月面堂

芸術・美術 | 月面堂

月面堂

月面堂

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • 古本
      • 単行本
        • 小説
        • エッセイ
        • 社会
        • 商業
        • 図書・書誌学
        • 工芸
        • 音楽
        • 生活
        • 料理
        • 伝記・自伝
        • 芸術・美術
        • 芸能・タレント
        • 文学研究
        • 健康
        • 写真
        • 漫画
        • 宗教哲学
        • 地理・紀行
        • 哲学
        • 詩歌
        • 歴史
        • 人生訓・教訓
        • 演劇
        • 心理学
        • ファッション・文化
        • 手芸
        • 楽譜・スコア
        • 自然
      • 文庫本
        • 小説
        • エッセイ
        • 伝記・自伝
        • 哲学
        • 音楽
        • 芸術・美術
        • 教養
        • 社会
        • 宗教哲学
        • 健康
        • 料理
        • 図書・書誌学
        • 商業
        • 映像関連
      • 新書
        • 小説
        • エッセイ
        • 社会
        • 音楽
        • 芸術・美術
        • 心理学
        • 宗教哲学
        • 歴史
      • 雑誌
        • 音楽
        • カルチャー
        • ファッション
        • 生活
        • 美術
        • 映画
        • 本・コミック
        • 健康
        • 芸能・タレント
        • 図書・書誌学
        • 商業
        • モータースポーツ
        • 格闘技
        • ビジネス
        • 車・バイク
      • ムック
        • 音楽
        • 手芸
        • 美術
        • 健康
        • 学習
        • カルチャー
        • 人物・評伝
        • 工芸
        • 生活
        • 商業
        • 図書・書誌学
        • 大衆演芸
        • 占い
        • 映画
        • ファッション
        • 料理
        • 芸能・タレント
        • ホビー
      • コミック
        • コミックエッセイ
      • 写真集
      • その他
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

月面堂

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • 古本
      • 単行本
        • 小説
        • エッセイ
        • 社会
        • 商業
        • 図書・書誌学
        • 工芸
        • 音楽
        • 生活
        • 料理
        • 伝記・自伝
        • 芸術・美術
        • 芸能・タレント
        • 文学研究
        • 健康
        • 写真
        • 漫画
        • 宗教哲学
        • 地理・紀行
        • 哲学
        • 詩歌
        • 歴史
        • 人生訓・教訓
        • 演劇
        • 心理学
        • ファッション・文化
        • 手芸
        • 楽譜・スコア
        • 自然
      • 文庫本
        • 小説
        • エッセイ
        • 伝記・自伝
        • 哲学
        • 音楽
        • 芸術・美術
        • 教養
        • 社会
        • 宗教哲学
        • 健康
        • 料理
        • 図書・書誌学
        • 商業
        • 映像関連
      • 新書
        • 小説
        • エッセイ
        • 社会
        • 音楽
        • 芸術・美術
        • 心理学
        • 宗教哲学
        • 歴史
      • 雑誌
        • 音楽
        • カルチャー
        • ファッション
        • 生活
        • 美術
        • 映画
        • 本・コミック
        • 健康
        • 芸能・タレント
        • 図書・書誌学
        • 商業
        • モータースポーツ
        • 格闘技
        • ビジネス
        • 車・バイク
      • ムック
        • 音楽
        • 手芸
        • 美術
        • 健康
        • 学習
        • カルチャー
        • 人物・評伝
        • 工芸
        • 生活
        • 商業
        • 図書・書誌学
        • 大衆演芸
        • 占い
        • 映画
        • ファッション
        • 料理
        • 芸能・タレント
        • ホビー
      • コミック
        • コミックエッセイ
      • 写真集
      • その他
  • CONTACT
  • HOME
  • 古本
  • 文庫本
  • 芸術・美術
  • 『美の呪力』 著:岡本 太郎

    ¥200

    芸術家・岡本太郎さんの著書『美の呪い』です。 文庫版です。 [目次] I イヌクシュクの神秘 Ⅱ 石がもし口をきいたら Ⅲ 血・暗い神聖 Ⅳ 古代の血・現代の血 Ⅴ 透明な爆発・怒り Ⅵ 挑戦 Ⅶ 仮面の戦慄 Ⅷ 聖火 Ⅸ 火の祭り Ⅹ 夜―透明な混沌 Ⅺ 宇宙を彩る   あとがき 解説 鶴岡真弓(美術史家・立命館大学教授) 岡本太郎さんによる、熱い芸術論が詰まった1冊です。 1969年末から雑誌『芸術新潮』で1年間にわたり連載された「わが世界美術史」がまとめられたもので、ちょうどこの時期はあの太陽の塔が制作された大阪万博(1970年開催)の準備期間と重なり多忙を極めていた時期だったため、本来ならそんな余裕はない状況だったそうですが、困難な条件下ほど向き合いたくなるという質だとおっしゃる太郎さん、強い熱意を持って執筆に向かわれたのだそうです。 芸術作品に分類されるものだけではなく、あらゆるものに芸術的な美を見出しておられたのだなと感じます。 語録集のような本に比べると専門的で少し難解な印象を受ける1冊ではありますが、太郎さん自身が撮影した写真や、文中に取り上げられている作品の図版も掲載されているので、併せて見るとより理解が深まるかと思います。 ★重要★ 配送方法について スマートレターを選択された場合、追跡サービス対応無し・土日祝日の配達は無しとなります。ご了承の上、選択お願いいたします。 【発行】新潮社 【発行年】2004年 [この商品は、2004年3月 発行のものです] 【サイズ】文庫判 【ページ数】279p 【高さ】15cm 【NDC分類】704 ◆◇◆状 態◆◇◆ カバーに2ヶ所傷みがあります。 (画像 11、12枚目をご参照ください) 古本ですので、その他多少の使用感や経年相応の劣化等についてもご容赦お願いいたします。

