-
『Rolling Stone 2014年・10月号』 発行:セブン&アイ出版
¥900
音楽・政治・ポップカルチャーなどの情報雑誌『Rolling Stone(ローリング ストーン)』(日本版)の2014年・10月号です。 [目次] COVER HISTORY 巻頭ロングインタビュー 甲本ヒロト✕真島昌利 ザ・クロマニヨンズ カッチョ良くなろう、カッコつけよう! FEATURE 巻末1万字インタビュー 東京スカパラダイスオーケストラ 追い詰められて見えた扉は、いつまでも開いている SPECIAL FEATURES 特集 ROCK STANDARDS ロックの定番アイテム 横山剣 山中さわお MIYAVI 中村達也 LEGENDS&ITEMS レジェンドたちの面影を伝える名品 ジョン・レノンのメガネ ルー・リードの二ット ミック・ジャガーのシャツ キース・リチャーズのリング ジョー・ストラマーのライダース ラモーンズのライダース ジム・モリソンの革パン ボブ・ディランのサングラス カート・コバーンのジーンズ ロリー・ギャラガーのGジャン ジョニー・ロットンのリストバンド エルヴィス・プレスリーのネックレス ジョージ・ハリソンのスニーカー ピート・タウンゼントのブーツ みんなの定番ロックアイテム セックス・ピストルズとパンク・シーン 翻訳アーカイヴ 1977年 FEATURE 小特集 IDEOLOGY BREAKDOWN 右翼、左翼、保守、リベラル・・・・・・思想の現在地点 浅羽通明(著述家) 長谷川幸洋(東京新聞・中日新聞論説副主幹) 大澤真幸(社会学博士) 保守とリベラルをより理解するための12人 TRANSLATIONS ケイティ・ペリー ポップスターの日常 バクダッドへの帰還 CLOSE UP 穴井千尋+朝長美桜+森保まどか HKT48 煙たい男たち ケラリーノ・サンドロヴィッチ ・Present ・Rock&Roll UNDERCOVER"TGRAPHICS"/ナイン・インチ・ネイルズ/ ザ・リバティーンズ ・教えて!Dr.内田 内田裕也 ・LOOK&ROLL GIORGIO ARMANI/BOTTEGA VINETA/Dior Homme/ BURBERRY/RALPH LAUREN ・RS STYLE BALENCIAGA/FEATURE ITEMS/JUST IN ・Review CDS/MOVIES ・REBEL'S DRIVE LEXUS NX300h ・SAVE HUMANITY 高橋洋(富士通総研経済研究所主任研究員) ・マイルストーン 三宅洋平 ・Fresh Sauce HIROCK ・Chinese Pop Culture from 80后 ・ROCK'N’ROLL CABINET 佐藤タイジ ・PICK UPS B&O PLAY/CARE LABEL ・ANOTHER FILE ほか 8枚目のアルバム『GUMBO INFERNO』をリリースしたザ・クロマニヨンズの甲本ヒロトさんと真島昌利さんに心から愛するロックンローラーたちやそのライブのこと、新譜のこと、日々気になることなどを窺うインタビューや、レジェンドたちのアティテュード宿るロックの定番アイテムを紹介する特集ほか、音楽、ポップカルチャー、社会問題、政治、ファッションなど幅広いテーマの記事や情報が掲載されています。 【発行】セブン&アイ出版 【発行年】2015年 [この商品は、2014年9月10日発売のものです] 【サイズ】A変判 【ページ数】146p 【高さ】29cm 【分類】雑誌 ◆◇◆状 態◆◇◆ 特に目立つキズ等はありません。 古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご容赦お願いいたします。
-
『広告批評 2003年・9月号』 発行:マドラ出版
¥900
月刊誌『広告批評』の2003年・9月号です。 [表紙] ラーメンズ [目次] ああでもなくこうでもなく 第74回 橋本治 AD TREND ・今月の広告時評 天野祐吉 ・今月のベスト5 ・今月の新作CM 50連発! ・今月のグラフィック広告選 ・今月の新聞広告から ・今月のクリエイター 丹野英之 ・AD WATCHING 夏のロコCM傑作選 ・今月のミュージックビデオ ・今月の広告史 特集 ラーメンズ ・ラーメンズ vs 上田義彦 ・方法論がまるっきり反対みたい 対談 宮藤官九郎✕小林賢太郎 ・開かれた造形をめざそう 対談 竹谷隆之✕片桐仁 ・やっている自分がおもしろい インタビュー 片桐仁 ・ひらめきは使わない インタビュー 小林賢太郎 ・映画でもCMでもない新しい映像を 小島淳二 ・様式美を楽しむ 麻生哲朗 ・二体のフィギュアがそこにいる 伊藤弘 ・言葉の使い方に衝撃を受ける KREVA ・人間に対する盲目的な愛情 椎名林檎 ・無意味でバカバカしくて役に立たない 高橋幸宏 ・努力と才能と運の三位一体 田中和之 ・映像作品集/広告作品集 ・ラーメンズのコントカタログ/ネタ再録 アメリカの風が変わった 第8回 楓セビル 20年間のドキュメントです 上田義彦 広告学校ニュウス 第40期広告学校生徒募集 お笑いコントユニット・ラーメンズが生み出す従来の枠にとどまらない"笑い"、その根源にあるものや面白さについて、小林賢太郎さんと片桐仁さんそれぞれのインタビュー、対談、各界で活躍する人物が語るラーメンズの魅力などいろいろな角度からじっくりと掘り下げる80ページ超の特集ほか、テレビCMや新聞広告などさまざまな媒体の広告に関する記事や批評が掲載されています。 【発行】マドラ出版 【発行年】2003年 [この商品は、2003年 発売のものです] 【サイズ】A5判 【ページ数】160p 【高さ】21cm 【分類】雑誌 ◆◇◆状 態◆◇◆ 見返しにシワがあります。 裏表紙の右下隅に少し折れがあります。 裏表紙上部に軽いヤケがみられます。 (画像 18、19、20枚目をご参照ください) 古本ですので、その他多少の使用感や経年相応の劣化等についてもご容赦お願いいたします。
-
『Rolling Stone 2015年・12月号』 発行:セブン&アイ出版
¥700
SOLD OUT
音楽・政治・ポップカルチャーなどの情報雑誌『Rolling Stone(ローリング ストーン)』(日本版)の2015年・12月号です。 [表紙] hide [目次] 巻頭特集 hide 12人が語る普遍のクリエイティヴィティ ・YOSHIKI ・今井寿✕藤井麻輝(SCHAFT) ・SUGIZO(LUNA SEA/X JAPAN) ・J(LUNA SEA) ・生田斗真/薫(DIR EN GREY) ・Kuboty(TOTALFAT) NOBUYA(ROTTENGRAFFTY) ・小谷元彦(彫刻家/美術家) ・小室哲哉✕I.N.A. ・Discography 巻末ロングインタヴュー ・宮本浩次(エレファントカシマシ) 作品も自分たちと一緒に歳をとっていく ・櫻井敦司(THE MORTAL) すべてがカタルシスになったらいい 特集 アーティストが耽る美の世界 ・土屋昌巳 ・森岡賢(minus(-)) ・京(DIR EN GREY) ・SUGIZO 緊急対談 "違憲"安保法案可決後の日本、その課題 濱田邦夫(弁護士/元最高裁判所判事) ✕小林節(弁護士/法学者) 翻訳 ・マリリン・マンソン ・この秋聴くべきアルバム15 THE ROCK FACTORY -SESSIONS- 特別対談 佐野元春✕LOVE PSYCHEDELICO CLOSE UP ACIDMAN 煙たい男たち 渋川清彦 ・Rock&Roll FACT/Tha BOSS(THA BLUE HERB)/ デイヴ・グロール ほか ・教えて!Dr.内田 内田裕也 ・LOOK&ROLL Dior Homme/SAINT LAURENT/ROLEX/ MONCLER ・RS STYLE MCM ・マイルストーン 三宅洋平 ・RS CAMERA 浅井健一 ・On the Road 中村達也 ・Reviews MUSIC&MOVIES ・SHIKO-TALK presented by TENGA 野生爆弾 ・RS BAR KEMURI ・REBEL'S DRIVE Ford Explorer XLT EcoBoost ・SAVE HUMANITY 寺尾紗穂(ミュージシャン、エッセイスト) ・PICK UPS Bose/CONVERSE ・ANOTHER FILE ほか X JAPANのギタリストやソロアーティストとして音楽シーンに多大な影響を与え、1998年にこの世を去ってからも色褪せることなく世界各国で愛され続けているhideさんの革新的且つオリジナリティに溢れたクリエイティビティについて12名のアーティストが語る表紙巻頭特集や、歳を重ねてもいまだヒリヒリする自分の気持ちと正直に向き合い曲作りに邁進し続けてきたエレファントカシマシ・宮本浩次さんがアルバム『RAINBOW』制作時に感じたことやその課程、未来への心境について語ったロングインタビュー、11年ぶりのソロプロジェクト・THE MORTALを始動させ1stアルバム『I AM MORTAL』をリリースした櫻井敦司さんに作品を通して闇を描く理由とその先にあるものを問うインタビューほか、音楽、ポップカルチャー、社会問題、政治、ファッションなど幅広いテーマの記事や情報が掲載されています。 【発行】セブン&アイ出版 【発行年】2015年 [この商品は、2015年11月10日発売のものです] 【サイズ】A変判 【ページ数】122p 【高さ】29cm 【分類】雑誌 ◆◇◆状 態◆◇◆ 特に目立つキズ等はありません。 古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご容赦お願いいたします。
-
『Rolling Stone 2014年・2月号』 発行:セブン&アイ出版
¥300
