













『もっと手軽に手織りを楽しむ』 発行:雄鶏社
¥1,000 税込
SOLD OUT
別途送料がかかります。送料を確認する
雄鶏社発行の『もっと手軽に手織りを楽しむ いろいろな織り方がわかるレッスンつき』です。
[目次]
I 稲継由美子が織る 透け感を楽しむパーティション
テーブルを彩るランチョンマット
風をまとうブロックショール
ゴージャスなショール
ユニークな帽子&ポシェット
羊毛ノッティングのふかふかバッグ
段染めのマフラー
質感を楽しむ裂き織りのジャケット
味わい深い裂き織りの半幅帯
軽やかに装うボレロ風ベスト
Ⅱ 平田秀子が織る 動物柄のタペストリー
品格が漂う裂き織りのランナー
かすり染めのひざかけ
くつろぎを約束する枕形クッション
ストライプのクッション
ランダムなかすり染めのマフラー
ナチュラルなよこがすりのショール
Ⅲ 岡部絵美が織る 光を楽しむランプシェード
アーティスティックなタペストリー
カラフルな水玉模様の黒いマフラー
ヌーラ織りバッグとかすり風マフラー
ハリのあるタイシルクのショール
ウォーム感のあるスーツ
Ⅳ 箕輪直子が織る 普段の着物に似合う半幅帯と巾着
和装に持ちたいバッグ&巾着ポーチ
しなやかに装うショール
かすり染めのふっくら座布団
茜染めのワイドなのれん
斜線織りのマルチカバー
アースカラーのミニクッション
プリミティブなノッテングマット
スキップ織りのマフラー
華やかに着る裂き織りのコート
さあ、織ってみましょう
織りの基本/織り機について/基本的な作業の流れ/
ソウコウについて
1.「咲きおり」の使い方
2.「咲きおり」60cmの使い方
3.いろいろな織り方のポイント
かすり模様の織り方
この本で使用した糸について
織り方ページの見方
織り方
むずかしいイメージのある織りを、コンパクトな卓上織り機を使って手軽に楽しもうという1冊です。
4名の作家さんによるいろいろな作品と、それぞれの織り方が写真やイラストを用いた説明で掲載されています。織り機の紹介や使い方、作品に使用した糸やその品質・仕立ての説明ページなどもあります。
織り機にもいろいろなものがあるそうですが、こちらの本の作品はすべて、クロバー製の卓上機「咲きおり」で織られているそうです。40cm幅のものと幅広の60cm幅のものがあり、織り機紹介のページでは40cm幅のものが掲載されています (60cm幅の使い方も別ページに掲載があります)。「※ほかの織り機を使う場合は、それぞれの織り機の解説書をよくお読みの上、作品の作り方ページを参照してください」と注釈がありますので、同じ織り機でなくても応用は可能な内容だと思います。
なーーぜーーめぐーりあうーのーかを~~わた(カット
【発行】雄鶏社
【発行年】2003年
[この商品は、2003年11月 発行のものです]
【サイズ】A4判(ソフトカバー)
【ページ数】92p
【高さ】26cm
【NDC分類】594.9
◆◇◆状 態◆◇◆
画像には映らない程度ですが、カラーページ以外の
白地ページの一部にうっすらとしたヤケがみられます。
古本ですのでご容赦お願いいたします。
-
レビュー
(31)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥1,000 税込
SOLD OUT