-
『タミヤ プラモデル製作ガイドブック』 発行:株式会社タミヤ
¥900
タミヤ発行のプラモデル解説ブック『タミヤ プラモデル製作ガイドブック』です。 [目次] 第1章 プラモデルを作ろう 1.プラスチックモデルを知ろう 2.縮尺のいろいろ 3.プラモデルの構成 4.デカールの貼り方 第2章 プラモデル作りに必要な道具 1.必ず揃えたい道具 2.持っていると便利な道具 3.中級以上の難度の高い作業のための道具 第3章 部品の切り取りと修正 1.部品の切り取りと修正の基本 2.パーティングラインの修正 第4章 プラモデルの組み立て 1.接着剤の使い方 2.接着剤の修正 3.パテを利用した接着跡の修正 4.パテでツィメリットコーティングを表現しよう 5.戦車模型の組み立て 6.飛行機モデルの組み立て 7.カーモデルの組み立て 8.艦船模型の組み立て 第5章 塗装をしよう 1.塗装に必要な物 2.塗料の種類と特性 3.塗装 4.エアーブラシ塗装の方法 5.タミヤカラーの色塗装 6.塗装例 AFVモデル 7.塗装例 飛行機モデル 8.塗装例 カーモデル 9.塗装例 艦船モデル 10.筆で迷彩塗装をする 11.エアーブラシで迷彩パターンを描く 12.複雑な迷彩パターンの描き方 13.スミ入れ 14.ドライブラシ 15.ウェザリング 第6章 作品に仕上げてみよう 1.アメリカ海兵隊M60A1戦車 2.ドイツ戦車自走砲マーダーⅢM 3.メッサーシュミットMe262A-1a 4.オペルアストラV8クーペ 5.ホンダNSR500 6.日本航空母艦 信濃 7.ドイツ機関銃手 第7章 情景(ジオラマ)と展示台(ベース) 1.情景とは何か? 2.簡単なベースを作る 3.Ready for Fire 4.Welcome! 5.Prince of Wales 補足1.プラモデルの製作過程 補足2.戦車や飛行機の基本色 補足3.プラモデルの用語解説 プラモデルや模型の総合メーカーとして世界的に知られる「タミヤ株式会社」によるプラモデルの作り方ガイドブックです。 種類や縮尺、構成、用語解説、必要な道具といった基礎的な知識から、パーツの切り取り方、接着剤の使い方、塗装方法など、プラモデルの製作に必要な知識やテクニックが写真入りでわかりやすく解説されています。 ※現在販売されているものは2014年発行の改訂版だそうで、こちらはその旧版のようです。 これまで全く縁がなく生きてきたため、プラモデルに対してなんとなくずっと「子どもが楽しむもの」という勝手なイメージを持っていましたが、こちらのガイドブックをめくってみて、そういったイメージがだいぶ変わりました。 飛行機や自動車などの構造を立体的に理解できるという利点があることも盲点でしたし、同じプラモデルでも全く同じものが出来上がるというわけではなく作り手によって特色を持たせることができるということもはじめて知りました。無知だったなぁと思います。 なによりいちばん驚いたのは、想像以上に細かい作業の連続で、ある程度の手先の器用さやそれなりの集中力が必要なのでは・・・と思った点でした。子どもさんももちろん夢中になるとは思いますが、これは、より良く仕上げようと思えば子どもさんの技術では難しい作業も結構あるのではないでしょうか。お金もそれなりにかかりそうですし。 それに、最近・・・いや最近でもないな、自分が中年域に入って以降ずっと「大人こそ夢中になって楽しめる、時を忘れて集中できる、そんな時間が必要だよなぁ」と思っていて、子どもの頃は今思えばですが割と容易に見つけられていた気がするそれらが、年齢を重ねるとなかなか見つけられなくなってきます。その点において、プラモデル作りという趣味をお持ちの大人の皆さん、なかなかよい時間を過ごされているかもしれません。 ガイドブックの最終ページに「プラモデル作りにはこうしなけばならない、という規則はありません。基本さえ理解しておけば、あとは自分のくふうとアイデアでいろいろな楽しみかたを広げていただけます」と書かれてあり、プラモデル作りを心から楽しんでほしいというタミヤ株式会社さんの思いがそこにもあらわれている気がしました。 ★こちらの本、正式にはムックではないと思いますが、調べてもなかなか判別がつかなかったので当店では見た目から便宜上ムックに分類しております。ご了承ください。 【発行】タミヤ株式会社 【発行年】2004年 [発売日・版の詳細は不明です] 【サイズ】B5判 【ページ数】160p 【高さ】26cm 【NDC分類】不明 ◆◇◆状 態◆◇◆ 表紙(カバー)に少し折れがあります。 (画像 20枚目をご参照ください) 古本ですので、その他多少の使用感や経年相応の劣化等についてもご容赦お願いいたします。
-
『進め海洋堂 海洋堂大博覧会公式ガイド』 発行:ワールドフォトプレス
¥800
ワールドフォトプレス発行『進め海洋堂 海洋堂大博覧会公式ガイド』です。 ムックです。 [目次] Interview 宮脇修 40年の歴史 ナニワの模型堂 特別寄稿 荒俣宏 新社屋の秘密 五乙女ケイコ&細川徹 特別寄稿 あさのまさひこ 特別寄稿 村上隆 原型師 BOME アクションフィギュアコレクション 原型師 山口かつみ 原型師 田熊勝夫 ガレージキットコレクション 食玩コレクション 特別インタビュー 竹谷隆之 特別寄稿 聖咲奇 原型師 谷明 カプセルトイコレクション 原型師 香川雅彦 特別寄稿 村松しのぶ 販促&キャンペーンコレクション 原型師 木下隆志 原型師 松本栄一郎 Interview 白井武志 Interview 宮脇修一 フィギュア制作メーカーのパイオニア・海洋堂が40周年の特別展として開催した『海洋堂大博覧会』の公式図録として2004年に出版されたムックで、フィギュアや食玩、ガレージキットなどさまざまな作品が一挙に掲載されています。 海洋堂の歴史紹介や、館長・宮脇修さん、企画開発部長・白井武志さん、専務取締役・宮脇修一さんのインタビュー、造型家・竹谷隆之さんの特別インタビューほか、海洋堂とゆかりの深い人物からの特別寄稿、7人の原型師さんの紹介ページなどもあります。 数えきれないほどたくさんの作品が載っており、海洋堂ファンのかたはもちろん、フィギュアや食玩などに興味がある人は眺めているだけで楽しめる1冊だと思います。 【発行】ワールドフォトプレス 【発行年】2004年 [この商品は、2004年5月5日 発行のものです] 【サイズ】A4変判 【ページ数】175p 【高さ】29cm 【NDC分類】759 ◆◇◆状 態◆◇◆ 特に目立つキズ等は見当たりません。 古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご了承お願いします。
