜庭和志 SAKURABA LOCKの真髄 てらかわよしこのやる気まんまん! 大人になったジェフ・グローバーのJiu-Jitsu & Life 全国&ジム道場案内 ほか ONE Championship初の日本大会でONE世界ライト級王座を奪回した青木真也選手のロングインタビューほかONEに出場するさまざまな選手を取り上げた特集や、K-1 WORLD GP 2019 JAPANを見据えた選手たちのインタビュー、天心さん・梨々さん・龍心さんの那須川3兄弟座談会ほか、いろいろなジャンルの格闘家たちのインタビュー、ジュニア大会の試合結果、誌上セミナーなど、格闘技に関する情報が多数掲載されています。 プロの格闘家さんたちのインタビューや情報もたくさん掲載されていますが、ジュニア大会の試合結果のページもオールカラー写真付きで、競技をされている子どもさんやサポートされている方々にとっても励みになりそうな誌面だなと思いました。競技者向け情報誌と銘打っている理由がわかった気がします。賞状やトロフィー、ベルトを誇らしそうに掲げるたくさんのちびっこたち、そのなかには未来の大物がすでに映っているかもしれません。 【発行】フィットネススポーツ 【発行年】2019年 [この商品は、2019年4月23日 発行のものです] 【サイズ】A変判 【ページ数】162p 【高さ】29cm 【分類】雑誌 ◆◇◆状 態◆◇◆ 特に目立つキズ等はありません。 古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご容赦お願いいたします。
-
『GONG格闘技 2019年・5月号』 発行:アプリスタイル
¥1,200
格闘技の専門誌『GONG(ゴング)格闘技』の2019年・5月号です。 [表紙] 武尊 那須川天心 [目次] SPECIAL It's Time!An Epoch. 格闘技新時代。 武尊 覚悟。 タケルを語れ!ドゥエイン・ラドウィグ&マチダ・シンゾー 那須川天心 「"ガチ"を追及してやっていきたい。 そうでなかったら格闘技をやっている意味はない」 3.10 RISE WORLD SERIES 1st Round ベスト8 梅野源治/セクサン・オー・クワンムアン/ チャンヒョン・リー/白鳥大珠/志朗/ ルンキット・ウォーサンプラパイ/ スアキム・PKセンチャイムエタイジム 武居由樹 ファイトスタイル=ファイトストーリー 金子晃大 「僕は現実的で、1日1日の練習までしか考えられない」 江幡睦✕江幡塁 キックボクシングでムエタイに勝つ 小笠原瑛作 「今は自分の価値を高める時。いずれ"彼ら"を戦いたい」 田丸辰 「那須川天心二世だなんて言われたくない」 海人&MIO シュートボクシングの未来は明るい 堀口恭司、3年目のRIZIN 「やっぱり日本が盛り上がらないとやりがいもないし、 夢も与えられない」 朝倉未来✕朝倉海 朝倉兄弟、強さと成長の理由 渡辺華奈「柔道家のマインドは今も胸に」 RIZIN海外事業担当・柏木信吾氏に尋ねます!! 「ケージ&ユニファイドでFUJINやりませんか?」 名高・エイワスポーツジム 前人未踏の大記録に挑む"ハマの神童" 小林愛三 「みんなから求められている以上、KOしなきゃいけない」 今注目すべき立ち技新世代ファイター 2017年4月~2019年3月のMMA&BJJ ゴン格ロスを埋めよう UFC/Bellator/PFL/Invicta/Titan/LFA/KSW/ ACB/ROAD FC/ONE/TOP FC/Brave CF/ REAL Arzalete/Pancrase/DEEP/Shooto/ HEAT/Grachan/Gladiator/Grandslam/TTFC/ GFG & Wardog/ZST/Fighting Nexus/RIZIN/ JEWELS/BJJ/Grappling 長谷川賢 「強い奴とやるために格闘技をやっている」 青木真也✕AbemaTVプロデューサー北野雄司 配信時代、それぞれの格闘技がある時代における 格闘技の伝え方 ONE Championshipの原風景 ・ONE FC時代にサークルゲージで戦っていた 選手たちを振り返る ・ヒラタ・シュウ氏が予見する ONE CHAMPIONSHIPの将来 ・2013年5月31日、ラカイ最弱 ・チャトリ・シットヨートンCEO 「マーシャルアーツの技術はいかなる場面でも 有効であるべきだ」 K-1・新プロデューサーが語る"理想の興行"と"K-1の未来" 石井慧の軌跡 「ひとつずつドアをノックしていく」 特別寄稿 増田俊也「生と死の狭間で」 松原隆一郎 メディアと世代の交替期と感じたこの2年の格闘技界 吉田豪「新★書評の星座」特別版 ほか 2017年・6月号をもって休刊していた『ゴング格闘技』2年ぶりの復刊号です。 