


















『美術手帖 2000年・7月号』 発行:美術出版社
¥900 税込
SOLD OUT
別途送料がかかります。送料を確認する
美術雑誌『美術手帖 2000年・7月号』です。
[目次]
Special Feature
特集 奈良美智 あらたなる旅のはじまり
・図版構成
最新作より
シカゴ現代美術館+サンタモニカ美術館
アメリカでの個展より
特別綴じ込みピンナップ
・ロングインタビュー+フォトドキュメント
『旅の途上で。』 長島有里枝=撮影
・エッセイ+寄稿
for the painter 松本大洋=絵・文
奈良美智さんの感性とか本質とか よしもとばなな=文
「内なる女の子」の怒り 森下みさ子=文
オンリー・コネクト 谷内克聡=文
なんの前触れもなく、ぽっと電灯が点くように 椹木野衣=文
崇高な絵画 本江邦夫=文
Play with Death 東谷隆司=文
Studio in Koln+日記 ひとりの時間
・図版構成
初期作品より
1993ー1998 代表作
Photo Works
・クロニクル
Yoshitomo Nara:True Story 児島やよい=構成
・Nara FunClub
奈良美智✕ヒカゲ トーク
奈良美智とロック 児島やよい=文
奈良美智のマイ・フェイヴァリット・ミュージック
わが家のお宝 ならモノ・カタログ
HAPPY HOUR @ bt.nara
A to Z
きゅんきゅんキャラクター変遷図
メッセージ集[日本編+海外編]
・メッセージ
子どもの頃の自分へ 奈良美智=文
・描き下ろし絵物語
『地球星へ』 奈良美智=絵・文
Artist Interview
クシュシトフ・ウディチコ
広島で新作8〈ディス・アーマー〉を語る
十代の孤独なる心を「武装解除」するために
from Exhibition 1
ジェームズ・リー・バイヤーズ展
バイヤーズによる最後の展覧会 遠山公一=文
from Exhibition 2
第3回光州ビエンナーレ 2000
・図版構成
受賞作家作品+出展作家作品から
・インタビュー
呉光洙+金弘姫+金福基 古川美佳=ききて
・テキスト
変貌する国際美術展のコンセプト 谷新=文
交錯する鏡、そして鏡のむこうに
「それぞれの美術」の間から 長田謙一=文
光州ビエンナーレ、あるいは韓国美術に見る政治的モメント
古川美佳=文
国際美術展の開催前夜 上田雄三=文
World Report
・ニューヨーク 杉浦邦恵
・ロンドン ジェニファー・ヒッギー
・パリ 金理恵
・ブリュッセル 山中由紀
・チューリヒ 森田裕子
・Exhibition Reviews
Group Show
Galley
・展評 画廊
植田信隆+ユンヒチャン+田中秀穂+吉田暁子+
谷山恭子+前沢知子+水谷イズル+藤城凡子+
柏原えつとむ+アンドレアス・カール・シュルツェ
新見隆+岡村恵子+原沢暁子+加須星明子=評
Close up!
・黄鋭のパフォーマンス 個展「架空の旅Ⅲ」
加藤義夫=文
・ロバート・ウィルソン「タイム・アンド・スペース」展
高城綾子=文
・CAP HOUSE 190日間の芸術的実験
三浦史子=文
愛と真実のダンサー
スメリーのボディ・イシュー
file 07 ロマン・ポルシェ
芸術をめぐる言葉[90]
ルイス・サリヴァン 谷川渥=文
追悼記事
・宮前正樹 大榎敦=文
・麻生三郎 原田光一=文
・古沢岩美 室伏哲郎=文
topics
ヤン冨田、マーク・コスタビのCDほか
観ることと描くこと[4]
ファン・アイクs「ゲントの祭壇画」1
黒江光彦=文
Art/techae 創造の現場から[23]
奥山民枝
Check it out! 注目の展覧会から
「四谷シモン 人形愛」展+現代美術百貨展
ほか
奈良美智さんの作品世界の魅力を、個展に展示された絵画や立体などの作品、ロングインタビュー、さまざまな人物からの寄稿や評論、過去作品やエッセイ、描き下ろし絵物語など多彩な内容で掘り下げる特集ほか、いろいろなアーティストのインタビューや展覧会の様子など美術関連の記事や情報が多数掲載されています。
【発行】美術出版社
【発行年】2000年
[この商品は、2000年月6日17日 発売のものです]
【サイズ】A5判
【ページ数】314p
【高さ】21cm
【分類】雑誌
◆◇◆状 態◆◇◆
裏表紙上部に少しヤケ、下部に少し傷みがあります。
天に1ヶ所小さなシミがみられます。
経年によるヤケが少しみられます。
(画像 16、17、18、19枚目をご参照ください)
古本ですので、その他多少の使用感や経年相応の劣化等についてもご容赦お願いいたします。
-
レビュー
(31)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥900 税込
SOLD OUT