-
『I LOVE キャラクター雑貨 いつも一緒のハッピー・アイテム』 発行:エンターブレイン
¥500
エンターブレイン発行『I LOVE キャラクター雑貨 いつも一緒のハッピー・アイテム』です。 ムックです。 [目次] CUTE&ROMANTIC 淡いパステルカラーに彩られた、ちっちゃくてかわいいキャラクターたち。柔らかくてほのぼのとした表情に、心がなごみます。あなたのお気に入りはどれですか? POP&COLORFUL ビビッドカラーで元気いっぱいのキャラクターたち。明るい笑顔でいつでもパワーをわけてくれます。こんなコがひとりお部屋にいたら、どんなときも楽しく過ごせそう。 GOODS&SHOP GUIDE 人気キャラクターたちの面白いレアグッズと、シチュエーション別のキャラクター雑貨をピックアップ。個性的なショップの情報も、まだまだたくさんあります。 ほか 世界中で愛されているキャラクターから名前も知られていないマニアックなものまで、キュートなキャラクター雑貨がテーマごとにたくさん紹介されています。 雑貨の取り扱い店・値段などの情報は2002年発行のムックなので現在ショップガイド的に役立つかどうかはわかりませんが、雑貨好きさん、特にキャラクター雑貨やレトロ雑貨、アメリカン雑貨系が大好きというのかたはきっと眺めているだけで楽しくなる内容だと思います。 有機物でも無機物でも、そこにいてくれるだけで充分と思える存在がいるって、いいものですね。 【発行】エンターブレイン 【発行年】2002年 [この商品は、2002年12月3日発行のものです] 【サイズ】A4変判 【ページ数】111p 【高さ】28cm 【NDC分類】589(ムック) ◆◇◆状 態◆◇◆ 天や角(主にカバー)、見返しのノド部分に少し傷みがあります。 (画像 15、16、17枚目をご参照ください) 古本ですので、その他多少の使用感や経年相応の劣化等についてもご了承お願いします。
-
『Alice a'la mode 2010年・Spring』 発行:インフォレスト
¥800
インフォレスト発行のロリータ系ファッション&カルチャー誌『Alice a'la mode(アリス・アラモード)』の2010年・Spring号(Vol.4)です。 ムックです。 特別付録「ブランド公式実物大型紙」が付いています。 [表紙] 仲村みう [目次] Alice DECO a la modeコスメニュース 「ANNA SUI」「MAC」の初夏を感じさせるコスメ 大ヒット映画『アリス・イン・ワンダーランド』の 世界へようこそ!アリス versus Alice ティム・バートン✕ジョニー・デップの最強コンビが送る、その後の『不思議の国のアリス』を描いた話題作。この映画セットでアリス・デコ・アラモードで撮影してきました♪ 撮影で使ったお洋服ほか、イマドキ女子の 必須アイテム満載 Alice a la mode プレゼント アリス流ネオ・ロリータ宣言! 春の10大ロリータStyle 季節は春から初夏へ。ロリータがますます楽しくなる季節が到来♪ コテロリ、ゴスロリ、クラロリなどの定番スタイルから、カンロリやアメロリなどの新コーデまでをお届け! Alice DECO a la modeトレンドニュース① ブラックピースナウから乙女のための新ライン発表 中世ヨーロッパの街かどに佇むお嬢様スタイル♪ アリスな2人のおしゃれ旅行 Alice DECO a la modeトレンドニュース② ベイビー&パイレーツ、春の最新作コーデ♪ ミルク、ジェンマ、エミキュ、ヴィヴィアンetcを おしゃれタレントが着こなしました! あの子もリボンに首ったけ♡♡ 街中で大ブームのリボンがモチーフになったお洋服を人気タレントが着こなしました。春のガーリースタイルは、リボンモチーフのミルクやジェンマなどでキメちゃおう! 春はおしゃれして街に繰り出そう♡ おすすめ最旬ロリータスタイル見本帳 ウキウキ春の気分。ロリータ服で着飾って、みんなでピクニック、図書館、美術館、パーティーで楽しんでみよ♡アメリカンロリータなど、新しいスタイルにも要注目だよ! 仲村みう、大好きなロリータ服を着る。 お菓子の国のお姫様 「根っからのロリータっ子」を明かしてくれた仲村みうちゃん。お菓子の国のお姫様を演じてくれました♪みうちゃんが着こなすお姫様スタイルを参考にしておしゃれしてね♡ アリスの家はお菓子でいっぱい♡ 夢色のスウィーツ雑貨 人気モデル8人が結成した仮想アイドルユニット 東京デコラティブアリスが本物のアリスになった!? アリスの人気モデル8人が、『不思議の国のアリス』をモチーフにした衣装で登場。アイドルコーデをロリータ服で再現しました♡ Alice DECO a la modeトレンドニュース③ 1コのウィッグで3つの"かわいいコーデ"ができちゃう! スナップでつかまえた500人の読者アンケートでわかった♪ 「私たち、やっぱりロリータが大好き♡」 かわいい♡プロデューサーがAlice DECO a la modeに登場♪ 青木美沙子のかわいいレポート♡ とじ込み特集① ヘアもメイクもネイルもかわいくしちゃお♡ CUTEなどうぶつなりきりヘアメイク Alice DECO a la modeの人気企画「なりきりヘアメイク」。今回のお題はCUTEなどうぶつ。小動物みたいにかわいいヘアメイクから、ちょっとワイルドなスタイルまでをお届けします♪ とじ込み特集② 西友、ダイエー、イオン、100円ショップで買えちゃう! プチプラ服をアリス服に簡単リメイク♡ 大型のスーパーや100円ショップで買えるプチプラアイテムを使って、最新で最旬のロリータ服をリメイクしちゃおう!世界でたったひとつのオリジナルです♡ アリス流森ガールコーデをお披露目します♪ アレスとアリシエッタ♪ いつものコーデにプラスだけで、かわいいアリスになれちゃうよ♪まるで森の妖精のような、そんな乙女モードなアリス流森ガールコーデを楽しんでね♡ 今すぐあなたもアリスに変身! ALICEガールRecipe かわいくてキュートでおしゃれ上手なアリスガールになりたい!そんな貴方のための基本レシピをこっそりご紹介。お手持ちのお洋服を、新しいスタイルに変身させちゃお! かわいいをめざす貴方のための情報満載 Alice DECO a la modeニュース コーデのお手本&アイデアがいっぱい! 街で見かけたAlice少女たち 型紙連動 Alice少女の手作りレクチャー ソーイング・アラモード 手づくり大好き少女のためのハウトゥーとノウハウが満載。