武尊選手、那須川天心選手を筆頭に、梅原源治選手などRISE WORLD SERIES1回戦を勝ち上がった6名、堀口恭司選手、武居由樹選手など格闘技界を担う注目選手のインタビューや、休刊中の2017年4月から2019年3月に開催されたさまざまな格闘技イベントを振り返る特集、シンガポールに拠点をおく格闘技団体・ONE Championshipの世界観に迫る特集ほか、格闘技に関する情報が多数掲載されています。 【発行】アプリスタイル 【発行年】2019年 [この商品は、2019年3月23日 発行のものです] 【サイズ】A変判 【ページ数】178p 【高さ】27cm 【分類】雑誌 ◆◇◆状 態◆◇◆ 特に目立つキズ等はありません。 古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご了承お願いします。
-
『KAMINOGE No.91』 発行:東邦出版
¥600
プロレスや格闘技を中心とした情報書籍『KAMINOGE(かみのげ)』のNo.91号です。 (厳密には書籍のようですが、当店では便宜上雑誌に分類しています。) [表紙] 矢地祐介 朝倉未来 [目次] ILLUSTRATION 五木田智央の『画画画法』 INTERVIEW 『迷わずゆけば、その道の門番!!』(朴成春) COLUMN プチ鹿島 『俺の人生にも、一度くらい幸せなコラムがあってもいい。』 INTERVIEW ・藤波辰爾 さらば、最大のライバルであり盟友・長州力。 だが俺は生涯をかけてプロレスを続けていく! ・朝倉未来 RIZIN4連勝中!全知全能の喧嘩屋が格闘技界と YouTubeを席巻する!! ・矢地祐介 手負いのヤッチくん復活の時。 朝倉未来に生まれて初めての感情を覚える!! COLUMN ・『鈴木みのるのふたり言』 ・バッファロー吾郎A『きむコロ列伝!!』 HENTAI ZADANKAI 玉袋筋太郎「ヒロ斎藤・変態座談会」 職人の友達はみな友達だ 保永昇男の粋な計らいで待望のヒロさん初登場実現! 稀代のヒール職人の素顔!! INTERVIEW ・越中詩郎 現場監督・長州力をサポートしてたって! あの人は胸の奥に染みるいいことを俺に言ってくれたって!! ・青木真也 "家族"を失い、"ファミリー"を得た。 何度でも言う、人生はヤマいってからが本番!! COLUMN ・中邑画伯のぬりえコーナー ・兵庫慎二『プロレスとまったく関係なくはない話』 INTERVIEW ・池田克明 あの「1億円トーナメント」を発案した 元Uインターのフロントスタッフをキャッチ!! ・『プロレスの食べかた』第18回「しらすプロレス」 NONFICTION 『TARZAN BY TARZAN』 令和元年にふさわしい新連載スタート。 はたして定義王・ターザン山本!は、ターザン山本!を 定義することができるのか? COMIC 古泉智浩『仮面サンクス』 INTERVIEW マッスル坂井✕竹下幸之介 前代未聞の無料興行・DDT 7・15『Wrestle Peter Pan 2019』 開催記念 RIZIN 17のメインカード対戦となった矢地祐介選手と朝倉未来選手それぞれに試合に向けての意気込みを聞き出したインタビューや、藤波辰爾さん、越中詩郎さん、青木真也さんら格闘家のインタビューほか、さまざまな分野で活躍する方々のインタビューや対談企画、連載コラムなど、プロレス・格闘技を中心とした情報が掲載されてます。 【発行】東邦出版 【発行年】2019年 [この商品は、2019年7月1日 発行のものです] 【サイズ】A5判 【ページ数】176p 【高さ】21cm 【NDC分類】788.2 ◆◇◆状 態◆◇◆ 特に目立つキズ等はありません。 古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご容赦お願いいたします。
-
『GONG格闘技 2019年・9月号』 発行:アプリスタイル
¥800