音楽・政治・ポップカルチャーなどの情報雑誌『Rolling Stone(ローリング ストーン)日本版』の2014年・2月号です。 [表紙] TOSHI-ROW(BRAHMAN) [目次] COVER STORY 巻頭1万字インタビュー TOSHI-ROW(BRAHMAN) でも、俺はやめねぇよ SPECIAL FEATURES 特集 ネクストステージへの挑戦 ・Dragon Ash ・BOOM BOOM SATELLITES ・難波章浩✕上田剛士 ・JESSE(The BONEZ/RIZE) FEATURE 巻末1万字インタヴュー 峯田和伸 俺が死んでも、銀杏BOYZは残る LONG INTERVIEW DIR EN GREY FACE TO FACE BENI TRANSLATIONS ・ローリングストーンが選ぶ年間ベストアルバム2013 ・ハイム 西海岸の至宝 ・チャールズ・マンソン 史上最凶の殺人鬼、最後の告白 CLOSE UP ・水嶋ヒロ ・中川翔子 ・譜久村聖+工藤遥(モーニング娘。'14) ・Flower NEWS&REPORT ・THE ROCK FACTORY VOL.5 ライヴレポート BOOM BOOM SATELLITES/MY FIRST STORY/ Coldrain/ACIDMAN ・DIOR HOMME SUMMER 2014 ・Release Party!"SPOONING VANILLA" Lucy インタヴュー ・Present ・世界のRSから ・Rock&Roll ANARCHY/NARASAKI/イーサン・ホークほか ・教えて!Dr.内田 内田裕也 ・LOOK&ROLL DOLCE&GABBANA/IWC/AHKAH HOMME/ Baccarat ・THE BIG TIME エミネム ・RS STYLE BAGS&SHOSE ・Reviews CDS/DVDS/MOVIES ・Flower of Woman 開花する女たち chay ・SHIKO-TALK presented by TENGA ケンドーコバヤシ✕BiS ・煙たい男たち 水野和敏 ・SAVE HUMANITY もんじゅ君 ・REBEL'S DRIVE TOYOTA VELLFIRE 2.4Z "GOLDEN EYES Ⅱ" ・ROCK’N’ROLL CABINET 佐藤タイジ ・Chinese Pop Culture from 80后 米原康正 ・言葉の力 中島薫 ・Fresh Sauce HIROCK ・マイルストーン 三宅洋平 ・ROCK FREAKS 石井澄人 (ゼネラルモーターズ・ジャパン株式会社 代表取締役社長) ・ANOTHER FILE ほか アルバムリリースや全国ツアー、多数のフェスや音楽イベントへの参加、震災復興支援活動など全身全霊で駆け抜けた2013年を振り返りながら、これからの指針、権力や自分自身との闘い方について語ったBRAHMAN・TOSHI-ROWさんのロングインタビューや、9年のニューアルバムを2枚同時リリースするもメンバーが次々と脱退・・・最後に残った峯田和伸さんがそれでも続けると決めた銀杏BOYZの魂とその叫びを言葉にした1万字インタビューほか、音楽、ポップカルチャー、社会問題、政治、ファッションなど幅広いテーマの記事や情報が掲載されています。 【発行】セブン&アイ出版 【発行年】2014年 [この商品は、2014年1月10日発売のものです] 【サイズ】A変判 【ページ数】146p 【高さ】29cm 【分類】雑誌 ◆◇◆状 態◆◇◆ 表紙の一部にシワがあります。 裏表紙の上部に1ヶ所キズ・破れ、右下隅に折れがあります。 中身の上部に2ミリ程度の小さな切れ目が入っている箇所が5ページ分ほどあります。 (画像 17、18、19、20枚目をご参照ください) 古本ですので、その他多少の使用感や経年相応の劣化等についてもご容赦お願いいたします。
-
『H 1998年・5月号』 発行:ロッキング・オン
¥400
SOLD OUT
エンタテインメント雑誌『H(エイチ)』の1998年・5月号です。 [表紙] 小沢健二+松本大洋 [目次] 巻頭特集 BOY FRIENDS ・小沢健二✕松本大洋 超画期的企画ついに実現! 共にお互いの作品をリスペクトする小沢健二と松本大洋 が対面、ふたりの共通の趣味フリスビーを楽しみながら のヴィジュアルと松本大洋の書き下ろし漫画までついた 18ページの大特集です! ・及川光博 最新作『嘘とロマン』に収録された4曲をミッチーが 演じるヴィジュアル・ディスク・レヴュー10P! なんとあの『少女革命ウテナ』のさいとうちほ先生の ミッチーコミックもついてます ・草野マサムネ✕トータス松本✕PUFFY PUFFYの亜美由美とマサムネ&トータスがダブルデート、 夢の4ショットが実現!レゴに囲まれすっかり子供に なった4人がお互いの現在・過去・未来をかなり本音で 語りました! SPECIAL EDITION ・市川実和子✕A.O 市川実和子&A.Oが送る、 パズルゲーム・ファンタジー・ストーリー。 リニューアルしたA.Oを着て、笑顔満載の 実和子ちゃんがHに再登場です ・遂に完成、H特別編集 『ウラH HOMMA CAMERA』 構想5年、究極写真雑誌がようやく出来上がりました! ホンマタカシさんと本誌編集長・斉藤まことが、その 製作裏話を明かします! ・明和電機✕FINAL HOME 明和電機のパフォーマンスでお送りする、シュールで ちょっとサイケなサバイバル・ファッション・ストーリー! ・「ART&CLUTCH bi-monthly #1」 ・H FASHION SELECTED 「COCOONING STYLE」 ・佐内正史✕中村一義の写真ポエム2 ARTCLE ・ホンマタカシが撮る 「ニュー・トーキョー・スタンダード8」 ・松崎ナオ ・真心ブラザーズ✕オーラソーマ ・つづきまほ新聞 ・櫻田宗久✕ゴッホ今泉✕南馬越一義 ・ネクスト・ストリーム ・デキシード・ザ・エモンズ ・チャーミースマイル&グリーンヘッド ・明智ハナエリカ ほか お互いをリスペクトする小沢健二さんと松本大洋さんが江の島の海岸で共通の趣味であるフリスビーを楽しんだり岩場や神社などを歩き回りながらフリートークしたり+松本大洋さん描き下ろし4ページ付きの超画期的対談企画(写真撮影:HIROMIXさん)や、及川光博さんがアルバム『嘘とロマン』から4曲をハイパーなヴィジュアルで演じきる「背徳王子ミッチーの世界」、草野マサムネさんとトータス松本さんとPUFFYのおふたりがレゴの家の中でなごみながらトークに興じる「その後の男の子女の子」ほか、さまざまなジャンルで活躍する方々のインタビューやカルチャー情報などがたくさんのビジュアルとともに掲載されています。 「ふてくされてばかりの10代をすぎ分別もついて齢をとり」と高らかに歌う小沢さんの楽曲をリアルタイムで聴いていたリアルヤングだった当時、今はふてくされてばかりでも歳をとれば分別とやらが勝手につくものだと思っておりました。が、実際のところ相当歳とった今も全然です。肉体は明らかに齢相応に老けていっておりますが、内面や感覚は全然で、自分の実年齢を思うといちいちドンびいてしまうぐらいおそろしく成長変化がみられません。こんなものなのでしょうか。と考えているうちに、そういえば分別ってなんだろう、とそこもまたよくわからなくなってきました。 【発行】ロッキング・オン 【発行年】1998年 [この商品は、1998年5月16日 発行のものです] 【サイズ】A5変判 【ページ数】120p 【高さ】30cm 【分類】雑誌 ◆◇◆状 態◆◇◆ 裏表紙に軽いスレやキズ、右下隅に軽い折れがあります。 経年によるヤケがみられます。 (画像 17、18,19、20枚目をご参照ください) 古本ですので、その他多少の使用感や経年相応の劣化等についてもご容赦お願いいたします。
-
『SIGHT 2011年 Vol.47』 発行:ロッキング・オン
¥400
音楽、映画、サブカルチャーから国際情勢、社会問題まで幅広く取り上げた総合誌『SIGHT(サイト)』の2011年・Vol.47号です。 [目次] 総力特集 正常だから鬱になる 弱いんじゃない、まともなんだ ・泉谷閑示 精神科医 泉谷クリニック院長 正常とは何か、では異常とは何か ・傳田健三 精神科医 北海道大学大学院保健科学研究院生活機能学分野教授 「新型うつ病」とは何か ・井原裕 精神科医 獨協医科大学越谷病院こころの診療科教授 うつを治すため、「薬を使う前に」やれることは何か ・五十嵐良雄 精神科医 メディカルケア虎ノ門院長 復職・社会復帰のために、必要なものは何か 特集 中東発「政治組織なき改革」は、世界を変えるのか ・藤原帰一 国際政治学者 東京大学法学部・同大学院法学政治学研究家教授 中東政変の第二幕・第三幕はどうなるのか ・酒井啓子 国際政治学者 東京外国語大学大学院・総合国際学研究院教授 中東政変が示した民主化運動の戦い方とは SIGHT WATCH ・菅原琢 東京大学先端科学技術研究センター特任准教授 なぜ内閣支持率は乱高下するのか、 なぜ首相が次々と変わるのか ・指宿信 成城大学法学部教授 なぜ「取調べの全面可視化」は、 なかなか実現しないのか 連載対談 内田樹✕高橋源一郎 ウチダ&タカハシ、地域首長の「下卑たリアル」を斬る! 「『まず給料を返納する』とか言う政治家は、 絶対信用するな!」 連載インタヴュー 北野武 脚本を語る 連載書評対談 北上次郎✕大森望「読むのが怖い!」 作家インタヴュー 樋口毅宏 「僕にとって、やっぱり、『過剰』って、キーワードです」 SIGHT LINE VOL.20 BIRDHEAD "STEPPON'CHINA" 連載 ・マンガ 松苗あけみ「オヤジのための恋愛講座」 ・エッセイ 斎藤美奈子「J-POP文学論」 ・国際政治 酒井啓子 目からウロコの中東の常識・非常識「中東ABC」 ・エッセイ 小田嶋隆 ベストセラーを読む「万感一読」 ・音楽評論 ピーター・バラカン「名盤おとぎ話」 ・エッセイ 泉麻人「青春のJ盤アワー」 ・マンガ時評 いがらしみきお「5秒前の世界」 巻頭言 渋谷陽一 編集後記 ほか 昔に比べると偏見が薄れ薬の開発も進む一方、減る様子をみせないうつ病の現状を踏まえ、これまでの治療法の限界や疑問、また「病んでいるのはうつの患者なのか、それとも社会なのか」という根源的な問いについて治療の最前線にいる医師にさまざまな側面から話を訊く特集や、2011年チュニジアで起きたデモ・暴動による独裁政権崩壊以降中東各国で勃発している民主化革命運動について国際政治のエキスパートがその構造を解析するロングインタビューほか、カルチャー、政治・社会問題を中心とした記事や連載が多数掲載されています。 【発行】ロッキング・オン 【発行年】2011年 [この商品は、2011年3月31日発売のものです] 【サイズ】A5判 【ページ数】248p 【高さ】21cm 【分類】雑誌 ◆◇◆状 態◆◇◆ 表紙の一部や中身にヤケがみられます。 (画像 16、17枚目をご参照ください) 古本ですので、その他多少の使用感や経年による劣化等についてもご容赦お願いいたします。
-
『太陽 1992年・9月号』 発行:平凡社