これを参考にして、ハンドメイドを極めてかわいいを作ろ♡ 特別付録 ブランド公式 実物大型紙 型紙① Shan-ria シャンリアのドレスセット 型紙② MiElette Tautou リボンのベビードールワンピース 型紙③ L’est Etoile アリスのティアードワンピース 型紙④ BLACK PEACE NOW レースブラウス ※サイズはすべて女性Mサイズです。薄い紙に写して型紙を作り、ご使用ください。 みんなの投稿で作るAlice DECO a la mode アリスのアトリエ アーティストLIENのかわいいハンドメイド作品 LIENS GALLERY Alice DECO a la mode✕Leilaコラボ Vol.5 黒の図表 新連載スタート♪ 東村アキコの「これが私の乙女道」 『ママはテンパリスト』や『ひまわりっ~健一レジェンド~』でおなじみの東村アキコさんのエッセイ漫画がスタート♪アキコさんの視点でみた「乙女道」を楽しんでね! ショップ&ショップリスト ほか コテロリ、ゴスロリ、クラロリなどの定番スタイルから、カンロリやアメロリ、カジュロリなどこれまでのロリータの概念を変えるコーデまで、進化するロリータの10大スタイルを紹介する特集ほか、ロリータファッションに関する情報が満載です。 10年以上前に発行されたムックですが、ファッションに内包されたスピリットはおそらく不変のものでしょう。ロリータファッションが好きなかたや興味があるかたならきっと楽しめる、参考になる1冊だと思います。 【発行】インフォレスト 【発行年】2010年 [この商品は、2010年4月26日発売のものです] 【サイズ】A4ナミ判 【ページ数】128p 【高さ】30cm 【NDC分類】593.8(ムック) ◆◇◆状 態◆◇◆ 特別付録「ブランド公式 実物大型紙」が付いています。型紙は4種類が1枚の紙の表裏に印刷されており、それぞれ薄い紙などに写してから使用するタイプです。 本誌、付録ともに特に目立つキズ等はありません。 古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご容赦お願いいたします。
-
『THE DAY 2018年・AUTUMN&WINTER ISSUE』 発行:三栄書房
¥500
三栄書房発行の男性向けファッション情報誌『THE DAY(ザ・デイ)』の2018年・AUTUMN&WINTER ISSUE号(No. 27)です。 ムックです。 [目次] THE DAY TAG STYLE SAMPLE THE WORKER Edition The Work Style 10 名品を知るとワークウェアはおもしろくなる。 DIGGIN' THE JOYFUL HONDA CALIFORNIA THE WORKER'S HOME CENTER in California デスクのWORKをバージョンアップ!! 世界に誇るスケートパーク・ビルド集団 "MBM PARKBUILDERS" ユニホームを作ってくれる洋服屋 10匣PIGUの働き方9か条 オールドスクールがあつい! パパとチャリ THE INCONVENIENCE STORE and THE NEIGHBORHOOD 美しく働く女性に、こんにちは!! THE DAY COLUMN THE DAY INFORMATION 丈夫で動きやすくてリーズナブル、アメカジよりラフでありながら西海岸的自由な空気も届けてくれる「ワークウェア」の歴史やその魅力に魅せられてしまった人たち、アメリカのリアルシーンなどを取り上げた特集や、80~90年代のサーフ&スケートブランド特集など、ファッションやカルチャーの情報が満載です。 作業服の、なんか地味、どれも似たような雰囲気、デザインは二の次・・・なんていうイメージはもうすっかり昔の話のようですね。いまやかなりスタイリッシュ、汚れやシワさえも味を感じるかっこよさで、日常着目線で眺めてみてもめちゃくちゃお洒落です。ワークウェアやアメカジはもちろん、アウトドア系ファッションがお好きなかたも楽しめる1冊だと思います。 【発行】三栄書房 【発行年】2018年 [この商品は、2018年10月発売のものです] 【サイズ】A4変判 【ページ数】143p 【高さ】30cm 【NDC分類】593.8(ムック) ◆◇◆状 態◆◇◆ 表紙の背表紙寄り部分に少しヤケがあります。 (画像 20枚目をご参照ください) 古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてもご容赦お願いいたします。
-
『Screen特編版 お家で鑑賞できる 次世代に残したい名作映画96』 発行:近代映画社
¥300
近代映画社発行『Screen特編版 お家で鑑賞できる 次世代に残したい名作映画96 完全保存版BD&DVDガイド』です。 ムックです。 [目次] 01.何度見ても泣いてしまう!! 永遠のラブストーリー ・タイタニック ・風と共に去りぬ ・ひまわり ・ゴースト ニューヨークの幻 ほか8作品 02.もう一度恋がしてみたくなる!! ときめきの恋愛映画 ・ローマの休日 ・愛と青春の旅立ち ・卒業 ・プリティ・ウーマン ほか4作品 03.手に汗にぎる決定版!! アクション&冒険&西部劇 ・レイダース 失われたアーク ・ゴッドファーザー ・007 ロシアより愛をこめて ほか17作品 04.未知の世界に胸が高鳴る!! SF&ファンタジー ・スター・ウォーズ ・E.T. ・アバター ・未知との遭遇 ほか7作品 05.大画面ならではの迫力!! パニック&スペクタクルムービー ・タワーリング・インフェルノ ・ベンハー ・ポセイドン・アドベンチャー ほか4作品 06.歌と踊りにからだが動き出す!! ミュージカル映画 ・サウンド・オブ・ミュージック ・ウェスト・サイド物語 マイ・フェア・レディ ほか7作品 07.胸が締めつけられるヒューマンドラマ ・十二人の怒れる男 ・フォレストガンプ 一期一会 ・シンドラーのリスト ほか6作品 08.胸がジーンとうずく!! あの日あの頃、青春&児童映画 ・ニュー・シネマ・パラダイス ・いまを生きる/ ・スタンド・バイ・ミー ほか7作品 10.謎解き、どんでん返し!! サスペンス&ミステリー ・太陽がいっぱい ・裏窓 ・サイコ ・第三の男 ・鳥 ほか4作品 1946年の創刊以来多くの映画を紹介してきた外国映画専門雑誌『SCREEN』が、星の数ほどある作品の中から厳選した名作映画96作品が掲載されています。 それぞれの作品について、物語のあらすじや見どころ、名場面の写真、BDまたはDVDの発行・発売元・価格などが紹介されています。 新しいお家趣味をお探しのかた、この本片手に、不朽の名作映画鑑賞はいかがでしょう。 タイトルや、なんとなーくのストーリーなら知っている作品はたくさんありましたが、最初から最後まできちんと観たことがあるものを数えてみたら、96作品中10作足らずでした・・・。とりたてて映画好きでもないのでまぁそんなものかなと思いつつ、でもやっぱり10作足らずはさすがにちょっと少なすぎる気がしてきました。思いがけない気づきでした。 【発行】近代映画社 【発行年】2013年 [この商品は、2013年8月発売のものです] 【サイズ】A5判 【ページ数】114p 【高さ】21cm 【NDC分類】778.2(ムック) ◆◇◆状 態◆◇◆ 特に目立つキズ等はありません。 古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご容赦お願いいたします。