格闘技の専門誌『GONG(ゴング)格闘技』の2019年・9月号です。 [表紙] 堀口恭司 [目次] 特集 堀口恭司とは何か? ・6.14 Bellator 222 座っていられる、凄まじさ ・堀口恭司"ダブルチャンピオン"が目指す高み 「自分はやっぱり・・・好きなんですよ 格闘技は面白いんです」 ・名参謀マイク・ブラウン 堀口恭司を、そして自らのキャリアを語り尽くす ・デミトリウス・ジョンソン 「僕はキョージ・ホリグチの大ファンだ」 ・石渡伸太郎 「堀口選手とやりたいっていう奴がいるけど、 そんなに気安く言うなよ」 ・佐々木憂流迦 「堀口選手の打撃は面白いくらいに見えない」 ・扇久保博正 「堀口選手には間がない。常に攻撃してくる」 ・元谷友貴 「堀口選手のパンチは見えなかった」 武居由樹✕魔裟斗 「K-1を引っ張る主役へ!」 魔裟斗、武居由樹に「覚悟」を問う 皇治「反骨」A HISTORY OF KOUZI 特集 格闘兄弟 ・朝倉未来✕海 with 大沢ケンジ 強さの秘密は相撲にあり!? ・安保璃紅✕瑠輝也✕洸輝 喧嘩ばかりしていた兄弟がK-1で一致団結 ・林将多✕友希 僕らはシュートボクサー。他団体に負けちゃいけない。 ・江幡塁✕陸 最強ツインズのキック道 ・鈴木宙樹✕千裕 鈴木ブラザーズは「世界基準の強拳」で倒しまくる! 2019年下半期、期待の男(&女) ・和田竜光 「これから先に進むためにDJとの試合も通過点」 ・松嶋こよみ 「頑張ったなんて評価はいらない。何が何でも勝ちたい」 ・佐藤天 「UFCを目指すことが当たり前の世界に身を置く」 ・石井慧 「本当にこの国の人は僕のことを応援してくれます」 ・堀江圭功 「チーム・オーヤマで練習できていたので良かったです」 ・岡田遼 「金網に押し込んでから、面白いテクニックを見せる」 ・摩嶋一整 「青木選手が名前を呼んでくれただけでも光栄」 ・平田樹 「日本大会でイシゲ・リカさんと戦わせてください」 那須川天心、進化論 ・亀田興毅 戦いの中で見えた那須川天心の長所と短所 ・伊藤隆 那須川天心は15歳からいかに進化してきたか? 神村エリカ✕紅絹 6年前の敵は今日の友 2019 ライター厳選 上半期ベストバウト人3番✕下半期、期待の男(&女) 高崎計三/長谷川亮/藤村幸代/本吉英人/ 安村発/吉澤晃/熊久保英幸/松山郷 下半期のビッグマッチと令和時代のスター 老沼隆斗✕ぱんちゃん璃奈「練習通り」にいこうね!! Muaythai Inside "今"トップにいる男たち Bimonthly MMA Summary Simplified Chart 2ヵ月間★早見表★ ザ・格闘家 アンジェラ・リー Extra Round ONEで勝てない日本人 吉田豪の「新・書評の星座」 ほか Bellator222で世界バンタム級王者ダリオン・コールドウェル選手に判定勝利し日本人選手として初の北米メジャータイトルを獲得、RIZIN世界王座と2冠王者になった堀口恭司選手の特集や、朝倉未来選手&海選手、安保三兄弟など兄弟で格闘技の道を歩む選手たちの特集ほか、注目選手のインタビューや対談企画、ライターが選ぶベストバウトなど、格闘技の情報が詰まった1冊です。 わたくし、例えば向こうから何かしら球状のものが飛んできたら「避ける」「逃げる」という選択肢しかない人間なんですが、その点スポーツをされるかたというのは、手や用具を使って打ち返したり足で蹴ったり追いかけたり持って走ったり奪い合ったり、本当にすごいですね。 そういった点において、この格闘家という方々、数あるスポーツの中からよりによって、球が飛んでくるどころか殴り殴られ蹴り蹴られ、絞めたり絞められたりをチョイスされているという時点でもう本当にすごい人たちだなと思っています。気質としてSなのかMなのかさっぱりわかりません。それと、めずらしいお名前のかたがとても多いですね。漢字変換作業がちょっと大変でした。 【発行】アプリスタイル 【発行年】2019年 [この商品は、2019年7月23日 発行のものです] 【サイズ】A変判 【ページ数】162p 【高さ】27cm 【分類】雑誌 ◆◇◆状 態◆◇◆ 特に目立つキズ等はありません。 古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご容赦お願いいたします。
-
『KAMINOGE No.14』 発行:東邦出版
¥800