  • 『芸術と青春』 著:岡本 太郎

    ¥250

    芸術家・岡本太郎さんの著書『芸術と青春』です。 文庫版です。 [目次] はじめに 岡本敏子 Ⅰ 青春回想 ・色気と喰気 ・はたち前後 ・独り旅 ・おお パリ ・巴里祭 ・青春の森 ・妖獣 ・パリの五月に ・可愛い猫 ・パリジェンヌ・ポーレット ・ソルボンヌの学生生活 ・落雀の暑 ・銃と私 ・生活の信条 Ⅱ 父母を憶う ・母、かの子の思い出 ・ヨーロッパのかの子 ・白い手 ・私の好きな母の歌 ・かの子文学の鍵 ・新風流 ・父の死 Ⅲ 女のモラル・性のモラル ・処女無用論 ・日本女性は世界最良か? ・服装直言 ・モードを作る女 ・帽子について ・非道徳のすすめ ・春画と落がき ・独身と道徳について ・女性に興ざめするとき 解説 みうらじゅん 岡本太郎さんの青春回想記です。 若かりし頃のパリの日々、母・かの子さんと父・一平さんのこと、独自の女性観などが綴られています。 『青春の森』という短編小説もおさめらています。 せい-しゅん【青春】 夢や希望に満ち活力のみなぎる若い時代を、人生の春にたとえたもの。青年時代。 青春迷子、青春貧乏な人生を送ってきたせいか定義がいまいちよくわからなくなってきたのでネットで意味を調べてしまいました。 あったかなぁ。あったような気もしますね、青春時代。 活力には相当に欠けた感じでしたけど。 青春時代でさえ活力に欠けてたんですから今なんかもう・・・。 あったかどうかも自信のないリアル青春時代はとっくの昔に過ぎ去ったので、もうそろそろこの辺から本腰を入れて青春ごっこにいそしもうと思います。 ★重要★ 配送方法について スマートレターを選択された場合、追跡サービス対応無し・土日祝日の配達は無しとなります。ご了承の上、選択お願いいたします。 【発行】光文社 【発行年】2002年 [この商品は、2002年10月 第一刷発行のものです] 【サイズ】文庫判 【ページ数】245p 【高さ】15cm 【NDC分類】914.6 ◆◇◆状 態◆◇◆ 特に目立つキズ等はありません。 古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご容赦お願いいたします。