-
『Pen+ ダークヒーローの時代。』 発行:CCCメディアハウス
¥600
メディアハウスムック『Pen+(ペン・プラス) 完全保存版 ダークヒーローの時代。』です。 [目次] アメコミ ・いまこそ、ダークヒーローの物語を楽しもう。 荻上チキ ・アメコミのダークヒーローは、こんなにカッコイイ! ・アメコミを席巻する、10大ダークヒーロー ・アメコミ映画で知る、ダークヒーローの変遷。 ・ファンが待ち望んだ、『ヴェノム』がついに公開! ・この2人が組めば、面白さはお墨付きだ。 ・ポスターで体感する、「ヴェノム」のインパクト ・映画版の見どころを、コミックで振り返る。 ・ヴィランから変貌を遂げた、ヴェノムの歴史。 ・ヴェノムに詳しくなる、7つのトリビア ・本誌の表紙を飾った、ヴェノムの正体は? ・中川翔子が、特殊メイクでヴェノムに変身! ・善悪の垣根を超えた、"スーパースター"オカダ プロレスラー オカダカズチカ 映画 ・これは観たい!ダークヒーロー映画12選。 ・アイドルだって、ダークヒーローに恋をする。 アイドル・女優 須藤茉麻 漫画 ・時代ごとに特徴的な、漫画の世界のダークヒーロー ・19世紀末の大英帝国、変革と覚悟と絆の物語。 ・狂乱の街で巻き起こる、混沌と虚無の群像劇。 ・描き下ろし漫画『ILL SPOT』(斎藤潤一郎) ゲーム ・ゲームの中で輝く、ダークヒーローの存在感。 ・『逆転裁判』の面白さは、魅力的なキャラにあり。 ラップ ・ラッパーが体現する、ダークヒーロー像。 テレビドラマ ・テレビドラマが描く、ダークヒーローの物語。 ・誰もが抱える暴力性を、テレビドラマで伝える。 アニメ ・日本のアニメにおける、ダークヒーローの変遷。 ・大河内一楼が語る、ダークヒーローの「覚悟」。 ・インディペンデント・アニメーション、 そこに登場する多様な「ダークさ」。 小説 ・一気読み必至の、ダークヒーロー小説 古典芸能 ・古典芸能こそ、ダークヒーローの宝庫である。 ・神田松之丞が語る、講談のダークヒーローとは? 日本史 ・日本の歴史に現れた、7人のダークヒーロー ・不幸な者がもつ、どうしようもなさに共感。 映画監督 白石和彌 ・私がこよなく愛する、ダークヒーローたち 土田晃之/奥山景布子/潘めぐみ/ 玉川太福/掟ポルシェ/増田俊也/ みうらじゅん/堤幸彦 ・並べて飾って身につける、ダークヒーローグッズ 正義のヒーローも普遍的な人気者ですが、深い闇を湛えたダークヒーローもまた人気者だったりします。そんなダークヒーローの魅力を、アメコミ、映画、漫画といった各ジャンルごとに幅広く紹介した、1冊まるごとダークヒーロー特集号です。 表紙にもなっていますが、こちらのムック発売同年に公開となった映画『ヴェノム』関連の記事が結構多めなので、ご興味があるかたには特におすすめです。 【発行】CCCメディアハウス 【発行年】2018年 [この商品は、2018年9月26日発売のものです] 【サイズ】A変判 【ページ数】98p 【高さ】 28cm 【分類】ムック ◆◇◆状 態◆◇◆ 特に目立つキズ等はありません。 古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご容赦お願いいたします。
-
『お笑いラジオの時間』 発行:綜合図書
¥700
綜合図書発行『お笑いラジオの時間 おぎやはぎ/オードリー/山里亮太/ダイノジ大谷ほか』です。 ムックです。 [目次] おぎやはぎ✕吉田豪 無責任ラジオ論 オードリー ラジオブースは試合帰りの部室 山里亮太 “ラジオの天才"になりたい 大谷ノブ彦 冷静(ツッコミ)と情熱(ボケ)のあいだ お笑いラジオ温故知新 ・松村邦洋 ・鶴間政行(構成作家) ・水道橋博士 山田ルイ53世 何度でも再生(ルネッサンス)するラジオ 制作スタッフが語るお笑いラジオの現在と未来 ・宮嵜守史 (TBSラジオ『JUNK』 プロデューサー&ディレクター) ・宗岡芳樹 (ニッポン放送『オールナイトニッポン』 プロデューサー&ディレクター) 東京ポッド許可局 お笑いラジオ論 コラムの時間 ・てれびのスキマ ・RAM RIDER ・村上謙三久 テレビに比べると制約が少なく自由に個性を発揮できる場といわれるラジオ、その中でもお笑い芸人さんとラジオの関係、その魅力に深く迫った1冊です。 人気番組のパーソナリティや過去に多くのリスナーたちを魅了した番組を担当した芸人さんのインタビューほか、番組の裏方である構成作家や名物プロデューサーのインタビューなども掲載されています。 現行でパーソナリティをつとめる芸人さんのインタビューにはラジオに対してのそれぞれの想いや色合いの違いなどが垣間見え、過去の人気番組を担当した芸人さんや構成作家さんのお話にはお笑いラジオが経てきた歴史がうかがえます。普段あまり聞く機会のない貴重な裏方さん視点のお話やラジオ愛あふれるコラムなどもあり、お笑い好きさんやラジオ好きさんはもちろん、ラジオの世界に興味があるかたも楽しめる1冊だと思います。 【発行】綜合図書 【発行年】2014年 [この商品は、2014年1月20日発行のものです] 【サイズ】A5判 【ページ数】159p 【高さ】21cm 【NDC分類】779(ムック) ◆◇◆状 態◆◇◆ 特に目立つキズ等はありません。 古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご容赦お願いいたします。
-
『お笑いTYPHOON!JAPAN Vol.3』 発行:エンターブレイン
¥550
SOLD OUT