プロレスや格闘技を中心とした情報書籍『KAMINOGE(かみのげ)』のNo.14号です。 (厳密には書籍のようですが、当店では便宜上雑誌に分類しています。) [表紙] 甲本ヒロト [目次] KAMINOGE NEW YEAR DASH 2013 甲本ヒロト マグマが溜めておけ! 大事なときに噴火させろ! INTERVIEW ・桜庭和志 試合では敗れるも、新日本プロレスには ケンカ勝利宣言! なぜ中邑戦は名勝負となったのか、 その秘密に迫る。 ・柴田勝頼 「プロレスはみんなのものじゃなくて 俺のもの」 この男のプロレスへの憧れの思いが叶う日は やってくるのか? COLUMN プチ鹿島 『俺の人生にも、 一度くらい幸せなコラムがあっていい。』 DOUBLE HENTAI ZADANKAI Ⅰ 大晦日・猪木ボンバイエ&1・4新日本プロレス 変態的観戦座談会 新春から大荒れ!男・玉袋が悪酔い!! 「水は差したくねえが、俺たちは 桜庭が出ているかぎりは言わずにはいれれねえ!」 COLUMN 古泉智浩『客観的判断』 KAMINOGE ASTRAL STEP FINAL 前田日明✕ヴォルク・ハン さらば、愛するロシアの狼よ。 永遠なれ、美しき戦友たちの絆よ。 INTERVIEW 苫米地英人 突然の衆議院選挙立候補の真相とは? 天才脳科学者が語る選挙と日本の実態! COLUMN バッファロー吾郎A『きむコロ列伝!!』 KAMINOGE KAKIZOME FESTIVAL 所英男&奥出雅之 「2013年・俺は往く」 INTERVIEW ・青木真也 "間引かれざる男"のネバーエンディングストーリーか。 このストーリーを難解にする 「誰よりも格闘技に真面目」という事実。 ・宮田和幸 日本MMA界のレインメイカー候補か? そしてまさかのプロレス挑戦も表明!! ・金原弘光 3・9『U-SPIRITS again』で 総合ラストマッチ・近藤有己戦が決定! あらゆるUを愛した者たちよ、 金ちゃんの生き様を見届けろ!! COLUMN 椎名基樹 『自己投影観戦記~できれば強くなりたかった~』 DOUBLE HENTAI ZADANKAI Ⅱ 玉袋筋太郎「炎の飛龍変態座談会」 変態の聖地・加賀屋が マジソン・スクエア・ガーデンになった!? 我らがレジェンド・藤波辰爾がまさかのご来店!! 勝手に変態ドラゴンボンバーズ結成!! COLUMN 九龍ジョー『ワカとモモと池田屋へお散歩。』 ザ・クロマニヨンズ・甲本ヒロトさんのロングインタビュー、桜庭和志さん、柴田勝頼さん、青木真也さんら格闘家さんのインタビューほか、さまざまな分野で活躍する方々のインタビューや対談、特別企画、コラムなど、プロレス・格闘技好きのみならず、音楽好き、お笑い好きまで、コアなようで実は幅広い層が楽しめる内容になっていると思います。 表紙のペコちゃんヒロトも素敵ですが、中身の写真はオールモノクロで雰囲気があり、こっちはこっちでかなり良しです。もちろんインタビューも飄々かつ痛快で最高です。 【発行】東邦出版 【発行年】2013年 [この商品は、2013年1月24日 発行のものです] 【サイズ】A5判 【ページ数】159p 【高さ】22cm 【NDC分類】788.2 ◆◇◆状 態◆◇◆ 特に目立つキズ等はありません。 古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご容赦お願いいたします。
-
『KAMINOGE No.108』 発行:玄文社
¥750
プロレスや格闘技を中心とした情報書籍『KAMINOGE(かみのげ)』のNo.108号です。 (厳密には書籍のようですが、当店では便宜上雑誌に分類しています。) [表紙] 甲本ヒロト [目次] ILLUSTRATION 五木田智央の『画画画法』 COLUMN プチ鹿島 『俺の人生にも、一度くらい幸せなコラムがあっていい。』 INTERVIEW 甲本ヒロト COLUMN バッファロー吾郎A『きむコロ列伝!!』 