¥1,100
SOLD OUT
ビジュアル雑誌『太陽』の1992年・9月号(No.375)です。 [目次] 特集 死を想え。 ・立ち枯れの身体 藤原新也 ・死のイコン 構成・文 飯沢耕太郎 ・死者の肖像 身近な死者 死者たちの記録 演じられた死者 死の儀式 ・13のメメントモリ 中世末期の「生ける死者」 小池寿子 AIDS 身体のなかの戦争 植島啓司 大根釈迦の涅槃を悼む 山本昌代 死の時間、死の風景 穂村季弘 歓ばしき死のシーニュ 吉田喜重 ジャーナリスティックな死線 今枝弘一 死は0かマイナス1か 長野敬 死と耳 中沢新一 子殺しの系譜 小松和彦 臨終の想像力 巽孝之 コドモには戦争がわからない 伊藤比呂美 老い、死に親しむトポス 立川昭二 墓所のイコノロジー 永澤峻 ・非宗教時代の他界 波平恵美子 写真:柴田敏雄 ・特別企画 自然の死 宮崎学 連載 ・モードのフィールドワーク 現代美術のトポグラフィー 谷川渥 美術遊覧 小林康夫 園田恵子 映画のプリズム 佐藤亜紀 えのきどいちろう 写真の地平 加藤典洋 笠原美智子 空間探訪 北川フラム 思考する書物 石井直志 音楽の震え 滝本誠 ファッションのエフェメラ 坂井直樹 競技のフィールド 村上政彦 ヨーロッパの荒木経惟 古屋誠一 ・再び、酒あるいは人3 〈一水流師範〉池部良 絵:中澤寿美子 ・蕎麦読本15 飯田丸富之巻 宮田裕史 写真:伊藤千晴(本誌) ・天使のとき3 佐藤洋子 ・ひつじ飼いの偏愛的道具論15 〈ゴム長ドシドシの田園生活〉 藤門弘 イラスト:佐々木悟郎 ・歌舞伎節穴日記8 〈六月大歌舞伎 演目・東海道四谷怪談〉 小林恭二 絵:近藤ようこ ・ビーグル号航海記9 〈バンダ・オリエンタルとパタゴニア(下)〉 訳:荒俣宏 ・詩人の買物帖9 〈Travel 私費か公費か〉 高橋睦郎 描画:米田民穂 ・装飾する魂9 〈人〉鶴岡真弓 写真:内藤忠行 ・花のかんむり 花香るバリ島少女論 写真:古屋均 文:嘉原優子 ・ドクメンタ9 高橋周平 COLUMN ISLANDS ・今にして知りて悲しむ 秦恒平 ・製造物責任 村瀬春樹 ・女性にしか描けないドラマ 小倉千加子 ・雨降ればいつも土砂降り 鹿島茂 ・恩返し、またはそれ以上 谷村志穂 ・ヴォキヴォキ 岩切徹 インフォメーション バックナンバー案内 次回予告・編集室 医療技術の発展により臨終のときも変化し、脳死やエイズ、環境破壊など新たな死が目の前に立ち現れ、死は刻々と近づいているのにますます見えなくなっているいま、あらためて「死を想う」特集ほか、美術、音楽などカルチャーを中心としたさまざまな連載やコラムが掲載されています。 美しいビジュアルと豊富な資料で毎号一つのテーマについて深く掘り下げる雑誌『太陽』らしく、さまざまな角度から「死」が取り上げられています。 いろいろな資料や文で構成されていますが、写真はやはり目に飛び込んでくる分ストレートに胸にくるものがあります。美しいと感じるものも、思わず目を背けてしまうものもあり、同じ死の場面でもこれほど違うのかと一瞬で思い知らされると同時に、死というものを忌み嫌い遠ざけるでもなく無感覚になるでもなく生きるには、と考えてしまいます。答えは出ませんが、確かにその瞬間死を想っているのかもしれません。 死というものくらい平等性がありつつ永遠に知りようがないものもないなぁと思います。誰一人として例外なく経験せざるを得ないのに、練習ということができません。 自分がどんなふうに死を迎えるのか、天国やら地獄やらもあるんだかないんだかどうなんだか、しかし、死ぬときってめちゃくちゃきれいな景色が観られるらしいよとか、どうやらとっても気持ちがいいらしいよとか、先に逝ってしまった犬や猫たちが虹の橋のたもとまで迎えに来てくれるらしいよとか、いつどこで聞いたんだったかも忘れましたし、それこそ天国地獄の存在くらい誰が言い始めたのか謎ですが、その噂は本当であってくれたらいいなとぼんやりと思っています。気休めとして。 【発行】平凡社 【発行年】1992年 [この商品は、1992年9月12日発売のものです] 【サイズ】A変判 【ページ数】176p 【高さ】29cm 【分類】雑誌 ◆◇◆状 態◆◇◆ 背表紙にキズが少しあります。 (画像 11枚目をご参照ください) 古本ですので、その他多少の使用感や経年相応の劣化等についてもご容赦お願いいたします。
-
『宝島AGES No.2』 発行:宝島社
¥800
情報誌・宝島2015年5月号増刊『宝島AGES』のNo.2号です。 [目次] Japanesse Rock 60 Years ・ロックは時代とどう関わってきたのか? 序文 宮沢章夫 ・内田裕也インタビュー 「ロックで儲けたことは一度もないよ」 ・1955~1970 ロックンロールの誕生からニューロックまで 中村俊夫 インタビュー ムッシュかまやつ ・1971~1980 特別対談 萩原健太✕宮沢章夫 キャロル、はっぴいえんど、サザン・・・を語る 歌謡曲をぶっ飛ばせが「ニューロック」さえきけんぞう インタビュー Char ・1981~1990 カッコ悪さがカッコ良かった80年代 雨宮処凛 インタビュー 森重樹一(ZIGGY) ・1991~2000 90年代はあの天才2人によって作られた 樋口毅宏 ・2001~2014 フェスやネットが現場になった時代 鹿野淳 インタビュー tofubeats THE BLUE HEARTS ・日本のロックを揺り動かした4人のドブネズミ ・ブルーハーツの歴史と伝説 ・ブルーハーツと『宝島』 ・対談 ブルーハーツと僕たち 石坂マサヨ(ロリータ18号)✕イノマー(オナニーマシーン) PLAY BACK KYOKO OKAZAKI 岡崎京子 レア&ミックスワーク 未刊行作品お蔵出し! WONDERLAND NEWS ガザ地区のグラフィティ、 『傷天』ビルは今?清滝人25・・・ ながしのテクノ しりあがり寿 ノベライズ・ジャパン 天久聖一 絵・本秀康 渋井直人の休日 渋谷直角 いぬちゃん 加藤賢崇 エクスペンVOWルズ みうらじゅん・・・ VOW 復活!顔マネ塾 北村信彦(HYSTERIC GLAMOUR)とU.S.A 寺岡呼人が語るファッションとTシャツ 大人のシャツ講座 THE FUTERE TIMES 3.11から生まれた未来をつなぐ新聞 ちんかめAGES ’88 STYLE ロックフェスの「現在」と「未来」 こじらせ女子のトリセツ 宝の島から 大根仁 Wonderland Culture ・音楽:ヒャダイン ・映画:三留まゆみ ・本:近田春夫、吉田豪、嶋浩一郎 ・アート:山内宏泰 ・演劇:中垣内カゲキ、ケラ通信、 ・TV:町山広美 辛酸なめ子の日常エロス 東京トンガリキッズ21ct 中森明夫 THE エイジマン スージー甘金 WORD! 高木完 風とロックの日々 箭内道彦 大人のオーディオ講座 最後の晩餐 田中知之 SHOP LIST ほか ジェパニーズロック60年の歴史を、その時代時代をよく知る人物のインタビューや対談、コラム、年表などから年代ごとに振り返る巻頭大特集や、日本のロックを大きく揺り動かしたザ・ブルーハーツの伝説と歴史を宝島掲載記事などから紐解く特集、マンガの枠や世代を超え支持され続ける漫画家・岡崎京子さんの作品世界の魅力にあらためて触れる特集ほか、さまざまなカルチャー情報が掲載されています。 日本のロックの歴史について系統立てて知りたいというかたにはぴったりの1冊だと思います。 内田裕也さん、ムッシュかまやつさん、イノマーさん、そして宮沢章夫さん・・・2015年当雑誌発売時にはお元気だったみなさんが今はもう天国ロックフェスか天国演劇のほうにいってしまわれたと思うと切なくもありますが、日本のロックはこの瞬間も鳴り止むことなく脈々と歴史を刻み続けていますし、自分もいずれそちらにいきますし、その日までこちらで存分にロックンロールでシェケナベイベーしておきたいと思います。聴いてるだけですけど私は。 【発行】宝島社 【発行年】2015年 [この商品は、2015年3月25日発売のものです] 【サイズ】A変判 【ページ数】162p 【高さ】26cm 【分類】雑誌 ◆◇◆状 態◆◇◆ 特に目立つキズ等はありません。 古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご容赦お願いいたします。
-
『KAMINOGE No.34』 発行:東邦出版
¥650
プロレスや格闘技を中心とした情報書籍『KAMINOGE(かみのげ)』のNo.34号です。 (厳密には書籍のようですが、当店では便宜上雑誌に分類しています。) [表紙] ザ・クロマニヨンズ 甲本ヒロト [目次] ILLUSTRATION 五木田智央の『画画画法』 KAMINOGE CUM ON FEEL THE NOIZE 甲本ヒロト KAMINOGE ORANGE&BLACK 小橋建太✕柴田勝頼 KAMINOGE TRANDIT Autumn 2014 中邑真輔 "空前絶後"のG1を終え、 COLUMN バッファロー吾郎A『きむコロ列伝!!』 『鈴木みのるのふたり言』 KAMINOGE PETER PAN SYNDROME 高木三四郎 KAMINOGE THE ULTIMATE CURRY 山本"KID"徳郁&山本アーセン COLUMN プチ鹿島 『俺の人生にも、一度くらい幸せなコラムがあってもいい。』 HENTAI ZADANKAI 玉袋筋太郎 「"ぼやき評論の第一人者・門馬忠雄" 変態座談会」 COLUMN 椎名基樹 『自己投影観戦記~できれば強くなりたかった~』 COLUMN 古泉智浩『仮面サンクス』 KAMINOGE COLLISION KOREA 里村明衣子 KAMINOGE THE NON-FICTION 須田信太郎 COLUMN 『木谷さんのFAX通信』 KAMINOGE ANOTHER WORLD 『デッドボール』総監督 ON THE MIDNIGHT TELEPHONE マッスル坂井 9月6日、マッスル坂井と真夜中のテレフォンで。 COLUMN 九龍ジョー『ワカとモモと池田屋へお散歩。』 8thアルバム『GUMBO INFERNO』をリリースしたザ・クロマニヨンズ甲本ヒロトさんのロングインタビューほか、プロレス、総合格闘技、漫画、お笑い、風俗業界までさまざまな分野で活躍する方々のインタビューや対談企画、連載コラムなど、プロレス・格闘技好きのみならずコアなようで幅広い層が楽しめる内容だと思います。 2014年に発売された書籍ですが、このインタビューで語られたヒロトさんの言葉はなぜかいつも以上にとても深く胸や脳裏に刻まれていて、気づけば私の中でロックを聴くということ、もしくは聴かないということの指標のようになっています。そしてそれはこれから先もしばらく変わりそうにないです。 【発行】東邦出版 【発行年】2014年 [この商品は、2014年9月20日 発行のものです] 【サイズ】A5判 【ページ数】160p 【高さ】21cm 【NDC分類】788.2 ◆◇◆状 態◆◇◆ 目立つキズ等はありません。 古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご容赦お願いいたします。