エンターブレイン発行のお笑い専門誌『お笑いTYPHOON!JAPAN Vol.3』です。 ムックです。 [目次] お笑いTV a Go Go!春の新番組情報 はねるのトびら 爆笑オンエアバトル祝・優勝!インタビュー アンジャッシュ M-1グランプリ2002チャンピオン ますだおかだインタビュー 審査員特別インタビュー ラサール石井 連載 この役は俺にやらせろ! マンガ/渋谷花織 第3回:カリカ「ファルコン、三味線刑事」 ハリガネロック渋谷公会堂ライブ ライブレポート&成功記念インタビュー TYPHOON INTERVIEW PART.1 ・おぎやはぎ ・ロバート ・チュートリアル バナナマンDVD「ペポカボチャ」発売! ホームチーム「爆笑オンエアバトル」ビデオ&DVD発売! 連載 僕に踏まれた街 そうだ、芸人と行こう第1回 アメリカザリガニの京都・四条河原町 連載 ラジオ!ラジオ!ラジオ! ・魁!!ランディーズ ・スピードワゴンのB-Junk NEXT TRACKS NEO ・ロザン・Bサンデー ・劇団ひとり・JUNGLE PARADAISE 俺たちいろもの!! ・マギー司郎✕マギー審司 スペシャル師弟対談 ・鉄拳 ・パペットマペット ほか 特別対談!ブサイク連結成!ズルい男 塚地武雅✕日村勇紀✕谷井一郎 バッファロー吾郎ライブ 「ダイナマイト関西」「ホームラン寄席」 ルート33✕COWCOW✕アップダウン 第1回ドラフト会議 オープン2周年記念 ルミネtheよしもとが変わる! 東京国際コメディフェスティバル ゴールデンウイークお台場が笑いでゆれる! 陣内智則主演「恋っすか!?GO!GO!」 ロケ現場密着レポート 連載 みちづれづれづれ対談「同行二人」 第3回:アイドルとわたし ユリオカ超特Q✕長井秀和 TYPHOON INTERVIEW PART.2 ・$10 ・インパルス ・キングオブコメディ ・キャン✕キャン ・Over Drive DOKKAAAAAAAAAAN! お笑いライブレポートJAPAN ・ますだおかだデビュー10周年記念ライブ ~FAせず松竹残留~ ・いつもここから単独ライブ ベストネタ集 ・!!!団、ガリ押しブラザース、 おぎやはぎ単独ライブ Vol.3「DOG LEG」 ・タカアンドトシ単独ライブ「稲童丸」 ・新生ホリプロお笑いライブ ・劇団ひとり単独ライブ ・若さでアタック!お笑い青田買いジュニアライブ! 連載 ・笑ったあとに読むコラム おかま枠の特権 ・スピードワゴン井戸田潤の恋愛相談アワー BAR恋泥棒へようこそ 小沢一敬の連続人生相談小説 三軒茶屋ディスコナイト ・THE MANのUNTITLE Vol.2 裸婦 先取り!Catch Up! 天津、綾部祐二、東京ダイナマイト、 安田大サーカス、ラフ・コントロール、千鳥、 Aランチ、ラインバック、マシンガンズ、 ストロング・マイマイズ、オレンジジュース 連載 ・超新塾の一日一善ヨロシク! ・オフィス元気PRESENTS テレビを笑え!! ・福建省からウォー・アイ・ニー ヤンさんの挑戦 ・お笑い芸人への道 輝け! スクールJCAあすなろ奮闘記 ライブスケジュール 見ちゃお買っちゃお!お笑いビデオ&DVDナビ ズバリ!お笑い芸人52人に聞きました! TYPHOON倶楽部 情熱系 ほか M-1グランプリ2002優勝・ますだおかだ、爆笑オンエアバトルグランドチャンピオン大会優勝・アンジャッシュの2大チャンピオンインタビューや、週1レギュラー復帰したTV番組「はねるのトびら」収録潜入ルポ、ハリガネロック渋谷公会堂ライブレポ&独占インタビューほか、東西の人気芸人さんをピックアップしたインタビューや対談企画、連載など、お笑い芸人さんの情報がたっぷりと詰まった1冊です。 約20年前、2003年発行のお笑い専門誌です。 当たり前ですが、皆さん若い! 当時も今も変わらず大活躍している芸人さん、あらためてすごいなと思いました。 ニューホープのページにはまだピン芸人だった頃の現ピース・綾部さんが載っていたり、千鳥・大吾さんの顔つきにまだ鬼の名残があったりと眺めていてなかなか楽しく、しかし同時に、解散したコンビや引退した芸人さんも結構載っていて切なくなったり、昔からのお笑い好きさんが見ればちょっと感情が忙しくなるかもしれませんが、なかなか貴重な内容でもあるのではないかなと思います。 【発行】エンターブレイン 【発行年】2003年 [この商品は、2003年4月1日 発行のものです] 【サイズ】A4変判 【ページ数】129p 【高さ】28cm 【NDC分類】779 ◆◇◆状 態◆◇◆ 裏表紙に少し目立つキズが1ヶ所あります。 経年によるヤケも少しみられます。 (画像 19、20枚目をご参照ください) 古本ですので、その他多少の使用感や経年相応の劣化等についてもご容赦お願いいたします。
-
『お笑いTYPHOON!JAPAN Vol.4』 発行:エンターブレイン
¥600
SOLD OUT
エンターブレイン発行のお笑い専門誌『お笑いTYPHOON!JAPAN Vol.4』です。 ムックです。 [目次] TYPHOON SPECIAL INTERVIEW キングコング 本音トーク60分! お笑いTV a Go Go! ゲンキ王国 GENKING BS、CSでみ~つけた! TYPHOON INTERVIEW PART.1 ・ハリガネロック ・陣内智則 ・ダイノジ ・ドラングドラゴン ・劇団ひとり 連載 ・この役は俺にやらせろ! マンガ/渋谷花織 第4回:$10「マイケル、阪神タイガース」 ・僕に踏まれた街 芸人と笑う第一回 エレキコミックの八王子、創価大学 ・ラジオ!ラジオ!ラジオ! キョートリアル!~コンニチ的チュートリアル~ オンスト 麒麟、ブラックマヨネーズ、 NON STYLE、シュガーライフ、 ビッキーズ 緊急!?『北の国から』芸人座談会 増田英彦✕渡部健✕設楽統✕日村勇紀 Fandango!で朝から晩まで笑い漬け! ズルイ男 第2回 ブサイク連、動物園へゆく! 日村勇紀✕谷井一郎✕アメリカザリガニ 先輩後輩対談 よゐこ✕アメリカザリガニ ライブとは何だ!? ・単独ライブ「ジェットボールアワー」 INTERVIEW:フットボールアワー ・事務所ライブ「バカ爆発!’03」 ・トークライブ「セレナーデ」 座談会:スピードワゴン✕飛石連休 ・お笑い常設小屋 ルミネtheヨシモト ・新人発掘ライブ「ラ・ママ新人コント大会」 特別インタビュー:渡辺正行 ・バトル形式ライブ お笑いサバイバル「斬捨御免」 ・ストリートライブ つうてんかく+m!! TYPHOON!NEWS パペットマペットのお洋服ちょうだい 連載 みちづれつれづれ対談「同行二人」 第4回:僕らが愛したお笑い番組 ユリオカ超特Q✕長井秀和 TYPHOON INTERVIEW PART.2 ・チャイルドマシーン ・華丸・大吉 ・ニブンノゴ! ・T・K・O ・三拍子 ・千鳥 DOKKAAAAAAAAAAN!