1/20

『女性のための漢方生活レッスン』 発行:主婦の友社

¥500 税込

SOLD OUT

別途送料がかかります。送料を確認する

薬日本堂監修『女性のための漢方生活レッスン』です。
単行本(ソフトカバー)です。

[目次]
漢方とは
漢方と四季

レッスン1 漢方の基本を学ぶ
・漢方の考え方とは
・陰陽五行説を知る
・気・血・水を知る
・五臓のはたらきを知る
・漢方の診察法
・漢方薬の特徴

レッスン2 養生生活を送る
・漢方養生生活の基本
・春の生活
・夏の生活
・秋の生活
・冬の生活
・1日の養生を考える

レッスン3 漢方で元気になる
・肩がこる
・冷え性
・月経のトラブル
・胃腸のトラブル
・便秘しやすい
・腰が痛む
・頭が痛む
・むくみ
・めまいがする
・疲れやすい
・疲れ目
・眠れない
・花粉症・アレルギー性鼻炎
・情緒不安定

レッスン4 漢方できれいになる
・ニキビ・肌荒れ
・乾燥肌・しわ
・しみ・くすみ
・目の下のくま
・髪の傷み・抜け毛・割れ爪
・ダイエット

レッスン5 漢方ごはんで体をととのえる
・食養生について
・体を元気にする食材
・基本の漢方スープとおかゆ
 風邪予防 しょうがと長ねぎの味噌汁
 アンチエイジング 鶏手羽と白きくらげのスープ
 ストレス解消 はすの実と金針菜のスープ
 体を温める とうがらしと卵のスープ
 食欲がないときに サムゲタン風薬膳がゆ
 疲れたときに クコの実入りおかゆ
・いつでも楽しめる養生茶
 1日のはじまりに シナモン紅茶
 ゆっくりしたいときに ジャスミン薔薇茶
 肌のために はとむぎ茶
 食べすぎたときに サンザシプーアール茶
・季節におすすめの薬酒
 春 なつめ酒
 夏 高麗人参酒
 秋 クコ酒
 冬 紅花酒

この本でとりあげた漢方薬一覧


疲れた時に甘いものがほしくなったり、暑くなったら汗を出して体温を下げようとしたり、本来からだには発生したトラブルを初期段階でなんとかしようとする力が備わっているそうですが、疲れや食生活の乱れ、不規則な生活、ストレスなどいろいろな要因によりその力が弱まっしまうと、なんだかだるい、疲れやすい、食欲が出ないといった不調が出てしまうのだそうで、そんな体からのサインに合わせて対処をしていくことを漢方では「養生」といい、「自分の不調は養生によって自分で癒す」というのが漢方の基本的な考え方となっているそうです。

漢方というと漢方薬のイメージが強いですが、鍼灸、あんま、気功、薬膳、養生などすべてが「漢方」に含まれ、「体が冷えたからお風呂で温まろう」「最近忙しかったから今度の休日はのんびり過ごそう」といった日常何気なくおこなっている労りも漢方でいうところの「養生」に該当するのだそうです。

「体によいものを食べて、体によい日常生活を送る」という漢方の基本に添った対処法や食養生レシピなど、不調をやわらげるため、そして病気になりにくい心と体を築くためのさまざまな方法が掲載されています。
漢方と四季の関わり、現代医学と漢方医学の特徴の違い、陰陽五行説や気・血・水の考え方などの説明ページもあり、漢方についての基本も知ることができる1冊となっています。


【発行】主婦の友社
【発行年】2016年
[この商品は、2016年2月20日 発行のものです]
【サイズ】B5判
【ページ数】127p
【高さ】21cm
【NDC分類】495.2

◆◇◆状 態◆◇◆
特に目立つキズ等はありません。
古本ですので、多少の使用感や経年相応の劣化等についてはご容赦お願いいたします。

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (31)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥500 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品