  • 『芸術は爆発だ! 岡本太郎痛快語録』 著:岡本 敏子

    ¥250

    SOLD OUT

    岡本敏子さんの著書『芸術は爆発だ! 岡本太郎痛快語録』です。 文庫版です。 [目次] はじめに 第一部 岡本太郎の人生 1911-1945 ・俺は進歩と調和なんて大嫌いだ ・芸術は爆発だ! ・私は、母親というものを、持ったことがない ・嫌な講義の時は指先でぐっと耳をふさいでいた ・いじめられるんじゃないかという  恐怖心をもつのは人間だからなんだ ・単なる留学生ではなく、ここの人間として  闘わなければ意味がない ・本職? そんなのありませんよ ・「形」ではない形、「色」でない色をうち出すべきだ ・恋は一目惚れだ ・今までの自分なんか蹴トバシてやる ・負けると信じている戦争。  絶対にゆずらず、挑み、耐えた 第二部 岡本太郎の恋愛論 ・「女房のおかげだ。感謝しとるよ」  なんて、無神経なヤツラだ ・これから世界中の男の花嫁に  なったつもりになりなさい ・お釈迦様が神聖なら、足の裏だって、神聖なんだぞ ・人間はひとりだけでは全体になりえない ・私は男女が同じだとは思わない ・恋愛ってのは、必ず片想いなんだよ 第三部 岡本太郎の人生 1946-1996 ・絵画の石器時代は終わった ・私は幼い頃から、「赤」が好きだった ・教祖? 信者の一人もいない教祖だね ・孤独に生きる、というのは  人間を全体として生きることなんだ ・死んで何が悪い。祭りだろ ・「お互いに」とか、「みんなでやろう」とは、言わない ・「なんだ、これは!」それこそ芸術だ ・字は絵だろ ・鯉のぼり、いいねえ ・子供はみんな天才だ ・自分でコントロールできない意識なんてない ・近代建築の危機は、  その機能性、合理性にあるといえる ・憤りを、生きがいとしてつき出してゆく。  楽しいではないか ・心を入れ替える、なんて言うのは卑しい ・スキーというのはまったくユニークなスポーツだ ・まるでアルプスみたいだね ・鳥には名前なんて無いんだよ ・誤解される人の姿は美しい ・老いるとは、衰えることではない 解説 「未来に占めるべき岡本太郎の位置」倉林靖 芸術家・岡本太郎さんの生涯と彼が残した数々の鮮烈な作品や言葉たちを、太郎さんの養女として秘書として長年その芸術活動を支え、人生のパートナーとも言える存在だった岡本敏子さんが解説した1冊です。 巻末の解説は、美術評論家の倉林靖さんです。 岡本太郎さんにまつわる本はたくさん出ていますが、その人物像、生涯、芸術家として作品に注ぎ込んだ情熱や背景について、敏子さんの解説があることにより更に理解が深まる内容だと思います。 痛快という言葉がこれほどしっくりくる人物というのはなかなかおられませんね。 天国に旅立たれてずいぶん経ちますが、今の時代を生きておられたら何とおっしゃるだろうとついつい想いを馳せてしまう人物のひとりです。 【重要】配送方法について スマートレターを選択された場合、追跡サービス対応無し・土日祝日の配達は無しとなります。ご了承の上、選択お願いいたします。 【発行】小学館 【発行年】1999年 [この商品は、1999年11月 初版第1刷発行のものです] 【サイズ】文庫判 【ページ数】263p 【高さ】15cm 【NDC分類】723.1 ◆◇◆状 態◆◇◆ カバー裏表紙側の最上部左隅に少し折れがあります。 小口に少しシミがあります。 (画像 10、11枚目をご参照ください) 古本ですので、その他多少の使用感や経年相応の劣化等についてもご容赦お願いいたします。

  • 『岡本太郎に乾杯』 著:岡本 敏子

    ¥250

    SOLD OUT

    養女として秘書として、長年その芸術活動を支え、人生のパートナーとも言える存在だった岡本敏子さんが、誰よりも近い場所から見つめ続けた芸術家・岡本太郎さんのその素顔、人生、魅力について存分につづられた1冊です。 文庫版です。 解説は、美術評論家・椹木野衣さんです。 敏子さん目線で知る太郎さんも魅力いっぱいですが、敏子さんもまた太郎さんに負けないくらいエネルギーを持った方だったんじゃないかと思います。 この表紙の太郎さん、ポーズも表情もなんだかキュートですね。 ★重要★ 配送方法について スマートレターを選択された場合、追跡サービス対応無し・日曜、休日の配達は無しとなります。ご了承の上、選択お願いいたします。 【発行】新潮社 【発行年】2002年 [この商品は、2002年4月 第1刷発行のものです] 【サイズ】文庫判 【ページ数】267p 【高さ】16cm 【NDC分類】723.1 ◆◇◆状 態◆◇◆ カバー内側に折れがあります。 表紙上部にも少し折れがあります。 ( 画像 8、9枚目をご参照ください) 古本ですのでご容赦お願いいたします。

  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 月面堂

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 古本
  • 文庫本
  • 芸術・美術
  • 古本
    • 単行本
      • 小説
      • エッセイ
      • 社会
      • 商業
      • 図書・書誌学
      • 工芸
      • 音楽
      • 生活
      • 料理
      • 伝記・自伝
      • 芸術・美術
      • 芸能・タレント
      • 文学研究
      • 健康
      • 写真
      • 漫画
      • 宗教哲学
      • 地理・紀行
      • 哲学
      • 詩歌
      • 歴史
      • 人生訓・教訓
      • 演劇
      • 心理学
      • ファッション・文化
      • 手芸
      • 楽譜・スコア
      • 自然
    • 文庫本
      • 小説
      • エッセイ
      • 伝記・自伝
      • 哲学
      • 音楽
      • 芸術・美術
      • 教養
      • 社会
      • 宗教哲学
      • 健康
      • 料理
      • 図書・書誌学
      • 商業
      • 映像関連
    • 新書
      • 小説
      • エッセイ
      • 社会
      • 音楽
      • 芸術・美術
      • 心理学
      • 宗教哲学
      • 歴史
    • 雑誌
      • 音楽
      • カルチャー
      • ファッション
      • 生活
      • 美術
      • 映画
      • 本・コミック
      • 健康
      • 芸能・タレント
      • 図書・書誌学
      • 商業
      • モータースポーツ
      • 格闘技
      • ビジネス
      • 車・バイク
    • ムック
      • 音楽
      • 手芸
      • 美術
      • 健康
      • 学習
      • カルチャー
      • 人物・評伝
      • 工芸
      • 生活
      • 商業
      • 図書・書誌学
      • 大衆演芸
      • 占い
      • 映画
      • ファッション
      • 料理
      • 芸能・タレント
      • ホビー
    • コミック
      • コミックエッセイ
    • 写真集
    • その他
ショップに質問する