お笑いライブレポートJAPAN ・東京笑い者カーニバル 学園祭見本市2003 ZEPP=笑=LIVE ・劇団ザ・おさむショー 第2回公演:名刀太刀ヒロシ ・Stage Of Dream 最終絶叫敬作 ・Stage Of Dream COWCOWの梅星㊙計画 ・Stage Of Dream アップダウンの美しき愛の セレナーデ計画トークライブ ・宇田川フリーコースターズ 連載 ・笑ったあとに読むコラム なぜか進行する、この職業の芸人化 ・お笑い青田買いジュニア! ・スピードワゴン 井戸田潤の恋愛相談アワー BAR恋泥棒へようこそ 小沢一敬の連続人生相談小説 三軒茶屋ディスコナイト ・THE MANのUNTITLE Vol.3 殺し屋の掟 ・オフィス元気Presents テレビを笑え!! #3「どーだ!ますだおかだ」の巻 先取り!Catch Up! Bコース、ストリーク、犬の心、 パンクブーブー、トップリード、ボルトボルズ アジアン、名刀長塚、耳なり、スパルタ教育、 ラバーガール Laugh Breeder 必笑仕掛人 Vol.1 片岡飛鳥 前編 連載 ・福建省からウォー・アイ・ニー ヤンさんの挑戦 ・お笑い芸人への道 輝け! スクールJCAあすなろ奮闘記 ライブスケジュール 見ちゃお買っちゃお!お笑いビデオ&DVDナビ ズバリ!お笑い芸人47人に聞きました! TYPHOON倶楽部 しない、しないナツ編 ほか 約20年前、2003年発行のお笑い専門誌です。 梶原さんの体調不良のため活動停止していたキングコング復活にあわせた特別インタビューや、ハリガネロック、陣内智則さん、ダイノジ、ドラングドラゴンなどいろいろな芸人さんが現在やこれからについて真剣に語るインタビュー、事務所主催・トークメイン・常設小屋・バトル形式などさまざまな形で行われているお笑いライブの特集ほか、対談や連載企画、コラムなどお笑い芸人さんの情報がたっぷりと詰まった1冊です。 最近テレビでお見送り芸人しんいちさんを拝見するたびに元ハリガネロックの大上さん元気にしておられるかなーと思い出しています。お顔立ちがどことなく似ておられるような気がして。芸風は真逆な感じですが。 【発行】エンターブレイン 【発行年】2003年 [この商品は、2003年7月1日 発行のものです] 【サイズ】A4変判 【ページ数】129p 【高さ】28cm 【NDC分類】779 ◆◇◆状 態◆◇◆ 特に目立つキズ等はありません。 古本ですので、その他多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご容赦お願いいたします。
-
『お笑い解体新書 Vol.1』 発行:オークラ出版
¥300
SOLD OUT
『お笑い解体新書 Vol.1 ブームの謎を完全に紐解くお笑いMANUAL MOOK』です。 ムックです。 [目次] 特別巻頭インタビュー お笑い業界再生仕掛け人(?) ブッチャーブラザーズ コラム ・時代の寵児降臨! 「破壊王」の称号を受け継ぐ唯一の男! ケンドーコバヤシ ・絶対支持!新喜劇次期座長候補の大本命! 小籔千豊 ・特別寄稿:枡野浩一(&佐々木あらら) ・インディー幻想は、勝手な世間の妄想だった! バッファロー吾郎とダイナマイト関西 ・テレビで消化されずに昇華する芸人の生き方とは? ・課外活動としての俳優業から、 脚本執筆やアニメ声優まで ・今も進行形の笑いの発信基地「baseよしもと」 ・リットン調査団とその愛の系譜 ・「ジョークアベニュー」 原武昭彦は若手芸人たちの試金石となりうるのか? ・"ダウンタウン→ライト兄弟→てるおはるお →まさしひとし" 「人に歴史あり」すなわち「芸人にもまた歴史あり」 ・若手に期待したいこと、これから期待したい若手とは? geinin INDEX ・青木さやか 上昇志向に隠された辛い過去と、彼女の優しさと弱さ ・アンガールズ メディアの寵児が備え持つ4つのモテモテ・ポイント ・アンジャッシュ "全盛"の今こと問いたい職人・アンジャッシュの在り方 ・アンタッチャブル 結成11年目にして円熟の域に入った至高のコンビ! ・いつもここから 「どけどけ!どけどけ!じゃまだじゃまだ!どけどけ!」 ・インパルス ボケ、ツッコミの二輪でお笑い界を疾走! シュール派と現実派が織りなす華麗なるレース ・おぎやはぎ 自然体な日常会話を笑いとして昇華させた偉大なる功績 ・アジアン 本格派女流漫才師の魅力は、その独特な色気にアリ・・・!? ・あべこうじ 狂おしい程の憎たらしさと土足で踏み込む親近感、 紙一重の感情が交錯! ・アメリカザリガニ お笑いブームの礎を築いた世代の行く先は? ・井上マー 「先公は言った・・・・・・ このときビーカーの重さは計算に含みません」 ・インスタントジョンソン 「おつかれちゃ~ん」「ありがとちゃ~ん」。 いいギャグです。 ・江戸むらさき ショートコントの中毒性の正体とは? ・エレキコミック 脳天直撃!真面目にバカやる、キング・オブ・バカ ・カンニング 世に出ていない30代若手芸人に、夢与えちゃったよ。 ・キングコング キングコングという名の化けの皮を剥げ! 糾弾され続ける心中は如何に!? ・劇団ひとり 現実なのか、願望か。 それとも妄想かを詮索するのは止めた。 ・麒麟 栄枯盛衰、そして遂に動き出した新生麒麟の行方! ・キングオブコメディ 断じて「アブナイ笑い」ではない。 笑いの"振り幅"を広げる、喜劇王の名に相応しき男たち ・陣内智則 決意の脱メガネスタイル!リミテッド(限界)の 先に掴んだ成功! ・スピードワゴン 「永遠の中二、永遠のパーティー」 ・さくらんぼブービー 甘いふたつの果実。しかし毒入り! 絶叫とノイズの果てにある「痴性」という 名の癒しの世界 ・サバンナ 終わりなき妄想と、奏でられるブルースの融合 ・ザ・プラン9 「想定範囲外の三十路ルーキー」 ・三拍子 唇よ熱く君を語れ!「正統派すぎて異端」な男たち による、とめどなく溢れる言葉遊びと猛ツッコミ ・次長課長 祝!ブレイク。ひょっこり東京進出で、次は天下取り。 ・品川庄司 普通書けないよ、あの台本をさら~りと。 テレビと舞台の両立。 ・ジャリズム 感動の再生劇は復活劇へと成り得たのか!? ・シャンプーハット 彼らこそ「Wボケ」の元祖!要再評価ナンバーワンだ ・だいたひかる 空白期間を経て復活劇を遂げた、ぼやき系漫談家の素顔 ・鉄拳 [マンガ]こんな鉄拳はいやだ! ・友近 バッファロー吾郎に発掘された、ストイックウーマン ・ドランクドラゴン コントマスター&真空芸人が多彩なキャラ造形を魅せる ・ダイノジ 文学とロックとお笑い。 