-
『KAMINOGE No.70』 発行:東邦出版
¥650
プロレスや格闘技を中心とした情報書籍『KAMINOGE(かみのげ)』のNo.70号です。 (厳密には書籍のようですが、当店では便宜上雑誌に分類しています。) [表紙] ザ・クロマニヨンズ 甲本ヒロト&真島昌利 [目次] ILLUSTRATION 五木田智央の『画画画法』 INTERVIEW 甲本ヒロト&真島昌利 武藤敬司✕プチ鹿島 COLUMN バッファロー吾郎A『きむコロ列伝!!』 INTERVIEW 生島ヒロシ COLUMN 『鈴木みのるのふたり言』 INTERVIEW 安生洋二✕金原弘光 COLUMN プチ鹿島 『俺の人生にも、一度くらい幸せなコラムがあってもいい。』 HENTAI ZADANKAI 玉袋筋太郎 「"猪木イズム最後の継承者" 藤田和之 変態座談会」 COLUMN 椎名基樹 『自己投影観戦記~できれば強くなりたかった~』 INTERVIEW カンパニー松尾&ビーバップみのる COLUMN 兵庫慎二 『プロレスとまったく関係なくはない話』 NONFICTION 田崎健太『真説・佐山サトル』 COLUMN 『キミって新日本とか全日本って人?』 COMIC 古泉智浩『仮面サンクス』 INTERVIEW マッスル坂井 ザ・クロマニヨンズの甲本ヒロトさん&今回がKAMINOGE初登場となった真島昌利さんのインタビューや、90年代の大熱狂を再現させた『PRO-WRESTLING MASTERS』プロデューサー・武藤敬司さんと活字プロレスマスター・プチ鹿島さんの対談、見た目によらず硬派で芸能界最強の世直し番長(?)生島ヒロシさんのインタビューほか、さまざまな分野で活躍する方々のインタビューや対談企画、連載コラムなど、プロレス・格闘技好きのみならず、コアなようで幅広い層が楽しめる内容になっていると思います。 「ロックンロールは素養じゃない、出会ったらもう最後だよ」 くーーーっ、し、しびれる・・・。 【発行】東邦出版 【発行年】2017年 [この商品は、2017年9月20日 発行のものです] 【サイズ】A5判 【ページ数】160p 【高さ】21cm 【NDC分類】788.2 ◆◇◆状 態◆◇◆ 特に目立つキズ等はありません。 古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご了承お願いします。
-
『TATTOO BURST 2012年・9月号』 発行:コアマガジン
¥2,300
タトゥー専門情報誌『TATTOO BURST(タトゥー バースト)』の2012年・9月号です。 [表紙] Ken Yokoyama [目次] ケロッピー前田のタトゥー用語解説 第38回 ファースト・タトゥー 女優・写真家の松田美由紀による連載 Why?なぜタトゥーを入れるのか? Ken Yokoyama 名古屋で炸裂したびっくり箱 タトゥー大サーカス NEW EDGE TATTOO VOL.61 HIROCO(8BALL GIRL TATTOO STUDIO) 俺のスタイルはロー・グリーサーさ FONZY Interview ミュージシャン達のTATTOOとLIVEに魂を焦がした 写真家・菊地茂夫激写 最強のROCK写真集『ROCK INK!』 ファースト作品集発売記念・特別寄稿 『いれずみの女 エイミー・ワインハウスに捧ぐ』 アイカワタケシ 国際タトゥー・コンベンション in 韓国 INK BOMB 2012 EVENT REPORT!! WASABI(長野)/Air'z TATTOO EVENT(千葉) The Emperor 影千代 第9話 摩周子 写真家・本間日呂志が撮りおろす 現代を美しくしなやかに生きる女性の肖像 21世紀少女図鑑 日本外国特派員協会主催・特別記者会見 世界のメディアが報道した 日本伝統刺青・三代目彫よし にっぽんの手彫り探訪 彫桃 愛と情熱のアメリカン・タトゥー・ヒストリー 現代アートとタトゥーの接点 ジル・ゼクリ MEMORY REMAIN~記跡~ 第六回・生と死 高蝶智樹 PHOTOGRAPHS YOSHIKI SUZUKI✕TOMOKI TAKACHO チャリティー・ポスター第三弾『虎』について 三代目彫よし書き下ろしエッセー タイムカプセル 第九話『ミッキー23』 大人のタトゥー講座 第38回 MASA 古今東西タトゥー漫遊記 第32回 TOMOO タトゥー・バースト通信 全国タトゥーショップ地域別リスト ほか 本邦初のタトゥー専門情報誌として刊行されていた雑誌です。 (2013年1月号をもって休刊となっているようです。) 女優であり写真家でもある松田美由紀さんがタトゥーのあるゲストを迎え撮影とインタビューを行い、被写体がいちばんリラックスできる場所でその素顔とタトゥーの向こう側にある本音を掘り下げる連載「人はなぜタトゥーを必要とするのか WHY?」(ゲスト:Ken Yokoyamaさん)ほか、タトゥー関連のイベントレポート、さまざまな彫師さんのインタビューなど、1冊まるごとタトゥーの情報が詰まっています。 三代目彫よし氏といえば、BBQ CHICKENSの『Shu Ha Ri』ですね。(個人的に) Dragon Ash・馬場さんの追悼記事と過去インタビューの再掲も載っていて、ちょっと切なくなりました・・・・・・。 【発行】コアマガジン 【発行年】2012年 [この商品は、2012年7月14日発売のものです] 【サイズ】A4判 【ページ数】130p 【高さ】28cm 【分類】雑誌 ◆◇◆状 態◆◇◆ 特に目立つキズ等はありません。 古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご容赦お願いいたします。
-
『Pen 2020年・6/15号』 発行:CCCメディアハウス
¥500
カルチャー・ライフスタイル雑誌『Pen(ペン)』の2020年・6/15号です。 [目次] いまこそ、「ジェンダー」の話をしよう。 ・そもそもジェンダーとは、性とはなんだろう。 ・なぜ日本は男女格差で、世界121位なのか? ・これだけは押さえておきたい、重要トピック ・RYUCHELL 独占インタビュー 「普通の男子とは違うけど、僕は僕で、人は人。」 ・INTERVIEW with KABA.ちゃん 「私らしく生きるため、人生の扉を開け続ける。」 ・INTERVIEW with ロバート・キャンベル 「日本人の順応力なら、多様性は必ず実現する。」 ・特別寄稿 辻仁成 ニューノーマルの時代に、"男らしさ"を考える。 ・男の生きづらさという、見過ごしがちな問題。 ・自治体から全国へ、同性婚の推進が日本を変える。 ・これからの結婚は、もっと流動的になっていく。 能町みね子✕サムソン高橋 ・変われない先進国ニッポンを、勝間和代が斬る。 ・北欧諸国では、女性の活躍が国を豊かにしている。 ・8つのトピックで知る、北欧のジェンダー観。 ・ランキング上位国が直面する、意外な問題点。 ・子どもたちにとって、ジェンダーとはどんな問題? ・性差をなくしたロボットから、人間が学べること。 ・多様性が広がる時代を、カルチャーから読み解く。 文学/音楽/映画/アート ・男女の装いは、どのように変化を遂げてきたのか。 ・ファッションが表現する、薄れゆく性の境界線。 ・自分ファーストで、男のビューティーを考える。 第2特集 ヨシダナギが撮った! ドラァグクイーンの真実。 連載 ・小林武史 サステイナブルの行方。 01.ジェンダー 男性でも女性でも、人には多様性がある。 ・両天秤の腕時計 Vol.37 並木浩一 HERMES エルメス 一生ものの革ストラップで味わう、ふた通りの愉悦。 ・創造の挑戦者たち。33 今村圭佑 映画監督/カメラマン 若手と巨匠の狭間に立ち、映像のいまを捉える。 EDITOR'S VIEW/CATCH the TREND 「黒モノ」家電のコンシェルジュ 麻倉怜士 小山薫堂の湯道百選 第三六回 東京車日和 vol.36 青木雄介 Brand New Board ほか ダイバーシティの時代を生きる上で欠かせないテーマ「ジェンダー」について、男女格差の実態や同性婚の現状などの基礎知識、ジェンダーギャップ指数上位の北欧の最新情報、枠を飛び越え自分らしさを発信し続ける人物、AI、ファッション、カルチャーなどさまざまな角度から深く掘り下げた特集や、アフリカ大陸や南米アマゾンの少数民族や先住民族を撮影した作品で名をなせた写真家・ヨシダナギさんが新しい被写体として選んだドラァグクイーンの世界に触れる特集ほか、社会問題からライフスタイル、カルチャーまでさまざまな情報が掲載されています。 【発行】CCCメディアハウス 【発行年】2020年 [この商品は、2020年6月1日発売のものです] 【サイズ】A変判 【ページ数】110p 【高さ】 28cm 【分類】雑誌 ◆◇◆状 態◆◇◆ 特に目立つキズ等はありません。 古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご容赦お願いいたします。
-
『SPA! 2012年・3月6/13日合併号』 発行:扶桑社
¥600
