・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥500 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
別途送料がかかります。送料を確認する
主婦の友社発行『日本も世界も同時にわかる 脳を磨く地図歴史ドリル 日本と世界』です。
監修は黒瀬 巌さん、山野井亮さんです。
[目次]
右脳と左脳を同時に鍛える
「地図ドリル」の秘密
日本と世界がいっぺんにわかる!
地図歴史ドリル活用法
第1章
麗しき国、日本
1.日本を世界をつなぐ道、シルクロードと正倉院
2.世界との循環、日本の資源貿易
3.似たものどうしの結びつき、「姉妹都市」
4.北から南まで、都道府県の歴史はさまざま
5.いつまでも残したい、美しい日本のむら
6.山の多い日本の懐かしい田園風景、「棚田」
7.耳を澄ませば聴こえてくる、「日本の音風景」
8.思い出の中に残る、「かおり風景」
9.日本各地にあります、ふるさとの富士山
10.都道府県の特徴が出る、「県鳥」
11.お国柄が表れます。全国各地の方言
12.一度は食べたい「ご当地ラーメン」
13.名水あるところに名酒あり、「極上の地酒」
14.「めんそーれ」。沖縄の自然と文化
15.「ウテキアニ」。北海道の自然と文化
16.先人たちが歩いた、江戸時代の交通網
17.「黄金の国ジパング」。日本の鉱山
18.ホシを追って西へ東へ、ミステリー小説の舞台
19.新発想を育んだ、ノーベル賞受賞者ゆかりの地
第2章
日本の原点を求めて
20.平安の地を求めて、都の変遷
21.伝統と革新が共存するまち、京都の海外交流
22.歴史が交錯するまち、京都でおこった事件
23.「やまとは国のまほろば」、奈良の歴史散歩
24.争いに敗れたものの行き着く先、「流刑地」
25.建武の新政と南北朝の動乱
26.「天下布武」、織田信長の覇業
27.太閤・豊臣秀吉の天下統一
28.「風林火山」。武田信玄の史跡をめぐる
29.「勝てば官軍、負ければ賊軍」。反乱と日本
30.信じるは己の腕のみ。宮本武蔵と剣豪たち
31.江戸を歩く。大江戸歴史探訪
32.太平の世を揺るがした、江戸時代の事件
33.名君、名藩主。歴史に名を残す
34.近代国家建設の礎となった「藩校・私塾」
35.歴史を美しく彩る女性たち
36.NHK大河ドラマの舞台
37.江戸時代の日本を襲った災害
第3章
世界へはばたく日本
38.日本と大陸との交流・交易
39.日本と大陸との攻防
40.幕末の風雲児、坂本龍馬と明治維新
41.明治新政府の心意気、岩倉使節団
42.日本の近代化を支えた外国人ゆかりの地
43.躍進する明治ニッポン、『坂の上の雲』の舞台
44.秀才を集めた帝国大学。その功罪は
45.死闘1347日。アジア・太平洋戦争
46.いざ世界へ、朱印船貿易と日本人街
第4章
47.世界の情勢、地球はひとつ
48.国の形や国旗から世界を知ろう
49.世界の国々、どこの国かわかりますか
50.文明を生み出したアジアの川
51.民族が交差したヨーロッパの川
52.意外と知らない、ヨーロッパの国々
53.真の人類の祭典、サッカーワールドカップ
54.世界の紛争、テロ。今この瞬間にも犠牲者が
55.世界の古地図で、ここはどこでしょう
56.苦悩するアフリカ、希望のアフリカ
第5章
世界の歴史へのいざない
57.白人支配からの脱却、アジアの独立
58.項羽と劉邦。中原を制するのは
59.英雄たちの権謀術数。『三国志』
60.大化の改新、平安遷都・・・そのとき世界は
61.古代ギリシア、古代ローマの興亡
62.大航海と探検の時代。ヨーロッパの進出
63.地中海の歴史、文化と戦火のまじる海
64.英雄ナポレオン、「余の辞書に不可能はない」
65.ヨーロッパ、地名の由来
Appendix Japan and The World
66.異国から見た日本列島
67.変換はいつの日か、日本固有の領土
68.3つの語句で知る世界の国々
69.世界の核保有国。どこまでひろがるのか
70.すべての始まり、古代文明
解答
医学博士・黒瀬巌さんとゼミ講師・山野井亮さん監修の地図歴史ドリルです。
加齢により衰えていく一方だと思われていた脳がトレーニングによって若返ることが広く知られるようになり、脳トレがブームにもなりました。
言語や計算などをつかさどる左脳と、図形・空間認識や直感などをつかさどる右脳、それらを「地図という図形情報と地名などの文字情報を結びつける作業により同時に刺激することができる」という点で、地図歴史ドリルの学習は特に脳トレにおすすめなのだそうです。
ドリルと言っても教科書的な問題ばかりではなく、ご当地ラーメン、地酒、ミステリー小説の舞台など、クイズ感覚で解けるユニークな問題もいっぱいです。
【発行】主婦の友社
【発行年】2007年
[この商品は、2007年1月 第1刷発行のものです]
【サイズ】B5判
【ページ数】127p
【高さ】26cm
【NDC分類】498.39
◆◇◆状 態◆◇◆
ドリルとしては未使用で、回答欄への書き込み跡などはありません。
経年によるヤケがみられます。
(画像 17、18枚目をご参照ください)
古本ですので、その他多少の使用感や経年相応の劣化等についてもご容赦お願いいたします。
レビュー
(31)
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥500 税込