そしてアツくて青いアジテーターたちに見る 「中堅芸人」という位置の苦悩 ・タイムマシーン3号 なぜ、僕らは彼らを応援したくなるのか。 ・田上よしえ アイドルになれなかった、可哀相な女の子の逆襲! ・タカアンドトシ 道産子が産んだしゃべくり漫才の雄が放つ 「欧米かっ!」 ・千鳥 「無意識のバカファンタジー文学」 ・チュートリアル チュートリアルの深淵と関西の呪縛 ・長州小力 とくかく長州小力のパラパラだけは、 面白いから絶対に見た方がいい ・チョップリン 豊穣な土地・芦屋が生んだ静かなる男達 ・$10 溶け込み感、さりげなさ。 これって結構、技量ですよねー。 ・トータルテンボス 「ハンパねぇ!」でブレイクをねらうお笑いネオコン ・東京ダイナマイト 笑いの最先端には、意外な伝統が隠れている ・飛石連休 本格派と下手ウマのケミストリーが生んだ、新たな笑い ・とろサーモン キチ●イをうまく転がし、笑いを産み出していく ・中川家 「西暦二〇五〇年のNGK」 ・なかやまきんに君 行き場を無くした筋肉は、このまま路頭に迷うのか!? ・中山功太 生まれいづる悩み、豊かであるが故の悲哀! ・南海キャンディーズ お笑いブームの中心で漫才を叫び続ける難しさとは ・2丁拳銃 自らを追い込み、ストイックなまでの笑いを展開する ・ネゴシックス 方言は国の誇りであるということを再認識させる芸人 ・猫ひろし 東京アンダーグラウンドから生まれたミクロの新生物 ・波田陽区 たぶんこの人、いい意味でしぶとい。 ・はなわ あの大ブレイクへ、はなわの「その時歴史が動いた」 ・パペットマペット [マンガ]うしくん&かえるくん 偽劇場 ・ヒロシ ヒロシのスタイルを探してみましたが・・・いない。 ・フットボールアワー 天才がうえの試行錯誤。そして原点回帰への輪廻 ・ペナルティ 芸人という名に相応しい、スピリッツ溢れるアスリート。 ・バナナマン 緩やかながらもついに動き出した無冠の帝王 ・ハリガネロック セックス・ドラッグ・ロックンロールのロックンロール? ・ハローケイスケ 「ハローケイスケはいつか ハローキティのライバルになると思う・・・はい」 ・ビッキーズ 世界で一番、アメをまいている男たち。他にはいないけど。 ・FUJIWARA 全身全霊でブラウン管を牛耳る。 リアクション芸人の西の雄! ・ブラックマヨネーズ 昭和芸人の幻影、今ここに! 下世話な心身、向かうところ敵なし! ・POISON GIRL BAND 「中毒ノススメ。」 ・ほっしゃん。 かつてアイドルだった男が地獄から生還。 その芸はまるで人生の辛酸をなめ尽くした男の復讐劇 ・ますだおかだ "漫才を愛する"増田と、"増田を愛する"岡田の 素晴らしき関係性 ・森三中 皮肉にも頭脳・黒沢宗子が不在が生んだ、 大きなチャンス ・マイケル 新しいスタンスを切り拓き、叫ぶ「踊らせて」 ・まちゃまちゃ キャラとネタが初めてハマった、魔邪について考える ・メッセンジャー 絶望的なコンビ内格差が産んだ、奇跡の正統派漫才! ・安田大サーカス 老若男女から愛される国民的サーカス小屋トリオ ・野生爆弾 実録版「狂い咲きサンダーロード」! 意味を考えたら、死ぬぞ! ・矢野・兵頭 実力と人気は比例しない、 これぞお笑い界の生きたタブー! ・U字工事 栃木弁漫才を驀進中。 「バージン感」は将来、大物の印? ・ユリオカ超特Q お笑いスーパーエクスプレスに ギブアップという文字は存在しない! ・ラーメンズ 「あなたはコントを信じていますか?」 ・レギュラー 老若男女を笑わせる元気いっぱいのポジティヴマインド! ・ロバート 「気になる、させる」のが上手なトリオのような気が。 ・りあるキッズ 失われた10代を取り戻す20代であれ! ・レイザーラモン 愚直なまでに実直な笑い、時代の歪みが産んだ地下芸人! ・ロザン 若手一の知性派コンビ!断じてアイドル漫才ではない!! ・笑い飯 漫才に対する揺るぎない愛と確固たる自信。 未だ発展する未知数の異端児 芸人索引 タレント別DVDデータ 「日本一芸人数の多いお笑いレビューMOOK」というタイトルのとおり、たくさんの芸人さんについてのコラムが掲載されています。 芸人さん自身のインタビューは巻頭のブッチャーブラザーズさんのみで、あとはライターさんによるコラムがメインの構成となっています。2005年発行のため、現在もテレビで見ない日はない大活躍中の芸人さんから解散・引退してまった芸人さんまで掲載されており、お笑いの歴史を振り返りたい、さまざまな目線からお笑い界や芸人さんについて分析・評価したものが読みたいかた向きの1冊かと思います。 ジャリズム、ほんとにめちゃくちゃ面白かったよなー・・・。(ど真ん中世代が深ノスタルジー中) 【発行】オークラ出版 【発行年】2005年 [この商品は、2005年10月12日 発行のものです] 【サイズ】A5判 【ページ数】159p 【高さ】21cm 【NDC分類】779 ◆◇◆状 態◆◇◆ 特に目立つキズ等は見当たりません。 古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご了承お願いします。
-
『一度は読んでほしい小さな出版社のおもしろい本』 発行:三栄
¥500
SOLD OUT
三栄発行・男の隠れ家 教養シリーズ『一度は読んでほしい小さな出版社のおもしろい本 地方の個性的な出版社125社と注目の400冊』です。 ムックです。 [目次] Special Interview 伊坂幸太郎(作家) 仙台ならではの作品を地元出版社と生み出す PART1 全国の出版社と絶対に読んでおきたい名作 東日本 ・秋田だけでなく東北を幅広く掘り下げる 無明舎出版(秋田県) ・幕末を中心に会津人の気骨を伝える 歴史春秋社(福島県) ・寿郎社(北海道) ・荒蝦夷(宮城県) ・奥会津書房(福島県) ・亜璃西社(北海道) ・熊谷印刷(岩手県) ・かまくら春秋社(神奈川県) ・北海道出版企画センター(北海道) ・森岡出版コミュニティー(岩手県) ・山形大学出版会(山形県) ・上毛新聞社(群馬県) ・崙書房出版(千葉県) ・冬花社(神奈川県) ・夢工房(神奈川県) 中日本 ・信州を愛する編集者が作る郷土の本 郷土出版社(長野県) ・創業130余年の歴史を持つ出版社 光村推古書院(京都府) ・オフィスエム(長野県) ・サンライズ出版(滋賀県) ・西日本出版社(大阪府) ・桂書房(富山県) ・山梨日日新聞社(山梨県) ・春夏秋冬叢書(愛知県) ・赤々舎(京都府) ・考古堂書店(新潟県) ・川辺書林(長野県) ・羽衣出版(静岡県) ・まつお出版(岐阜県) ・樹林舎(愛知県) ・月兎舎(三重県) ・京阪奈情報教育出版(奈良県) ・北星社(兵庫県) 西日本 ・女性的なセンスあふれる美しい本 書肆侃侃房(福岡県) ・西洋の文化が融合した長崎独特の本 長崎文献社(長崎県) ・みずのわ出版(山口県) ・弦書房(福岡県) ・南方新社(鹿児島県) ・今井出版(鳥取県) ・ハーベスト出版(島根県) ・鉱脈社(宮崎県) ・ボーダーインク(沖縄県) ・吉備人出版(岡山県) ・山陰中央新報(島根県) ・溪水社(宮崎県) ・美巧社(香川県) ・創風社出版(愛媛県) ・西日本新聞社(福岡県) ・草場書房(佐賀県) ・東洋企画(沖縄県) PART2 8つの小出版社の物語 岩田書院 ミシマ社 フリースタイル アルテスパブリッシング 烏有書林 ナナロク社 夏葉社 鉄筆 PART3 地方雑誌が面白い! 