ビジュアル週刊誌『SPA!(スパ!)』の2013年・3月6/13日合併号です。 [目次] PRIVATE ANNUITY もう国には頼らない! 政府も社会も信用できないと嘆く前に、行動を起こせ。 将来不安を吹き飛ばすマネープランを伝授する 「自分年金」の作り方 EXCELLENT COMPOSITION 決まった"型"を意識するだけ! ビジネス文書からツイッターまで美文の嵐 どんなにバカでも文章が上達する13の秘儀 PEOPLE 今週の顔 ・オセロ中島知子を洗脳する霊能者の実力 ・篠原涼子 ・LiSA ・木嶋佳苗ははやっぱり"ブス"だった! みうらじゅん✕リリー・フランキーのグラビア魂 鈴木ふみ奈 エッジな人々 Hi-STANDARD ハイスタで国を動かしたい。動きゃしないけど LIFE STYLE ・文化堂本舗 TOPICS 若い娘にオジサンと呼ばせない! 最新「カラオケトレンド」講座 ・映画/DVD/ブック&コミック SPA! AUTO CLUB クルマ好き垂涎の雪上ドライブで ボルボの限界領域を試してみた!! COMIC 青木雄二プロダクション 新・ナニワ金融道 スペシャル BUDGET TO REBUILD 建設・不動産だけでなく、なぜか 「歯科」「エステ」「水商売」「パチンコ」 そして覚醒剤販売が絶好調・・・ 「復興バブル」いびつなカネの流れ方 SPA!SCOOP 小誌報道後、当局も動いた。 未公開内部写真が物語る 「女子高生クラブ」摘発の一部始終 PIGGYBACK NAME 非難囂々だった「GKB47」だけじゃない! EKD、AKBN、SBE、TSM、KMG etc. 「AKB便乗ネーミング」大賞 SPA! RESEARCH センターといえば→「センター街」(18歳・女)、 「前田敦子」(21歳・男)、「ケアセンター」(78歳・女) 「〇〇といえば?」で連想するもの大調査 HOW TO BE POPULAR どう考えても「見た目が残念」なアイツがなぜ!? 目からウロコの秘術を大公開! 平均点以下なのにモテる男の共通点 NEW MEDIA デジペディア TREND/GAME/NEW PRODUCTS INVESTMENT マネー再捜本部 COLUMN ・ニュースバカ一代 勝谷誠彦 ・ドン・キホーテのピアス 鴻上尚史 ・くノ一教室 前田司郎 ・リーマン侍 江戸語の世渡り 野火迅 ・ネット炎上観察記 ひろゆき ・どうかと思うが、面白い 平山夢明 ・週刊チキーーダ! 飯田泰之&荻上チキ ・すなわち、便所は宇宙である 千原ジュニア ・その「物語」、の物語。 田中康夫 ・インテリジェンス人生相談 佐藤優 COMIC ・だめんず・うぉ~か~ 倉田真由美 ・アラサーちゃんとアラだらけ君 峰なゆか&市橋俊介 REGULAR ・ニュースディープスロート ・バカはサイレンで泣く ・中華人民毒報 ・マンガ極道 ・これでいいのだ!坪内祐三&福田和也 ・私立SPA!学園 SKE48部 ・俺の夜 ・第一次世界大戦 城繁幸 ほか 将来への金銭的な不安を感じる一方で老後への資金的準備もなかなか行えない時代に自分を守るためのマネープランを探る特集や、考えが正しく伝わらない、刺さるものが書けないなど悩み解決のコツや秘儀を文章のプロから学ぶ特集、『AIRJAM 2011』とともに再始動し次は東北フェス開催を見据えるHi-STANDARDの難波章浩さん&横山健さんが復活への経緯や今後の野望を語るインタビューほか、お役立ち情報からカルチャー、ニュース、グラビア、コラム、コミック、ちょっと下世話寄りの話題まで幅広い情報が掲載されています。 【発行】扶桑社 【発行年】2013年 [この商品は、2013年2月28日発売のものです] 【サイズ】A変判 【ページ数】154p 【高さ】27cm 【分類】雑誌 ◆◇◆状 態◆◇◆ 経年によるヤケがみられます。 (画像 13枚目をご参照ください) 古本ですので、その他多少の使用感や経年相応の劣化等についてもご容赦お願いいたします。
-
『Cut 2015年・3月号』 発行:ロッキング・オン
¥550
カルチャー雑誌『Cut(カット)』の2015年・3月号です。 特別付録「スヌーピー特製クリアファイル」が付いています。 [目次] HEADLINE 『ラブ&ピース』/ブルー ドゥ シャネル 誰も観てない映画60本! 大作、大注目作だらけの2015年公開作品のなかから、CUTイチオシの60本をレアな写真や最新情報&インタビューとともに一挙紹介。これを読まなきゃ2015年は始まらない! 『I LOVE スヌーピー THE PEANUTS MOVIE』 スヌーピー初の3D映画の監督インタビュー、原作者シュルツとスヌーピーの50年史、PEANUTSキャラ大図鑑、スヌーピーの返送名鑑、そして付録の特製クリアファイルまで・・・・・・「かわいい!」が止まらない愛しさ全開の大特集! 『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』 J・J・エイブラムスは7番目の『SW』で何を見せるのか!?徹底大予想&主要キャラ解説! 『ターミネーター:新始動/ジェネシス』 12年の時を経てアーノルド・シュワルツェネッガーが復帰!ターミネーターへの思いと新作を語る独占最速インタビュー 『寄生獣 完結編』 いよいよ「完結編」公開迫る!ミギーを「演じた」阿部サダヲ、その舞台裏を明かす 2015年アカデミー賞大特集! 今年もやってきましたオスカーレース!作品賞、主演男優賞をはじめ有力候補作の監督、俳優インタビュー、そして恒例の現地特派員による大予想対談もお届けします ・『6才のボクが、大人になるまで』 リチャード・リンクレイター(監督) イーサン・ホーク ・『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』 アレハンドロ・G・イニャリトゥ(監督) マイケル・キートン ・『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』 ベネディクト・カンバーバッチ ・『博士と彼女のセオリー』 エディ・レッドメイン ・『アリスのままで』 ジュリアン・ムーア ・『セッション』 J・K・シモンズ MOVIE OF THE MONTH 『アメリカン・スナイパー』 クリント・イーストウッド(監督) ブラッドリー・クーパー イーストウッド監督作最大のヒットとなり、アカデミー賞にもノミネートされた『アメリカン・スナイパー』。ふたりは戦争という負の連鎖にどう向き合い、何を伝えたかったのか? 高畑勲監督作品集 HOT TOY'S HOT STUFF Vol.19 チャン・グンソク デビュー以来さまざまな顔を見せてきたチャン・グンソクが約3年ぶりにCUTに登場!3枚目のアルバム『モノクローム』で見せる誰も死らなかった素顔 MAN WITH A MISSION 今年で結成5年を迎えたMAN WITH A MISSION。これまでの道のりと新曲"Seven Deadly Sins"に込めた想いをジャン・ケン・ジョニーが語るロングインタビュー+メンバー全員による必読アンケート! androp LiSA 『機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル』 安彦良和 花澤香菜 『アルドノア・ゼロ』 あおきえい(監督)/雨宮天 『イントゥ・ザ・ウッズ』 メリル・ストリープ/ロブ・マーシャル(監督) 新垣結衣 『花とアリス殺人事件』 岩井俊二(監督)✕蒼井優✕鈴木杏 MUSIC fhana MUSIC palet MUSIC Bryan Associates Club INVITATION 『ジヌよさらば~かむろば村へ~』 INVITATION 『極道大戦争』 「三池崇史監督 presents 大人だけの空間」試写会・第15回 三池崇史のゲバチューPART2 (現場の中心で、愛を叫ぶ PART2) 大友啓史の A ROLLING STONE GATHERS NO MOSS!! 転がる石に苔は生えねえ! 映画コラム 『小さなスクリーンの中で生きていきたい』山田ルキ子 RANDOM CUTS 「今月の裏表紙」第82回 濱田マリ ほか 3D映画『I LOVE スヌーピー THE PEANUTS MOVIE』大特集や映画『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』の展開を予想しまくるロングテキストなど2015年に国内公開される作品の中から厳選した60本を紹介する恒例企画「誰も観てない映画60本!」ほか、2015年アカデミー賞特集、俳優・ミュージシャン・声優らのインタビューなど、カルチャー関連の情報が多数掲載されています。 特別付録「スヌーピー特製クリアファイル」が付いています。 【発行】ロッキング・オン 【発行年】2014年 [この商品は、2014年11月19日発売のものです] 【サイズ】A変判 【ページ数】168p 【高さ】30cm 【分類】雑誌 ◆◇◆状 態◆◇◆ 特別付録「スヌーピー特製クリアファイル」は本誌綴じ込み・未開封の状態で付属しています。サイズはA5です。 本誌の背表紙最下部に軽い傷み、中身4ページ程に小さな折れがあります。 (画像 18、19、20枚目をご参照ください) 古本ですので、その他多少の使用感や経年相応の劣化等についてもご容赦お願いいたします。
-
『KAMINOGE No.91』 発行:東邦出版
¥600
プロレスや格闘技を中心とした情報書籍『KAMINOGE(かみのげ)』のNo.91号です。 (厳密には書籍のようですが、当店では便宜上雑誌に分類しています。) [表紙] 矢地祐介 朝倉未来 [目次] ILLUSTRATION 五木田智央の『画画画法』 INTERVIEW 『迷わずゆけば、その道の門番!!』(朴成春) COLUMN プチ鹿島 『俺の人生にも、一度くらい幸せなコラムがあってもいい。』 INTERVIEW ・藤波辰爾 さらば、最大のライバルであり盟友・長州力。 だが俺は生涯をかけてプロレスを続けていく! ・朝倉未来 RIZIN4連勝中!全知全能の喧嘩屋が格闘技界と YouTubeを席巻する!! ・矢地祐介 手負いのヤッチくん復活の時。 朝倉未来に生まれて初めての感情を覚える!! COLUMN ・『鈴木みのるのふたり言』 ・バッファロー吾郎A『きむコロ列伝!!』 HENTAI ZADANKAI 玉袋筋太郎「ヒロ斎藤・変態座談会」 職人の友達はみな友達だ 保永昇男の粋な計らいで待望のヒロさん初登場実現! 稀代のヒール職人の素顔!! INTERVIEW ・越中詩郎 現場監督・長州力をサポートしてたって! あの人は胸の奥に染みるいいことを俺に言ってくれたって!! ・青木真也 "家族"を失い、"ファミリー"を得た。 何度でも言う、人生はヤマいってからが本番!! COLUMN ・中邑画伯のぬりえコーナー ・兵庫慎二『プロレスとまったく関係なくはない話』 INTERVIEW ・池田克明 あの「1億円トーナメント」を発案した 元Uインターのフロントスタッフをキャッチ!! ・『プロレスの食べかた』第18回「しらすプロレス」 NONFICTION 『TARZAN BY TARZAN』 令和元年にふさわしい新連載スタート。 はたして定義王・ターザン山本!は、ターザン山本!を 定義することができるのか? COMIC 古泉智浩『仮面サンクス』 INTERVIEW マッスル坂井✕竹下幸之介 前代未聞の無料興行・DDT 7・15『Wrestle Peter Pan 2019』 開催記念 RIZIN 17のメインカード対戦となった矢地祐介選手と朝倉未来選手それぞれに試合に向けての意気込みを聞き出したインタビューや、藤波辰爾さん、越中詩郎さん、青木真也さんら格闘家のインタビューほか、さまざまな分野で活躍する方々のインタビューや対談企画、連載コラムなど、プロレス・格闘技を中心とした情報が掲載されてます。 【発行】東邦出版 【発行年】2019年 [この商品は、2019年7月1日 発行のものです] 【サイズ】A5判 【ページ数】176p 【高さ】21cm 【NDC分類】788.2 ◆◇◆状 態◆◇◆ 特に目立つキズ等はありません。 古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご容赦お願いいたします。
