


















『暮しの手帖・58 初夏 2012 6-7月号』 発行:暮しの手帖社
¥600 税込
SOLD OUT
別途送料がかかります。送料を確認する
家庭向け総合生活雑誌『暮しの手帖』のVol.58・2012年 初夏 6-7月号です。
[料 理]
よろこばれる和えもの (料理:銀座小十 奥田透)
・夏野菜のすだちしょう油和え
・夏野菜のごま和え
・魚介の土佐酢和え
・焼きなすの白和え
・鶏ささみときゅうりの梅肉和え
・焼き鯛めし
・かんたん混ぜご飯 ほか
ナポリタンとミートソース (料理:野村紘子)
・ナポリタン
・ナポリタンに合うさっぱり味ポテトサラダ
・ミートソース
・ボルシチ
・鶏肉のロールキャベツ
マフィンとスコーン (料理:なかしましほ)
・バナナマフィン
・とうふ&レモンマフィン
・玉ねぎ&ベーコンマフィン
・黒糖くるみスコーン
・ごまスコーン ほか
子どもにやさしいアイスクリーム (料理:はせがわめぐみ)
・かぼちゃのアイスクリーム
・キャベツのアイスクリーム
・ミニトマトのアイスクリーム
・そら豆のアイスクリーム ほか
[手 芸]
手芸・裁縫100のコツ (監修:古御堂誠子)
・裁縫箱と道具のコツ
裁縫箱の整理、道具の選び方
・縫い物のコツ
ボタン付け、スナップ・かぎホック付け、ボタンホールの修繕、
ほつれの修繕、ゴムの入れ替え、アイロン使い
・ミシンのコツ
選び方と道具、使い方、
・洋裁のコツ
型紙の使い方、地直し、裁断と印付け
・刺しゅうのコツ
道具と準備、刺し方、
・編み物のコツ
糸選び、編み方、仕上げ
[暮らし]
はじめての金継ぎ (指導:黒田ゆきこ)
・はじめての金継ぎなら新うるしを使ってみましょう
・小さな欠けを直しましょう
・ヒビを直しましょう
・はじめての金継ぎをするポイント ほか
住まいのヒント (写真:平野太呂)
・アンティークショップオーナー 吉田昌太郎さん
夫婦で手をかける天井高5mの木造平屋の家は元タクシー会社の整備場。
・写真家・作家 島尾伸三さん 写真家 潮田登久子さん
他人が見ると雑然としていても必要なものがすぐ取り出せる
博物館みたいに分類されたリビング
・編集者 植田実さん
家族で使うリビングは必要以上にものが増えないように
目が行き届くところに収納する
・建築家 鯨井勇さん
夫婦と猫で暮らす狭小住宅。リビングはお茶会などで仲間が集まる
多目的スペース
・椅子デザイナー 矢田部英正さん
昭和2年築の洋風建築。人が集う音楽室は家族が集う場でもある。
・ギャラリーオーナー 山内彩子さん
1K23㎡に一人暮らし。収納を活用し、家具の背は低くし、
狭さを感じさせない空間。 ほか
わたしの家 (取材・文:佐野由佳)
・ビジネス街の5坪の八百屋 住む、働く家
心の重荷の下ろし方 (監修:赤坂クリニック理事長 貝谷久宣)
ストレスとの上手なつきあい方と解消法
・まずはじめに ストレスの役割
・ストレスと上手につきあうヒント
・自分にあったストレス解消法を試しましょう ほか
ちいさなあとりえ 髪結いの仕事 (取材・文:渡辺尚子)
・東京下谷の「かなすぎ美容室」主人 大庭啓敬さん
[紀 行]
今日の買い物 松山へ (文・写真:岡本仁)
[健 康]
健康交差点 痛みを抑えるのが口内炎治療の原則です。
(東京女子医科大学耳鼻咽喉科学教室主任教授 吉原俊雄)
ほか
料理、健康、手芸、暮らしほか、ルポルタージュやコラム、随筆の連載など、暮らしや生活に役立ちそうな情報や読み物が多数掲載されています。
【発行】暮しの手帖社
【発行年】2012年
[この商品は、2012年5月25日発行のものです]
【サイズ】A変判
【ページ数】184p
【高さ】28cm
【分類】雑誌
◆◇◆状 態◆◇◆
特に目立つキズなどはなく、良い状態です。
が、古本ですので少々の劣化等はご容赦お願いいたします。
-
レビュー
(33)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥600 税込
SOLD OUT