東日本 ・仙台を中心に東北の情報を発信する Kappo仙台闊歩(宮城県) ・O.tone(北海道) ・rakra(岩手県) ・月刊山形ZERO★23(山形県) ・Monmo(福島県) ・faura(北海道) ・カイ(北海道) ・あきたタウン情報(秋田県) ・あおもり草子(青森県) ・会津人群像(福島県) ・タウン情報もんみや(栃木県) ・raifu(群馬県) ・月刊ぐるっと千葉(千葉県) ・かまくら春秋(神奈川県) ・横濱(神奈川県) 中日本 ・信州を愛する大人のための情報誌 KURA(長野県) ・自然人(石川県) ・NAGI(三重県) ・naranto(奈良県) ・Leaf(京都府) ・タウン情報とやま(富山県) ・金澤(石川県) ・月刊にいがた(新潟県) ・福楽(福井県) ・hitomi(岐阜県) ・そう(愛知県) ・軽井沢ヴィネット(長野県) ・月刊KELLy(愛知県) ・月刊京都(京都府) ・KOBECCO(兵庫県) 西日本 ・魅力を伝える知的好奇心雑誌 四国旅マガジンGajA(愛媛) ・樂 らく(長崎県) ・さんいんキラリ(鳥取県) ・九州の食卓(熊本県) ・Porte・モモト(沖縄県) ・Osera(岡山県) ・タウン情報Lazuda(島根県) ・タウン情報誌Wink広島(広島県) ・せとうち暮らし(香川県) ・徳島人(徳島県) ・季節のぼろ(福岡県) ・九州王国(福岡県) ・ながさきプレス(長崎県) ・月刊情報タウンみやざき(宮崎県) ・月刊やいま(沖縄県) 地域に光を当てた良書を読者の元へ 小さな出版社の本を応援する地元書店 一度は利用したい素敵な読書空間 美しすぎる地方図書館 小さな出版社が手がけるブックカフェ 本と珈琲で心満たされる時間 出版の可能性は無限大! リトルプレス大集合 規模は小さくても強い想いとこだわりを持って本を作られている全国の出版社さんとその名作本がたくさん紹介されています。 地方の小さな出版社さんを応援する地元書店や、小さな出版社が手がけるブックカフェ、個人や仲間たちと自主制作されたリトルプレス本の紹介ほか、作家・伊坂幸太郎さんにとって地方の出版社とはどんな存在かを訊くインタビューなども掲載されています。 本を選ぶ時、内容や著者さんももちろんですが、「小さな出版社さん」という点に注目して選んでみるのも楽しそうです。新たな発見や、大切な1冊との出会いが待っているかもしれません。 【発行】三栄 【発行年】2014年 [この商品は、2014年12月25日発売のものです] 【サイズ】A4変判 【ページ数】127p 【高さ】29cm 【NDC分類】023.1(ムック) ◆◇◆状 態◆◇◆ 裏表紙の右下隅に折れがあります。 経年によるヤケが少しみられます。 (画像 19、20枚目をご参照ください) 古本ですので、その他多少の使用感や経年相応の劣化等についてもご容赦お願いいたします。
-
『BRUTUS特別編集合本 本屋好き。』 発行:マガジンハウス
¥600
SOLD OUT
マガジンハウスムック『BRUTUS特別編集 合本 本屋好き。』です。 [目次] 合本 古本好き。 ・わざわざ行きたい新しい本屋のカタチ。① ・なぜ、恵文社一乗寺店は、わざわざ全国から客が 訪れる本屋なのか? ・わざわざ行きたい新しい本屋のカタチ② ・なぜ、鳥取駅前にあるこの本屋を、 全国から書店員が詣でるのか? ・ブックディレクターたちの仕事。 ・美しすぎる本屋1 ・世代交代リニューアル。 時代とともに進化する「街の本屋」。 ・わざわざ行きたい新しい本屋のカタチ③ ・古本屋の開き方と、続け方。 ・日本一広い本屋。 ・BOOK IN BOOK 厳選!この100ジャンルに強い100書店 ・世界一狭い本屋。 ・この店主がいるから行きたくなる。 ・コレ欲しい、アレ集めたい。 ・古本展へ行こう。 ・いつかは目録買い。 ・古本屋との付き合い方。 ・まだまだあります。 一度は行きたい名書店。2014。 ・美しすぎる書店。2 『BRUTUS』誌の「本屋好き。」特集(2012年)と「古本屋好き。」特集(2013年)+その狭間やその後にできた書店を追加取材してまとめられたムックです。 全国のいろんな魅力&特色あふれる新刊書店・古書店とその店主さんが紹介されています。さらに、本を生み出すブックディレクターさんのお仕事紹介、書店のイメージが覆る美しすぎる海外の本屋さん、古本好き作家さんの対談なども掲載されていて、本好き、本屋さん好きならきっと楽しめる、そしてガイド本としても役に立つ1冊だと思います。 旅に出ると、旅先で見つけた本屋さんに寄って自分へのお土産として本を1冊(で済まない時もあります)買うのですが、毎回それが旅の大きな楽しみになっていると話したら「本なんて今どき家に居ながらネットでいくらでも買える時代なのに、わざわざ旅費を使って行った先で買うなんてバカバカしい、時間ももったいない」と言われたことがあります。もう何年も前のことなのに未だにじくじくと根に持っていて、思い出すたびに想像の中でそいつ・・・失礼、そのかたに指カンチョーをくらわしてやってる・・・失礼、させていただいているのですが、恵文社さんのように全国からお客さんが訪れる本屋さんがあったり、こんなにも魅力的な本屋さんが国内外に数多あるということを胸に刻み、そして私自身その便利なネットを利用して古本屋を始めた今、もうそろそろこのような過去の無念は成仏させてあげようと思います。 【発行】マガジンハウス 【発行年】2014年 [この商品は、2014年8月1日発売のものです] 【サイズ】A4判 【ページ数】111p 【高さ】29cm 【分類】雑誌 ◆◇◆状 態◆◇◆ 特に目立つキズ等はありません。 古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご容赦お願いいたします。