-
『KAMINOGE No.14』 発行:東邦出版
¥800
プロレスや格闘技を中心とした情報書籍『KAMINOGE(かみのげ)』のNo.14号です。 (厳密には書籍のようですが、当店では便宜上雑誌に分類しています。) [表紙] 甲本ヒロト [目次] KAMINOGE NEW YEAR DASH 2013 甲本ヒロト マグマが溜めておけ! 大事なときに噴火させろ! INTERVIEW ・桜庭和志 試合では敗れるも、新日本プロレスには ケンカ勝利宣言! なぜ中邑戦は名勝負となったのか、 その秘密に迫る。 ・柴田勝頼 「プロレスはみんなのものじゃなくて 俺のもの」 この男のプロレスへの憧れの思いが叶う日は やってくるのか? COLUMN プチ鹿島 『俺の人生にも、 一度くらい幸せなコラムがあっていい。』 DOUBLE HENTAI ZADANKAI Ⅰ 大晦日・猪木ボンバイエ&1・4新日本プロレス 変態的観戦座談会 新春から大荒れ!男・玉袋が悪酔い!! 「水は差したくねえが、俺たちは 桜庭が出ているかぎりは言わずにはいれれねえ!」 COLUMN 古泉智浩『客観的判断』 KAMINOGE ASTRAL STEP FINAL 前田日明✕ヴォルク・ハン さらば、愛するロシアの狼よ。 永遠なれ、美しき戦友たちの絆よ。 INTERVIEW 苫米地英人 突然の衆議院選挙立候補の真相とは? 天才脳科学者が語る選挙と日本の実態! COLUMN バッファロー吾郎A『きむコロ列伝!!』 KAMINOGE KAKIZOME FESTIVAL 所英男&奥出雅之 「2013年・俺は往く」 INTERVIEW ・青木真也 "間引かれざる男"のネバーエンディングストーリーか。 このストーリーを難解にする 「誰よりも格闘技に真面目」という事実。 ・宮田和幸 日本MMA界のレインメイカー候補か? そしてまさかのプロレス挑戦も表明!! ・金原弘光 3・9『U-SPIRITS again』で 総合ラストマッチ・近藤有己戦が決定! あらゆるUを愛した者たちよ、 金ちゃんの生き様を見届けろ!! COLUMN 椎名基樹 『自己投影観戦記~できれば強くなりたかった~』 DOUBLE HENTAI ZADANKAI Ⅱ 玉袋筋太郎「炎の飛龍変態座談会」 変態の聖地・加賀屋が マジソン・スクエア・ガーデンになった!? 我らがレジェンド・藤波辰爾がまさかのご来店!! 勝手に変態ドラゴンボンバーズ結成!! COLUMN 九龍ジョー『ワカとモモと池田屋へお散歩。』 ザ・クロマニヨンズ・甲本ヒロトさんのロングインタビュー、桜庭和志さん、柴田勝頼さん、青木真也さんら格闘家さんのインタビューほか、さまざまな分野で活躍する方々のインタビューや対談、特別企画、コラムなど、プロレス・格闘技好きのみならず、音楽好き、お笑い好きまで、コアなようで実は幅広い層が楽しめる内容になっていると思います。 表紙のペコちゃんヒロトも素敵ですが、中身の写真はオールモノクロで雰囲気があり、こっちはこっちでかなり良しです。もちろんインタビューも飄々かつ痛快で最高です。 【発行】東邦出版 【発行年】2013年 [この商品は、2013年1月24日 発行のものです] 【サイズ】A5判 【ページ数】159p 【高さ】22cm 【NDC分類】788.2 ◆◇◆状 態◆◇◆ 特に目立つキズ等はありません。 古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご容赦お願いいたします。
-
『KAMINOGE No.108』 発行:玄文社
¥750
プロレスや格闘技を中心とした情報書籍『KAMINOGE(かみのげ)』のNo.108号です。 (厳密には書籍のようですが、当店では便宜上雑誌に分類しています。) [表紙] 甲本ヒロト [目次] ILLUSTRATION 五木田智央の『画画画法』 COLUMN プチ鹿島 『俺の人生にも、一度くらい幸せなコラムがあっていい。』 INTERVIEW 甲本ヒロト COLUMN バッファロー吾郎A『きむコロ列伝!!』 INTERVIEW ・那須川天心 ・ザ・グレート・サスケ COLUMN 『鈴木みのるのふたり言』 INTERVIEW 西村知美 FORUM 斎藤文彦✕プチ鹿島『プロレス社会学のススメ』 INTERVIEW 将軍KYワカマツ HENTAI ZADANKAI 玉袋筋太郎「折原昌夫」変態座談会 COLUMN ・椎名基樹『自己投影観戦記~できれば強くなりたかった~』 ・新連載『SHINSUKE NAKAMURA SECRET』出張版 ・坂本一弘『馬乗りゴリラビルジャーニー』(仮) NONFICTION 『TARZAN BY TARZAN』 COLUMN ・兵庫慎司『プロレスとまったく関係なくはない話』 ・古泉智浩『仮面サンクス』 ・2020年の伊藤健一 INTERVIEW マッスル坂井 読み応え十分の甲本ヒロトさんロングインタビューや、那須川天心さん、ザ・グレート・サスケさんら格闘家をはじめ、意外な組み合わせにみえて実はKAMINOGEではもうお馴染みとなっている様子の西村知美さんのインタビューほか、さまざまな分野で活躍する方々によるコラムなど、プロレス・格闘技好き、音楽好き、お笑い好きまで、コアなようで幅広い層が楽しめる内容になっていると思います。 「がんばらないと続かないものなら終わっていいんだよ」というヒロトの言葉になんだか勇気をもらいました。あの時もう少しがんばっていれば、そうしていればどうにかなっていたかな、もう少しマシな人生になっていたのかな、などととりとめもなく思うことが結構あるのですが、終わっててよかったんですねぇ。 西村知美さんのインタビュー、ヒロトとはまたちがった方向性でぶっ飛んでいてかなり最高です。 【発行】玄文社 【発行年】2020年 [この商品は、2020年12月5日 発行のものです] 【サイズ】A5判 【ページ数】177p 【高さ】22cm 【NDC分類】788.2 ◆◇◆状 態◆◇◆ 特に目立つキズ等はありません。 古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご容赦お願いいたします。
-
『&Premium 2021年・2月号』 発行:マガジンハウス
¥300
日々の暮らしを豊かにするファッション&カルチャー情報誌『&Premium(アンド プレミアム)』の2021年・2月号です。 [目次] LIFE WITH GOOD COFFEE おいしいコーヒーライフ。 ・Introduction おいしいコーヒーの今と、これから。 ・My こーひーLife 私のコーヒーライフ。 雅姫/加藤由佳/福本敦子/前田敬子/ 小谷実由/麻生久美子/石川博子 ほか ・Ready for Coffee プロに教わる、お菓子とコーヒー。 長尾智子/中村樹里子 ・Talking About Good Coffee これからのおいしいコーヒーの話を。 丸山健太郎/小島賢治/大塚朝之/林秀豪 ・Keywords おいしいコーヒーのキーワード。 ・Coffee Hopping Guide 京都・福岡コーヒー街歩きガイド。 ・GOOD ROASTERIES & CAFES 新世代ロースタリー&カフェブック ・TOKYO COFFEE MAP 2017~2020 東京コーヒー新店マップ。 REGULARS ・&days よい一日を、このアイテムと ・&style 「珈琲日和」 ・&selection THINGS for BETTER LIFE セリーヌ ほか ・&TRIED IT オモムロニ。さんが使ってわかった これ、ここがいいよね。 ホテルショコラ/サーモス ・nanuk & Premium 「コーヒーのこと」 ・& Paris 木戸美由紀のパリところどころ案内 「コーヒーショップ」ほか ・& Taipei 片倉真里の台北漫遊指南 「ロウサンダカーフェイティン」ほか ・& Kyoto 大和まこの京都さんぽ部 「コーヒースイーツ」ほか ・& COOKING 渡辺有子の料理教室ノート 「盆ザル」 ・& STATIONERY 小林エリカの文房具トラベラー 「動物」 ・& CAR LIFE 私とクルマ。 「山戸ユカ✕スバル・サンバーディアスⅡ」 ・& Beauty キレイの理屈 エーザイ/オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリー ・& food Pレミアム通信 「今帰仁コーヒーライフ」ほか ・& BOOKS 18 MILES OF BOOKS 果てしない本の話「未来への贈り物」 ・& Lifelong Items これから20年、使いたい日用品。 「赤いタオル」 ・& NAOKO 大草直子の好きな時間、好きなもの。 「humのゴールドブレスレッド」 ほか 気持ちを切り替えてくれたりリラックスさせてくれたり、適度にいいテンションにしてくれたりと、世の中が変化しても飲む側にとって変わらない価値を感じさせてくれる一方で、新世代的な専門店が各地でオープンしたり、豆や器具や飲み方もより多彩な選択肢が出揃ったり、さらに最近ではおうち時間も増え自分で豆を挽いてコーヒーを淹れるという人が増えているという、そんな今を映す「おいしいコーヒーのある生活」特集号です。 コーヒー好きのこだわりがのぞく日常紹介や、プロに教わるコーヒーにぴったりなお菓子レシピ、日本のスペシャリティコーヒーを牽引してきた4名が語るコーヒー人生、京都・福岡・東京の注目コーヒーショップ紹介ほか、レギュラーの連載もコーヒーにまつわるものが多く、まさにコーヒーづくしの1冊となっています。 コーヒー、飲む楽しみはもちろん淹れる時のゆったり感や日常に無理なく溶け込む感じの贅沢感もなんとも言えず好きですが、こちらがコーヒー好きだと知ったかたや覚えてくださっている方から差し入れや贈り物としていただいたり、またこちらからもそんな機会があったり、誰かを想ったり思い出したりすることともつながっている気がして、そんなところも好きな理由のひとつです。 コーヒーをブラックで美味しく飲めるようになった頃、やはりブラックこそが究極のコーヒーの楽しみ方だ!ミルクや砂糖を入れるなんて邪道だ!おこちゃまだ!と、今思えばよくわからないイキリかたをしていましたが、今は一周回って落っこちて起き上がって、いろんな味わい方があり、それぞれの良さがあり、その時その時どんなふうにでも楽しめるのがよいなぁと思うようになりました。 【発行】マガジンハウス 【発行年】2020年 [この商品は、2020年12月19日発売のものです] 【サイズ】A変判 【ページ数】147p 【高さ】30cm 【分類】雑誌 ◆◇◆状 態◆◇◆ 表紙の上部に軽いキズありです。 ノド部分に軽いワレがみられます。 (画像 19、20枚目をご参照ください) 古本ですので、その他多少の使用感や経年相応の劣化等についてもご容赦お願いいたします。