INTERVIEW ・那須川天心 ・ザ・グレート・サスケ COLUMN 『鈴木みのるのふたり言』 INTERVIEW 西村知美 FORUM 斎藤文彦✕プチ鹿島『プロレス社会学のススメ』 INTERVIEW 将軍KYワカマツ HENTAI ZADANKAI 玉袋筋太郎「折原昌夫」変態座談会 COLUMN ・椎名基樹『自己投影観戦記~できれば強くなりたかった~』 ・新連載『SHINSUKE NAKAMURA SECRET』出張版 ・坂本一弘『馬乗りゴリラビルジャーニー』(仮) NONFICTION 『TARZAN BY TARZAN』 COLUMN ・兵庫慎司『プロレスとまったく関係なくはない話』 ・古泉智浩『仮面サンクス』 ・2020年の伊藤健一 INTERVIEW マッスル坂井 読み応え十分の甲本ヒロトさんロングインタビューや、那須川天心さん、ザ・グレート・サスケさんら格闘家をはじめ、意外な組み合わせにみえて実はKAMINOGEではもうお馴染みとなっている様子の西村知美さんのインタビューほか、さまざまな分野で活躍する方々によるコラムなど、プロレス・格闘技好き、音楽好き、お笑い好きまで、コアなようで幅広い層が楽しめる内容になっていると思います。 「がんばらないと続かないものなら終わっていいんだよ」というヒロトの言葉になんだか勇気をもらいました。あの時もう少しがんばっていれば、そうしていればどうにかなっていたかな、もう少しマシな人生になっていたのかな、などととりとめもなく思うことが結構あるのですが、終わっててよかったんですねぇ。 西村知美さんのインタビュー、ヒロトとはまたちがった方向性でぶっ飛んでいてかなり最高です。 【発行】玄文社 【発行年】2020年 [この商品は、2020年12月5日 発行のものです] 【サイズ】A5判 【ページ数】177p 【高さ】22cm 【NDC分類】788.2 ◆◇◆状 態◆◇◆ 特に目立つキズ等はありません。 古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご容赦お願いいたします。
-
『KAMINOGE Vol.1』 発行:東邦出版
¥800
プロレスや格闘技を中心とした情報書籍『KAMINOGE(かみのげ)』のVol.1です。 (厳密には書籍のようですが、当店では便宜上雑誌に分類しています。) [表紙] 甲本ヒロト [内容] KAMINOGE SPECIAL 2011年の甲本ヒロト INTERVIEW 桜庭和志 「"問題の"カブラル戦、そして今後について語る」 FEATURE 所英男と語る『元気ですか!! 大晦日!! 2011』 COLUMN バッファロー吾郎Aの『きむコロ列伝!!』第1回 LEGEND対談 “上野毛道場をまたいだ男達” 藤波辰爾✕長州力✕初代タイガーマスク INTERVIEW ザ・グレートサスケ 「岩手県議選に再出馬も落選!」 快楽亭ブラック 「立川談志」 FEATURE 夢の保育園が開園!『駒沢の森こども園』 角川慶子/掟ポルシェ INTERVIEW 「新潟在住・坂井親子が育児を語る」 マッスル坂井 坂井良夫 COLUMN 古泉智浩の『客観的判断』第1回 KAMINOGE DOJO MATCH 1ST 田村潔司 vs 山口日昇 "世の中とプロレスするひろば"『KAMINOGE』の創刊号です。 表紙巻頭の甲本ヒロトさんのインタビューは、たっぷり28ページあります。 桜庭和志さんや所英男さんのインタビュー、藤波辰爾さん✕長州力さん✕初代タイガーマスクさんのレジェンドプロレスラー鼎談ほか、快楽亭ブラックさんによる立川談志さん追悼企画、バッファロー吾郎Aさんによるコラムなど、プロレス・格闘技好き、音楽好き、お笑い好きまで、コアなようで実は幅広い層が楽しめる内容だと思います。 2011年発行ということもあり、甲本ヒロトさんのインタビューも震災や原発事故関連の話題から始まっています。とはいえ独特に飄々とした雰囲気はいつもと変わりませんが、「核弾頭」という単語などもあり、世界的に世の中が少し不穏な様相になってしまっている今(※2022年4月)あらためて読んでも響くものがあるというか、やはりヒロト(・・・と結局最後はいつもの呼び方で書いてしまう)の言葉は時空とかそんなものを越えてその時その時で強くやさしくこっちまで届いてくるなぁと思います。 ヒロト・・・見た目が今と・・・全然変わらん・・・! 【発行】東邦社 【発行年】2011年 [この商品は、2011年12月19日 発行のものです] 【サイズ】A5判 【ページ数】159p 【高さ】22cm 【NDC分類】788.2 ◆◇◆状 態◆◇◆ 特に目立つキズ等は見当たりません。 古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご容赦お願いいたします。