1/15

『自律神経を整える お得技ベストセレクション 2021』 発行:晋遊舎

¥400 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

別途送料がかかります。送料を確認する

晋遊舎発行・お得技シリーズ195 LDK特別編集『自律神経を整える お得技ベストセレクション 2021』です。
ムックです。

[目次]
やる気が出ない、お腹が緩い、よく眠れない、
すぐイライラする・・・
あなたの自律神経は乱れていませんか?
・まずは自分の状態をチェックしましょう
・自律神経について知っておきたい基礎知識

フっ~と口から6秒履いて、
ス~っと鼻から3秒吸うだけ!
"最強"の長生き呼吸法

PART.1
冷え、肩こり、高血圧、足のむくみなどを解消
「血行の良い」カラダになる!
・ゆっくり会話すると自律神経が整う
・冷え症を防止するなら温める機能のあるくつ下が◎
・サーモンとアボカドは血流を促進させるビタミンEが多い

PART.2
なんとなく疲れた、やる気が出ない、などを解消
「疲れにくい」カラダになる!
・休日でも毎朝同じリズムで起きることを心がける
・フェイスタオルを足指でたぐり寄せて血行改善
・下半身の安定性が高まると普段の生活でも疲れにくい

PART.3
便秘や下痢などの腸の不調を解消
「腸を整える」カラダになる!
・腸の「の」の字マッサージで朝からスッキリ
・「ネバネバ食材」が善玉菌の働きをサポート!
・トイレで前かがみ&つま先立ちで負担を減らす
・グラノーラには乳酸菌のエサになる食物繊維が豊富

PART.4
頭が痛んだり締めつけられる悩みを解消
「頭痛を防ぐ」カラダになる!
・マスクやポニーテールが頭痛を引き起こすことも
・頭痛薬を飲みすぎると悪化してしまうこともある
・明太子は頭痛に効果のあるビタミンB2が豊富に含まれる

新型コロナウィルスを抑えるために!
健康な体はワクチンより重要です!!
自律神経を整えて免疫力アップ

PART.5
不眠症や寝ても疲れがとれない症状を解消
「よく眠れる」カラダになる!
・3秒で吸って6秒で吐くと眠りやすくなる
・アーモンドが緊張を解きほぐしチーズが睡眠ホルモンを増やす
・全身を伸ばして脱力すると自然と眠気が生じてくる

PART.6
コントロールしにくいイライラを解消
「イライラしない」カラダになる!
・メールや電話はそのつど対応せずに時間を決める
・手書きで「怒り日記」をつけて心をすっきりさせる
・祈るようなポーズをすればイライラから解消される

PART.7
緊張・落ち込みなどのメンタルの不安を解消
・「私は正しい」「でも」と言いたくなったら気分転換
・気をつけることを口の出すと大きなミスを回避できる
・背中全体をほぐすことでいい感じにリラックスできる

PART.8
更年期の心と体の不安を解消
「更年期と向き合う」カラダになる!
・怒らず・あがかず・笑うが更年期を乗り切るコツ
・和食に地中海食習慣を取り入れるとバランスのよい食事に
・一週間に1Lの生オリーブオイルで心血管疾患リスクが減少

朝昼晩 起きてからゆっくり、仕事もゆっくり
ゆっくり休めば、バランスが良くなる!
スローライフで自律神経を整える


病気でもないのになぜか体が冷える、疲れやすい、緊張しやすい、イライラする・・・などの体や心の不調は自律神経の乱れが原因の場合があり、日頃から自律神経を整えることを意識した生活を送ることで改善していくことができるのだそうです。

こちらのムックには、7名のプロ(for.R整体院オーナー・木幡洋一さん、for.R整体院院長・田中千哉さん、菅原脳神経外科クリニック院長・菅原道仁さん、順天堂大学医学部教授・小林弘幸さん、薬剤師・本田航也さん、あきカイロプラクティック治療室副院長・檜垣暁子さん、栄養士兼料理家・玉利紗綾香さん)が監修した自律神経を整える効果が高くてマネしやすい技が194項目掲載されています。

血行、疲れ、腸活、頭痛、睡眠、イライラ、メンタル、更年期の各項目ごとに解説されており、写真やイラストも多用されたオールカラーの誌面となっています。


【発行】晋遊舎
【発行年】2021年
[この商品は、2021年2月18日発売のものです]
【サイズ】A変判
【ページ数】97p
【高さ】29cm
【NDC分類】498.3(ムック)

◆◇◆状態◆◇◆
特に目立つキズ等はありません。
古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご容赦お願いいたします。

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (31)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥400 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品