-
『KAMINOGE Vol.1』 発行:東邦出版
¥800
プロレスや格闘技を中心とした情報書籍『KAMINOGE(かみのげ)』のVol.1です。 (厳密には書籍のようですが、当店では便宜上雑誌に分類しています。) [表紙] 甲本ヒロト [内容] KAMINOGE SPECIAL 2011年の甲本ヒロト INTERVIEW 桜庭和志 「"問題の"カブラル戦、そして今後について語る」 FEATURE 所英男と語る『元気ですか!! 大晦日!! 2011』 COLUMN バッファロー吾郎Aの『きむコロ列伝!!』第1回 LEGEND対談 “上野毛道場をまたいだ男達” 藤波辰爾✕長州力✕初代タイガーマスク INTERVIEW ザ・グレートサスケ 「岩手県議選に再出馬も落選!」 快楽亭ブラック 「立川談志」 FEATURE 夢の保育園が開園!『駒沢の森こども園』 角川慶子/掟ポルシェ INTERVIEW 「新潟在住・坂井親子が育児を語る」 マッスル坂井 坂井良夫 COLUMN 古泉智浩の『客観的判断』第1回 KAMINOGE DOJO MATCH 1ST 田村潔司 vs 山口日昇 "世の中とプロレスするひろば"『KAMINOGE』の創刊号です。 表紙巻頭の甲本ヒロトさんのインタビューは、たっぷり28ページあります。 桜庭和志さんや所英男さんのインタビュー、藤波辰爾さん✕長州力さん✕初代タイガーマスクさんのレジェンドプロレスラー鼎談ほか、快楽亭ブラックさんによる立川談志さん追悼企画、バッファロー吾郎Aさんによるコラムなど、プロレス・格闘技好き、音楽好き、お笑い好きまで、コアなようで実は幅広い層が楽しめる内容だと思います。 2011年発行ということもあり、甲本ヒロトさんのインタビューも震災や原発事故関連の話題から始まっています。とはいえ独特に飄々とした雰囲気はいつもと変わりませんが、「核弾頭」という単語などもあり、世界的に世の中が少し不穏な様相になってしまっている今(※2022年4月)あらためて読んでも響くものがあるというか、やはりヒロト(・・・と結局最後はいつもの呼び方で書いてしまう)の言葉は時空とかそんなものを越えてその時その時で強くやさしくこっちまで届いてくるなぁと思います。 ヒロト・・・見た目が今と・・・全然変わらん・・・! 【発行】東邦社 【発行年】2011年 [この商品は、2011年12月19日 発行のものです] 【サイズ】A5判 【ページ数】159p 【高さ】22cm 【NDC分類】788.2 ◆◇◆状 態◆◇◆ 特に目立つキズ等は見当たりません。 古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご容赦お願いいたします。
-
『Ollie 2012年・12月号』 発行:三栄書房
¥250
男性向けファッション情報誌『Ollie(オーリー)』の2012年・12月号です。 [目次] スペシャルコラボ企画 for ZOZOTOWN FAT✕XLARGE "UNIFY" 着こなしからアイテムカタログまで完全版 ミリタリー&アウトドア 冬アウター絶対本命 急接近中のストリート2大ファッション! どっちがかっこいい? PUNKROCK vs HIPIHOP 最新スタイルバトル クリスマス間近!恋人、親友、家族に贈る冬小物 一挙紹介! GIFT小物厳選ガイド 今海外インディペンデントストリートブランドが おもしろい! インポートブランド完全ガイド COVER INTERVIEW Ken Yokoyama BRAND PICK UP ・RADIALL ・Subciety ・LEFLAH ・Lafayette ・CUT-RATE ・CLUCT ・HIDEANDSEEK REGULARS ・MOST KOOL SHIT! ・KOOL THINGS! ・LEGEND KOOL PERSON ・ボーダレス ・Wheel Scramble ・OllieHEADS ・SKY-HI FLOATIN'PLOT ・MAHの誰得コラム ほか 冬アウターの本命・ミリタリー&アウトドア特集や、パンクロックとヒップホップの2大スタイルの特集、小物やインポートブランドの完全ガイドほか、ファッションや音楽、カルチャーなどの情報が多数掲載されています。 【発行】三栄書房 【発行年】2012年 [この商品は、2012年11月14日発売のものです] 【サイズ】A4判 【ページ数】192p 【高さ】29cm 【分類】雑誌 ◆◇◆状 態◆◇◆ 特に目立つキズ等はありません。 古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご容赦お願いいたします。
-
『Samurai magazine 2012年・11月号』 発行:インフォレスト
¥300
男性向けファッション情報誌『Samurai magazine(サムライマガジン)』の2012年・11月号です。 特別付録「MAN WITH A MISSION スペシャルステッカー」が付いています。 [目次] だから、今年は"ミリタリージャケット"なんだって! ・PART1 なぜ、今秋にミリタリージャケットの旋風が 押し寄せるのか? ・PART2 今から手に入れたい人気ブランドたちの 極上ミリタリージャケット ・PART3 5つのカテゴリーで選ぶ 最新ミリタリージャケット ・PART4 ミリタリージャケットを着こなす キーマンたちのとある日常 ・PART5 人気ブランドスタッフもヘビロテ確実の、 この秋絶対ほしいミリタリージャケット 結成15年目の新たな幕開けを迎えた Locofrankの「ONE」に詰まったさまざまな想い 止まることなく走り続けた先に見出した F.I.Bの2ndアルバム「FIRE CRACKER」が完成! ロックシーンの鍵を握るアーティストと ブランドが大集結 バンド✕ファッションにみる最新ロックスタイルの傾向 ストリート市場でも定番になりつつある 短靴をマスターせよ! 今年の秋こそ絶対に手に入れたい「短靴」 ・PART1 タイプ別で選ぶ短靴とスタイリング ・PART2 今年はスニーカータイプの短靴にも注目! ・PART3 いつかは手に入れたい極上の銘品たち 4人のスタイリスト、4つの組み合わせで 秋のショーツスタイルを徹底攻略 人気のスタイリストが提案する秋のショーツスタイル 2年ぶりとなるRYO the SKYWALKERの 7thアルバムは、垣根を払拭した新しい"REGGAE"を提案 ロックシーンの盛り上がりを多角的に徹底検証! なぜ今、LiVEがアツいのか!? 今季のコーディネートに欠かせない キーアイテム全48種 ストリート最重要ブランドの本命アイテム完全網羅 ・PART1 トップブランドのA/Wコレクション キーアイテムにフォーカス ・PART2 人気ブランドの今季売れ筋アイテム ランキングBEST3 綴じ込み40ページ小冊子 20ブランドの秋冬アイテム&スタイルEXTRA ISSUE BRAND ACTIVE SPECIAL 2012 AUTUMN/WINTER 定番アイテムでありながら、その存在を主張する "プルオーバー"が映える! 今年、スウェットは絶対に"プルオーバー" 秋の王道小物で簡単にスタイルチェンジ! 秋小物で確実に変わるスタイルアップコーデ ・PART1 小物スタイルアップコーデbefore&after ・PART2 ショップショップスタッフによる 小物スタイルアップスナップ ブランドの感性を見事に表現したHiLDKの旗艦店 "GARMENTS"が渋谷にオープン 夏の風物詩、Dance Hall 日本海 2012~お盆編~ で豪華レゲエ陣がオーディエンスをロック! Cover artist special interview Ken Yokoyamaが3月11日以降に見出した答え それが5thアルバム「Best Wishes」 3.11以降の行動・意志・言葉を3曲に詰めた BRAHMAN渾身のシングル「露命」 LOW IQ 01のネクストフェイズ。 踊る日本語詞がメッセージとして響くシングル 難波彰浩-AKIHIRO NAMBA-の唸りを上げた ロックアルバム「WAKE UP!!!」が世界を塗り替える! SATUSSYが今想う喜怒哀楽をライムした 「The DIARY」 13000人が熱狂したKREVA主催「908 FESTIVAL」 レポート 8カテゴリー23スタイルのコーデサンプル から読み解く 今秋はライトアウター✕シャツが答えだ!! CLOSE UP ・MISHKA BROOKLYN STYLE ISSUE 2012 ・VOLCOM ・Majestic✕SHUN 今秋アイテムで構築するライフスタイル ・VANS ・SCOOP!HEADS ・MONTHLY ROCKSTAR GAMES ・SKAGENが運んできた北欧の洗練された匂い ・AAPE BY BATHING APE 2012 2nd Collection Preview 特別付録 「MAN WITH A MISSION スペシャルステッカー」 REGULARS ・Samurai magazineプレミアム通販 ・SAMURAIZM ・短期集中連載 ・SAMULABO"Z" ・M.A.D ・必聴新盤 ・MUSIC FLASH ・Award Tour ・NEW GENERATION RAP ・MASTA SIMON for MIGHTY CROWN the Moment ・Shop&Maker List ・サムライスピリッツ ・ライブイベント100番勝負 ・SAMURAI TOPICS ・ストリートの"モテ"アイテムなら FLOWERにおまかせ ・WORLD BRAND SELECTION ・最近 ・ポケットの中から広がる世界 ・10tweet ・Sneakin!! ・スケートボードのつまみ ・INFORMATION SEARCH ・男の占い2012 ほか ミリタリージャケット、短靴の特集や、人気ブランド✕バンドマンのスタイルセッションほか、ファッションを中心としたカルチャー情報が多数掲載されています。 特別付録「MAN WITH A MISSION スペシャルステッカー」が付いています。 【発行】インフォレスト 【発行年】2012年 [この商品は、2012年10月6日発売のものです] 【サイズ】A4判 【ページ数】200p 【高さ】29cm 【分類】雑誌 ◆◇◆状 態◆◇◆ 特別付録「MAN WITH A MISSION スペシャルステッカー」は本誌綴じ込みの状態で付属しています。 表紙に1ヶ所小さなキズがあります。 (画像 15、16枚目をご参照ください) 古本ですので、その他多少の使用感や経年相応の劣化等についてもご容赦お願いいたします。
-
『BRUTUS 2019年・4/1号』 発行:マガジンハウス
¥400
ライフスタイル情報誌『BRUTUS(ブルータス)』の2019年・4/1号です。 [目次] STYLEBOOK 2019 S/S 服はあるのに、着たいものがない? …so, I wear it. ・服の履歴書 ・物の履歴書 ・Maison Margiela ジョン・ガリアーノは語る ・価値ある服が生まれる場所。 アトリエ編 ・伝えたい価値をvisvimらしく届ける。 ・価値ある服が生まれる場所。 ファクトリー編、テクノロジー編、海外生産編 Opposing Banality Neutral 号外 ブルータス繊維新聞 “サステイナブル”が世界基準に Treasures from my father. 価値あるものを譲り受けて。 BBB SPECIAL regulars ・Et tu,Brute? ジェームス・ガン ほか ・人間関係 608 写真/篠山紀信 『休日館』湯山玲子、イケムラレイコ ・クルマのある風景 トヨタ プロボックス 撮影/平野太呂 ・BRUTUSCOPE 指原莉乃 ほか ・グルマン温故知新 520 焼肉 冷麺 ユッチャン。 韓国食堂入ル 坂上ル ・みやげもん 294 鬼枡 ほか 当たり触りのないものではなく「心から着たい」と思える一着に出会うため、洋服の本当の「価値」をその原点に立ち返り探るメイン特集ほか、ファッション、カルチャーを中心とした情報が多数掲載されています。 【発行】マガジンハウス 【発行年】2019年 [この商品は、2019年3月15日発売のものです] 【サイズ】A4判 【ページ数】219p 【高さ】29cm 【分類】雑誌 ◆◇◆状 態◆◇◆ 特に目立つキズ等はありません。 古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご容赦お願いいたします。
-
『Pen 2020年・3/1号』 発行:CCCメディアハウス
¥450
カルチャー・ライフスタイル雑誌『Pen(ペン)』の2020年・3/1号です。 [目次] ひとり、籠(こも)る宿。 ・景色に浸る アマン京都(京都府京都市) 森に抱かれた隠れ家は、静寂に満ちた別世界。 星野リゾート奥入瀬渓流ホテル(青森県十和田市) 銀世界のただなかで、渓流スローライフに浸る。 三井ガーデンホテル神宮外苑の杜プレミア(東京都新宿区) 国立競技場を愛でつつ寛ぐ、都心の杜のホテル ・建築に浸る ショウナイホテル スイデンテラス(山形県鶴岡市) 水田に囲まれた坂建築で、本当の自分に還る。 ホテリ・アアルト(福島県耶麻市) 窓のつくりや北欧家具が、巣籠りを楽しく演出。 方(ほう)の家(長野県北佐久郡) 宙に浮かぶガラスの箱で、日常をリセットする。 ・アートに浸る ホテルキーフォレスト北杜(山梨県北杜市) 縄文ロマンと現代アートが見せる、奇跡の邂逅。 板室温泉 大黒屋(栃木県那須塩原市) 「もの派」の思想哲学と、深く向き合える老舗宿。 ・温泉に浸る 妙見石原荘(鹿児島県霧島市) 敷地内で、景観の異なる温泉巡りにいざ行かん。 サリーガーデンの宿 湯治柳屋(大分県別府市) 名物の「地獄蒸し」も楽しめる、モダンな湯宿へ。 ONSEN RYOKAN 由縁 新宿(東京都新宿区) 地上18階、新宿の真ん中にて温泉に浸かる快感。 ・美食に浸る 南禅寺参道 菊水( 京都府京都市) 稀代の名庭が放つ魅力を、目と舌でひとり占め。 有馬山叢 御所別墅(兵庫県神戸市) 時の権力者になった気分で、 「山家膳(やまがぜん)」に舌鼓を。 ・趣味に浸る 箱根本箱(神奈川県足柄下郡) 誰にも邪魔されず、ひとり読書にふける幸せ。 バーホテル 箱根香山(神奈川県足柄下郡) 箱根の山あいに、酒飲みたちの集う聖地を発見。 ・旅の達人たちが、いま籠りたいのはこんな宿。 ・ルームサービスこそは、ホテル滞在の醍醐味です。 ・上質な安らぎを約束する、ひとり旅の必携品。 ・妄想企画、あの酒と本を抱えて向かう先はココ! 特集2 続々オープンする、注目ホテル最新案内。 EDITOR'S VIEW COACH Saddle Bag 伝統と革新が鮮やかに交差する、ノスタルジックでモダンな鞄。 両天秤の腕時計 Vol.31 MONTBLANC モンブラン:並木浩一 とりどりの色に表れる、古きよきミネルバの褪せない魅力。 HERMES Finding Myself 春の風がくすぐる、レイヤードの内側。 連載など ・CATCH the TREND/WORLD UPDATE ・「黒モノ」家電コンシェルジュ ─ 麻倉怜士 ・WHO’S WHO 超・仕事人 ・小山薫堂の湯道百選 ・ART/BOOK/CINEMA/MUSIC ・創造の挑戦者たち。 ・東京車日記 vol.30 青木雄介 ・Brand New Board ほか 肩書、責任、義務に職務などいつのまにか増えた役割を脱ぎ捨てて「個」に戻りたい、そんな時に日常を抜け出して「滞在するため」に向かいたい素敵なお宿を、景色、建築、アートなど目的別に紹介する「ひとり、籠る宿」特集や、東京・京都の2大都市を筆頭に続々オープン予定の注目ホテルとそのトレンドを分析する特集ほか、カルチャーを中心としたさまざまな情報が掲載されています。 【発行】CCCメディアハウス 【発行年】2020年 [この商品は、2020年2月15日発売のものです] 【サイズ】A変判 【ページ数】124p 【高さ】 28cm 【分類】雑誌 ◆◇◆状 態◆◇◆ 特に目立つキズ等はありません。 古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご容赦お願いいたします。
-
『MOE 2015年・1月号』 発行:白泉社
¥700
絵本のある暮らしを提案する雑誌『MOE(モエ)』の2015年・1月号です。 付録「3月のライオン一筆箋」と「シール」が付いています。 [目次] 巻頭大特集 1万字インタビュー 羽海野チカをつくったもの 絵本と雑貨と手づくりと ・作品紹介 Vol.1 3月のライオン ・作品紹介 Vol.2 ハチミツとクローバー ・「ハチミツとクローバー」扉絵ギャラリー ・保存版スペシャル 1万字インタビュー 羽海野チカさんの原点は 児童文学と絵本にありました 羽海野チカさんへのメッセージ 工藤ノリコさん/ヒグチユウコさん/ 酒井駒子さん/かくたみほさん/ 杉浦さやかさん/山田詩子さん ・旅先スケッチのすすめ 羽海野チカさん描き下ろしイラスト初公開 ・ブンちゃんの小部屋 ・羽海野チカさんの手づくり・雑貨コレクション ・お菓子研究家・福田里香さんが再現する 『3月のライオン』の和菓子屋 「三月堂」の味 ・写真家・かくたみほさんが撮る 物語の風景 ・『3月のライオン』扉絵ギャラリー ・『3月のライオン』&羽海野チカNEWS 新企画 季節の雑貨と暮らし 旅するブランケット 幻の絵本作家 日本初の展覧会 イエラ・マリ うつりかわる色彩 手のひらで紡がれる物語 絵本好きのためのマスキングテープ図鑑 新連載スタート! 「せかいいちのねこ」ヒグチユウコ 映画『ホビット 決戦のゆくえ』公開記念 ホビット最終章、魔法と冒険の世界へ! 注目の絵本 酒井駒子✕穂村弘『まばたき』 名作絵本が生まれた日 1988 『ごあいさつあそび』きむらゆういち ルーキー4ページ絵本劇場 A RAINBOW CAKE FOR THE KING 細谷冬卯子 新連載 ・絵本の中のパンレシピ 桑原奈津子 ・児童文学は大人になってから。 石井ゆかり 人気作家の好評連載 ・ワンワンちゃん 工藤ノリコ ・羊毛フェルトでつくる絵本の主人公 須佐沙知子 ・MOEニュース ・広松由希子のおすすめ新刊絵本 ・MOEから生まれた本 ・あなたの町の絵本屋さん・世界の絵本屋さんレポート ・BOOKS ・話題の映画・新着DVD ・今月の展覧会 ・『しばわんこの和の行事えほん』のお知らせ ・読者のページ ほか 読む人の心をとらえてやまない作品を描き続ける漫画家・羽海野チカさんが物語を描く力の源泉となった絵本・児童書などの読書遍歴を語る1万字ロングインタビューを中心に、作品紹介や扉絵ギャラリー、描き下ろしイラスト、手づくり・お気に入り雑貨コレクション紹介から"羽海野チカをつくったもの"を紐解く巻頭大特集ほか、絵本をテーマとしたいろいろな企画や読み物、連載等が掲載されています。 付録「3月のライオン一筆箋」と「シール」が付いています。 【発行】白泉社 【発行年】2014年 [この商品は、2014年12月3日発売のものです] 【サイズ】A変判 【ページ数】98p 【高さ】30cm 【分類】雑誌 ◆◇◆状 態◆◇◆ 付録「3月のライオン一筆箋」と「シール」が付いています。 シールは本誌綴じ込みの状態で付属しています。 (画像 11、12枚目をご参照ください) 本誌・付録ともに特に目立つキズ等はありません。 古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご容赦お願いいたします。